LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
昨年11月22日にWズームキット購入し翌日NZ旅行に携行、2Wでサブカメラを含めて3600枚強の写真を撮りました。帰国後マウントアダプターでNIKON、CANONFD、ORYMPUSOMのMFレンズでキットレンズとの比較を楽しんでいます。
仕事で使ったMFレンズ資産を活かせて、小型軽量。定年後のアルバイト先にも携行でき、通勤途上でのスナップに重宝していますが、これにボデイ内手振れ補正とMF合焦マーク点灯があれば鬼に金棒なんですけど、そんな改良型、出してくれないかなあ。
というのもEOSボデイ用NIKONマウントアダプターにはLEDMF合焦マークが点灯するものがあり、かなりシビアに反応してくれるのです。耐久性はあまり高くなさそうですが、スプリットイメージファインダースクリーンよりはるかに見やすいし、思い切りよくレリーズできるのです。
ちなみに、MFレンズは開放F2のNewFD28mm、OM28mm、OM50mmマクロ、OM90mmマクロとNewFD50mmf1.4と、明るいレンズを選びました。
キットレンズと比べて分ったのは、2本のマクロ以外は開放から2絞りくらいまでの描写の甘さと、f1.4のフレア、言い換えれば柔らかさでした。それだけ、キットレンズの開放描写のよさを実感しましたが、やはりf2.8通しの12−35mm、35−100mmくらいの「竹レンズ」が欲しいと思いました。
FD300mmf4Lに純正テレコンX2+X1.4も試してみましたが、100KM北の残雪の男体山の登山道が映りました。3脚2本でも視野がユラユラするので、ボデイ内手振れ補正が効けば有難いと思います。
書込番号:9683209
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2023/05/25 14:39:29 | |
| 2 | 2019/07/15 22:13:06 | |
| 12 | 2019/04/19 11:53:48 | |
| 12 | 2019/01/19 13:24:30 | |
| 30 | 2018/05/17 19:54:06 | |
| 15 | 2016/10/15 9:26:21 | |
| 9 | 2016/10/21 6:25:13 | |
| 7 | 2016/07/11 20:56:19 | |
| 13 | 2016/07/11 22:59:38 | |
| 3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









