


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ
L10+VE14-50/3.8-5.6 SPPで現像 |
L10+VE14-50/3.8-5.6 SPPで現像 |
L10+VE14-50/3.8-5.6 SPPで現像 |
L10+VE14-50/3.8-5.6 SPPで現像 |
暗いところで撮った写真をSPPで現像すると
独特の仕上がりになる。。気がするのですが、
SIGMAの特徴かと思ったのですが、SPPの
処理による部分も大きい気がします(;^ω^)
試しに、L10の画像をSPPで現像してみました('◇')ゞ
書込番号:17430914
8点

L10+VE14-50/3.8-5.6 撮って出し |
L10+VE14-50/3.8-5.6 撮って出し |
L10+VE14-50/3.8-5.6 撮って出し |
L10+VE14-50/3.8-5.6 撮って出し |
撮って出しのオリジナルです(;^ω^)
書込番号:17430919
6点

同じ構図、ということは
同じたちいち ですか?
見事に全部
同じ図式。
これはプロだ。
書込番号:17430940
5点

真夜中に撮影する根性・体力も立派ですね。
書込番号:17430964
4点

>カメラ久しぶりですさん
オリジナルをSPPで現像したのが、最初の
投稿分ですよ(;^ω^)
4枚の立ち位置は全部違うと。。(;´・ω・)
書込番号:17431071
1点

>じじかめさん
昼の方がすごいなぁ。。って思います(;^ω^)
隣の芝が。。ですかね('◇')ゞ
書込番号:17431077
2点

ものすごく速く走っているように見える「絵」ですね。
実際とは違う「絵」です。
書込番号:17431408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA★RSさん、こんにちは。
SPPでSIGMA風ということですが、手順としては
オリジナルを読み込んで (a)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911101/SortID=17430914/ImageID=1875672/
SPPでAuto設定でしょうか? (b)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911101/SortID=17430914/ImageID=1875668/
価格.comで縮小された画像なのですこし状況が異なるかと思いますが、
(a)を読んでみて、Autoでレタッチしたもの、
それと(b)にしたものをSPPのヒストグラム表示を比べてみました。
Autoでみると、ヒストグラムを領域全体に広げる感じで、シャドウを
-(マイナス)に補正するようですが、(b)ではAutoよりもさらに補正が
大きいようです。 実際のところどう補正されたのでしょうか?
書込番号:17431536
1点

>REALTマークの四駆^^さん
実際は、かなり低速で走ってるところですね(;^ω^)
夜の低速SSだと、SIGMAはかなり絵っぽくなります(*^▽^*)
SPP使わなくても、元絵自体が絵っぽいケースも
多いですが。。
RAWからの現像だと、X3 Fill Lightも使えるので、
いっそう絵っぽくすることもできますね(*'▽')
書込番号:17432459
1点

>jm1omhさん
>実際のところどう補正されたのでしょうか?
基本的な手順は、
1.Auto
2.スポイトでWB調整
3.この状態だと修正がきついので弱くします。
4.保存
この段階で、オリジナル、SPP現像が出来てます。
SPPで見ると、カスタムが適用された状態で見えるので、
オリジナル→SPP現像した絵がプレビュー
SPP現像 →SPPの調整が2回かけられてる?絵がプレビュー
で、この2回適用されてる絵が面白かったので、
これを保存したのが最初の投稿の絵です(;^ω^)
書込番号:17432484
0点

スレ主さん、申し訳ない。f(^^;
私が言ってるのは、「実際はこんなふうに見えないし、(イメージとしても)感じない。」って事です。
何を言いたい(気持ちとして表現したい)のか解らない写真って事です。
例えば川や滝の写真で、長時間露光をして水の流れを実際にはそう見えない“絵”に表現したものが多数ありますよね。
私は、そういった『絵』には何も感じませんし、今更、オリジナリティーも感じません。
つまり、写真として“感じ”ません。
勿論、個人の趣味で表現ですから否定はしません。
スレ主さんの作品も、絵的には迫力はあると思います。
昨今の巷の鉄道写真も、技術や“絵”に凝ったものが多く、かなり食傷気味の自分の意見です。
すいません。m(__)m
書込番号:17432956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REALTマークの四駆^^さん
>私が言ってるのは、「実際はこんなふうに見えないし、(イメージとしても)感じない。」って事です。
>何を言いたい(気持ちとして表現したい)のか解らない写真って事です。
特に言いたいとか、表現したいとかは元々ないので、
単なるサンプルですよ(;^ω^)
>つまり、写真として“感じ”ません。
撮ってる本人も特に“感じ”てませんので、そうだと
思います('◇')ゞ
今回のは、SIGMA専用のSPPを他社のJPGの現像にも
使えた、という事と、SIGMAで撮影した時の処理に
ちょっと似てるかな。。という事がテーマです(;^ω^)
まぁ、自分が思いつくという事は、世の中にすでに
やってる人がいるだろうことは実感してますけど。。
結果としての写真より、プロセスとか機材とかの
方に興味ある感じです('◇')ゞ
書込番号:17433284
1点

>松永弾正さん
どうもです('◇')ゞ
NIKONのViewNXも他社のJPGに対して、
D-ライティング使えるとか、
自社以外にも使える機能もなにかに
使えるかもですね(*^▽^*)
書込番号:17433325
0点

MA★RSさん
今日は!
>暗いところで撮った写真をSPPで現像すると独特の仕上がりになる
面白いことやって居られますね。
当方もSD14,SD15、SD1MでSPP使っているので
DMC-L10レンズキット引張りだして庭の花撮ってみました。
Raw、Jpeg 撮りで
RawはSilkyPix Developer Studio Pro6で現像
Jpeg分をSPPで現像
比較イメージ添付します。
結果ですがSilkyPix Developer Studio Pro6の方が各種フィルターソフト使えて自由度があります。
確かに暗めのイメージ強調にはSPP現像合うかも知れません。
素晴らしい発想参考になりました。
書込番号:17500661
2点

>Nikon_D700さん
こんばんはです(*'▽')
Nikon_D700さんもSDとL-10使ってるんですね(*^▽^*)
私のと違って、どちらの現像も良い感じですね。
Silkyの方は、NIKONぽい感じで、SPPの方は、
K20Dぽい感じもします(;^ω^)
背景のボケの部分を見ると、L-10で撮ったもの
なのにSIGMAぽい気もしてくるような。。
おっしゃる通り、普通に使うには、Silkyの方が
自由度も高く妥当な選択ですね('◇')ゞ
書込番号:17509326
0点

>MA★RSさん
もう5年近くのスレに失礼します。
偶然見つけたこのスレッド素晴らしい!
私はSIGMAのカメラの色が好きでSIGMAカメラを愛用しています。
ただ、それでは撮れないシーンも多く、様々なメーカーのカメラを使っては変え使っては変えを繰り返して来ました。いいカメラなんだけど、どうしても色が気に入らなくて。
それなのにSPPで他社のJPEGの編集が出来るとは!
全く知りませんでした!
しかも、まんまSIGMAの色が出てるじゃないですか!
これなら増えすぎたマウントをSIGMAを追いかけてLマウントにとか、PhotoshopがSIGMAに対応するとか気にしないで、好きなカメラを使えます!
非常に有用な情報ありがとうございます。
早速過去に撮った写真をSPPで編集してみます。
書込番号:22381937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2014/05/17 23:33:37 |
![]() ![]() |
16 | 2019/01/09 12:22:41 |
![]() ![]() |
12 | 2014/04/13 18:53:06 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/12 2:43:55 |
![]() ![]() |
14 | 2014/04/08 2:13:35 |
![]() ![]() |
12 | 2014/04/04 1:19:55 |
![]() ![]() |
10 | 2014/01/28 23:06:25 |
![]() ![]() |
24 | 2013/09/26 1:05:03 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/09 19:10:47 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 15:28:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





