『タカハシFC-100とG1の接続(直焦点)』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

タカハシFC-100とG1の接続(直焦点)

2009/01/06 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:18件

名古屋デザインセンターでの展示会から3か月ほど経過しましたが、正月3日にG1を愛知県長久手町の三星カメラで購入しました。価格もこなれていましたので、ダブルズームキットを選びました。

早速少し試し撮りをしました。家電メーカーの長所がよく出た撮影しやすいカメラですが、自分が狙った通りの写真を撮るためにはまだまだ時間をかけて特徴を把握する必要があるようです。カメラ側のポテンシャルは十分余力がありますので、あとは私の腕次第です。(^^;)

さて、質問は天体望遠鏡のタカハシFC-100とG1との接続に関するものです。
できることならFC-100の直焦点で撮影したいのですが、どんな機材が必要でしょうか。
ボーグに限定するわけではありませんが、ボーグのホームページでは7912という品番の商品でタカハシFC-100とボーグの各種機材との接続ができるように紹介されています。
ただ、そこからG1への接続経路が分かりません。

ご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:8892748

ナイスクチコミ!0


返信する
SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2009/01/06 09:14(1年以上前)

ホフマンさん、タカハシFC-100とG1で直焦点ですか、超高性能の超望遠システムができあがりますね。ぜひ結果レポートください。
ぼくはボーグしか経験がありませんが、品番:7912でM57P0.75メスが出ていれば、あとはなんだってできると思いますけど。
最短は、
FC-100→7912→7923→5011→G1
だと思います。
間違っているといけませんので、どなたか詳しいかたチェックしてください。

書込番号:8892878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/01/06 09:15(1年以上前)

天体望遠鏡関係は、専門ショップにお問い合わせになることをおすすめします。
いちおう、ここに↓情報がありますが。

http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/borg_sd-1x/index-j.shtml

書込番号:8892880

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2009/01/06 10:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

追加情報ですが、天体システムをG1に直結できるアダプターは現在トミーテック(ボーグ)でのみ製造されていて、直販はされていませんので、協栄産業東京店、協栄産業大阪店、スペースゲイト、アイベルの4店舗から入手できます。
ご参考までに、G1+ボーグ77EDIIの画像です。

書込番号:8892992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/07 06:53(1年以上前)

みなさん、アドバイスを有難うございます。
ご教示いただいたボーグ商品はいずれも在庫がありそうですね。
さっそく協栄産業さんに問い合わせを入れましたので、順調に行けば今度の連休にも使えそうです。
SECNATさん
いつもながら素晴らしい野鳥の写真ですね。
よい手本があることは大きな励みです。

書込番号:8897286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/08 12:44(1年以上前)

G1は超マニア達に受けているようです。

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/topics2008/topics0801.html

書込番号:8902988

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2009/01/09 21:13(1年以上前)

じいちゃんも、まえに鉛の重しをつけて伊良湖の海に放り投げたG1を、ダイバーに頼んで引き揚げてもらったらいいと思うよ。

書込番号:8909957

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/01/10 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初のアオゲラ

上方向はちょっとしんどい(^^ゞ

懸垂中のコゲラ

ルリ子さん

私もSECNATさんの画像を拝見してボーグを繋げてしまいました。
先日、初撮りしましたが中々いいですね。

書込番号:8911174

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2009/01/10 08:44(1年以上前)

当機種
当機種

CT110さん、どれもすばらしい野鳥写真ですね。これらが可能になるのは、とりもなおさず、G1のLVFが持つ精緻なピント確認能力で、他にかけがえのないものだと思います。天体レンズは単純な構成でできているだけに、解像力に優れています。これがG1のLVFによってそのまま引き出されます。
もっぱらMFが主体になりますが、飛びものだって、置きピンでなんとかなりますよ。

書込番号:8912022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/10 13:17(1年以上前)

SECNATさんもL10の時と比べて数段上手くなっているよ。

G1を沈めて後悔しているよ。
60EDだけ残っている・・・

もう直ぐに発表されるであろうG2を買うよ・・・

書込番号:8913064

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2009/01/10 14:38(1年以上前)

じいちゃん、L10の時と比べて上手くなったとか、ならないとかの論議はピントがはずれてるね。G1のLVFはいわば歴史的事件であって、L10(その他の一眼レフもふくめて)で不可能であったことが可能になったのであって、ある意味で異質なんだね、それをいかに有効に使い切るかを論じることに意味があると思っているよ。

書込番号:8913328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/10 15:25(1年以上前)

まあ、復活できないという見栄に苦しんでいるよ・・・

まあ春になったら大々的にブログ展開する・・・

書込番号:8913493

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2009/01/12 18:30(1年以上前)

じいちゃんのブログを読むと、
>来年は、いよいよデジカメ本体の改造に着手する。
FZ30の前玉を1個外し、ボーグの天体望遠鏡のED60という対物レンズを装着し・・・
既に前玉を1個外しED60の装着と光路長の調整は終わり・・・
前玉を2枚外した方のが良いかも知れないが・・・
成功の暁にはFZxxに移植して超望遠・IS・AFデジカメが完成・・・

とあるが、その後の報告はない。これが最終的な実用機になるとは思わないが、すくなくとも、方法論として確立できれば、その意味は大きいと思うのだけど、どうだろうか?

書込番号:8925125

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2009/01/12 21:30(1年以上前)

ついでといってはなんだが、「プラスチックのオモチャと極評(酷評?)のG1に・・・」とあるが、そんなことをいう奴がいるとすればテトラポッドに括り付けてフィリッピン海溝あたりにドボーンと沈めてやればいいと思うよ。

書込番号:8926203

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング