『G1とテレコン』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

G1とテレコン

2009/07/18 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:656件
当機種
当機種
当機種
当機種

写真 A 35mm換算90mm

写真B 35mm換算400mm

写真 C 35mm換算680mm

写真 D 35mm換算1346mm?

こんにちは

テレコンで簡単に焦点距離を伸ばせて、画質もそこそこなら、低予算で、しかもそれほど大きくならないので扱いやすいかなと思い、コンデジで使用していたオリンパスのTCON-17をLUMIX G 45-200mmに付けてみました。

近所の牛久大仏で撮影した写真を価格コムに掲載します。

A ( G1 + LUMIX G 45-200 ) 焦点距離( 35mm換算 ):90mm

B ( G1 + LUMIX G 45-200 ) 焦点距離( 35mm換算 ):400mm

C ( G1 + LUMIX G 45-200 + SUR + TCON17)焦点距離( 35mm換算 ):680mm

D ( G1 + LUMIX G 45-200 + SUR + TCON17 + SEZ ) 焦点距離( 35mm換算 ):1346mm ?

SUR: ステップアップリング 52 to 55mm
SEZ: EX光学ズームSEZ

掲載写真は、補正、リサイズしていません。フィルムモードはニュートラルに近いスムーズカラーの設定です。
JPGはRAWからの変換ではなくて、カメラJPG撮ってだしです。
写真Dは、まさに大仏さんの顔のアップですが、大仏さんも、拡大しすぎると金属板の接合部が露になってロボット大仏の雰囲気です。拡大すると、ありがたみが薄れますね。写真Dは、EX光学ズームを利用しましたが、マニュアルの説明に従うと換算焦点距離が1346mmになりますが、写真Cをトリミングしたのと違いがあるのでしょうか。そんな疑問を感じましたが参考として掲載しました。

価格コムで掲載時リサイズするようなので、写真Dについては、等倍レベルで見る事が出来るように価格コムとは別に写真を掲載しましたので良かったら拡大してみてください。

下記は掲載アドレスです。

http://www.imagegateway.net/a?i=p7omaaz2r4

TCON-17はコンデジで大変役に立ちましたが、今回は一眼だったので、一眼の画質を引っ張れるのか心配でしたが、使える印象です。ここらへんは人によって許容度の違いがでるのでしょうね。テレコンを付けても、AF、手ぶれ効果があるのには助かりました。
今回はステップアップリングの100円の出費だったので、驚きの低予算でしたが、色々なG1+テレコンの写真が見られるとありがたいですね。良かったら、皆さんが持っている参考情報、参考写真をお見せいただけないでしょうか。

書込番号:9871145

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/18 12:36(1年以上前)

機種不明

このフロントテレコンは得意な分野ですが、画質を追い込んだり
最短合焦距離の短縮など奥は深いですよ。
FZ30・FZ50用のTCON17とTC−E17EDの二連結テレコンの場合、
それぞれにヘリコイドを挿入して最適値を割り出すに2年もかかりました。

45−200の場合は率直にデジタルズームを使った方が良いと思う・・・

鳥専のG1マニアが行っている先頭集団のテーマは自作AFユニットです。
みなさん暑いのに頭から湯気を出して取り組んでいるよ・・・

書込番号:9871691

ナイスクチコミ!2


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2009/07/19 11:53(1年以上前)

当機種
当機種

私も同じ組み合わせで(テレコンはB-300)プロ野球を撮影しています。
先日、シグマの APO 135-400mm F4.5-5.6 DG を購入し届くのを待っているところです。
これにテレコンを付けると、とんでもない事になるるのではと思っていますが
画像が鑑賞に耐えれるかは謎ですが・・・。
テレコン無しでも充分でしょうけどね。
G1は望遠には重宝するカメラですね。

書込番号:9876246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/07/21 13:11(1年以上前)

Eru is my friendさんこんにちは。
素晴しい作例拝見しました。暗部に若干色ノイズが見られ、白抜き状態の左頬あたりにパープルナントカがごくかすかに見られますが、解像力的には何の問題もない、見事な画像ですね。私には完全に実用範囲内です。本当にG1のWズームキットレンズの性能といい、TCON-17といい、真面目にユーザーの懐まで考えてくれる姿勢には頭が下がります。

私もG1にニコンフィールドスコープED60(1?=ズーム接眼レンズが使えない初期型)やFD300mmF4L、FD800mmF5.6Lなどをつけて100KMはなれた富士山や男体山を狙っていますが、気象条件に恵まれず、なかなかお見せできるような作品が撮れません。
何より、EXIFデータが記録されないため、どれがどのレンズで、露出データがどうだったか、すぐ分らなくなってしまうのです。きちんと一枚ごとにメモとれば良いだけのことなんですけどね。

感覚的な印象ですが、フィールドスコープよりは300mmにFD純正テレコンつけてF8くらいに絞ったほうが解像度が上がるように思います。800mmは拡大率は高いのですが、かすかに倍率色収差が完全には取りきれていないような印象があります。相当澄んだ空に見えても、ライブビューで拡大すると、せせらぎの川底を見るように画面が揺らいでいますので、レンズの性能は本来もっと高いのではないかと考えています。

書込番号:9886181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件

2009/07/22 09:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川越市立博物館

時の鐘

川越まつり会館

仙波東照宮

こんにちは

○ じいちゃん71さん

>このフロントテレコンは得意な分野ですが・・・・・・最適値を割り出すに2年もかかりました。

大変な努力ですね。

>45−200の場合は率直にデジタルズームを使った方が良いと思う・・・

デジタルズームは画質を犠牲にして拡大していると理解していますので、中々使う気にはなれません。

>鳥専のG1マニアが行っている・・・・湯気を出して取り組んでいるよ・・・

努力の世界がお好きなようですね。

返信ありがとうございました。


○ 小海老さん

>私も同じ組み合わせで(テレコンはB-300)プロ野球を撮影しています。

いいですね。私も野球ファンです。ラジオで聞いているだけですけど。

>先日、シグマの APO 135-400mm F4.5-5.6 DG ・・・重宝するカメラですね。

APO 135-400mm F4.5-5.6 DG のフィルター径は77mmと思うのですが、どんなテレコンの使用を考えているのでしょう。それともリニア側のテレコンですか。あるいはステップダウンリングでの対応ですか。フロント側で使えるようでしたら、後日使用例を教えてくれませんか。

返信ありがとうございました。


○ デコボウさん

>暗部に若干色ノイズが見られ・・・・・懐まで考えてくれる姿勢には頭が下がります。

そうでうね、同感です。

>私もG1にニコンフィールドスコープED60・・・・なかなかお見せできるような作品が撮れません。

目標があると楽しいですよね。お住まいはさいたま市のあたりですか。三日前の19日、川越に女房と観光に行ってきました。余談ですがその時のG1写真を掲載します。

>感覚的な印象ですが、・・・・レンズの性能は本来もっと高いのではないかと考えています。

参考になります。

返信ありがとうございました。

書込番号:9890045

ナイスクチコミ!0


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2009/07/23 23:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1.ズイコー ED 70-300mm F4.0-5.6

2.ズイコー ED 70-300mm F4.0-5.6+TCON-17

3.シグマ APO 135-400mm F4.5-5.6 DG

4.LUMIX G 45-200mm+TCON-17

Eru is my friendさん

こんばんは。お返事が遅くなりました。

先日、シグマの APO 135-400mmが到着しました。
フィルター径が77mmである事を後で知りました。(笑)
これにテレコンは厳しいかもです。というか、テレコン不要ですね。最大1600mmでうから。
AFが効かないのは残念でしたが、近所でしか試し撮りしていませんがすごい迫力です。

ズイコー ED 70-300mm F4.0-5.6 も購入しましたので写真をアップしておきます。
これだと一応AFは効きます。(これも写真の作例が無くすみません。)

1.ズイコー ED 70-300mm (マウントアダプター DMW-MA1付)=最大1200mm相当
2.ズイコー ED 70-300mm+TCON-17(マウントアダプター DMW-MA1 & STEP DOWN 58-55付)=最大2040mm相当
3.シグマ APO 135-400mm (マウントアダプター DMW-MA1付)=最大1600mm相当
4.LUMIX G 45-200mm+TCON-17(STEP UP 52-55付)=最大1360mm相当
※すべて、EX光学ズームS使用時

皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:9898307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件

2009/07/25 08:50(1年以上前)

小海老さん

こんにちは

色々と望遠レンズを揃えたのですね。
シグマ APO 135-400mm はフォーサーズ用と思われますが、AFが効かないのは残念でしたね。
でも、プロ野球観戦が楽しみになりましたね。
返信ありがとうございました。

書込番号:9904007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/07/29 09:45(1年以上前)

じいちゃん71さんこんにちは
スレ主さんじゃないのに質問しては失礼かも知れませんが、教えてください。

元々露出計もないペンタックスSLで仕事を始めたオールドボーイなので、マウント遊びはMFが当然と考えていましたが、我が生物測距儀も思えば近年劣化著しく、可能ならAFにしくはなし。拝見したところ、ご自慢のAF超望遠レンズは、既存のAFレンズの機構を利用して前玉を超焦点レンズのものに取り替えたようですが、そんなことおいそれとは出来ないんじゃないでしょうか。

それをやったからこそのご登場と思いますが、もう少し詳しく教えていただけませんか。
恥ずかしながら、ジャンク状態の手持ちレンズで冒険できるなら、こんな楽しい道楽はないとおもいますので。よろしくお願いします。

書込番号:9923715

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング