LUMIX DMC-G1K レンズキット
DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」のレンズキットモデル。市場想定価格は90,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
コンデジと大きさが変らないし気に入っているので購入を検討中です。
レンズキットに含まれている14-45mmのレンズに52ミリ径のデジカメ用またはデジタルビデオカメラ用コンバーションレンズをつけれるのでしょうか?分かる方教えていただけますか?
書込番号:8591255
0点

使ったことはありませんが、フィルターが着けられますから着けようと思えば、可能だと思います。
でも一般的には、デジ一にはフロントコンバージョンレンズを着けないのが普通ではないでしょうか?
着けるなら、リアコンバージョンレンズだと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/ec14/index.html
書込番号:8591571
0点

こんばんは。
今日初めてG1を触ってきました。
EVF(LVF)は思っていたより、遙かに良かったです。
>レンズキットに含まれている14-45mmのレンズに52ミリ径のデジカメ用またはデジタルビデオカメラ用コンバーションレンズをつけれるのでしょうか?
じじかめさん も言われていますが、物理的に装着しようと思えば可能です。
但し、下記理由でお薦めはしません。
G1の付属レンズ(標準ズームでも望遠ズームでも)では、ズームに合わせて鏡胴が伸び縮みします。(フォーカスで伸び縮みするかは、確認し忘れです。)
レンズ先端に重量物を付けると、レンズの光軸が狂う可能性があります。
また装着した状態でAFさせると、それだけ重い物を動かすことになり、モーターに余分な負荷が掛かります。
MFで使い、コンバージョンレンズの重量は左手で支えるなど、十二分に気を配って使えば大丈夫とは思いますが、毎回毎回、そこまでやってられますか?
単焦点レンズでインナーフォーカスのレンズなら、フィルター枠部の強度も十分あり、フロントコンバージョンレンズの装着も問題ないでしょう。
ワイコンは別にして、テレコンの場合、このようなレンズに装着することは、リアテレコンと違いF値も変わらず、メリットがあると思っています。(HDP-9000EXはリアテレコンより遙かに高価ですが…)
(ワイコンは、デジ一用レンズに装着することを考えたことが無く、分かりません。)
私が今日、カメラ屋さんに行ったのは、レイノックスのDCR-2025Pro(2.2倍テレコン。取付径62mm)とHDP-9000EX(1.8倍テレコン。取付径72mm)の価格を調べるためでした。
前者はカシオEX-F1やオリンパスのE-10/20に、後者はAi-s Nikkor 400mmF5.6 ED(IF)に装着する予定です。
400/5.6はマウントアダプタを介し、オリンパスのE-510に装着します。
1.8倍テレコンを付けると、1440mmF5.6相当になります。
400/5.6レンズ(中古)+マウントアダプタ+テレコンで約15万円です。
15万円で1440mmF5.6が手にはいる訳ですから、ある意味すごいことです。
書込番号:8592251
0点

湖のほとりさんこんにちは。
おやりになったらよいでしょう。
たしかに影美庵さんがおっしゃった通りですが、G1のファインダーはMF合焦がしやすいので、積極的に活用できると思います。
じつは私も古いオリンパス用フロントテレコンを使うつもりです。コニミノのディマージュA200では、LVFの性能不足で正確なMFができなかったのですが、G1の拡大ピント確認は大変見やすいし、右手親指の一押しで全画面確認に戻るので、構図確認ができ、実用的です。1.7倍だから35mm換算で150mm程度ですが、光学性能は折り紙つき。いくら手振れ補正があっても、画面の震えが収まらない200mmズームを買う気にはならないからです。たしかにお買い得価格ですけど、使いこなせる「奥様」が何人いるでしょうか。
望遠ズームはもっと軽量小型で、望遠端が長すぎず、できればF値の小さいものが出るまで待ちます。
書込番号:8598836
0点

こんにちは デコボウ 様
本題とは違いますが,この前お店で実機をさわってきました。 望遠側のズームもおいてあったので試させてもらいましたが,最大の望遠にしても「画面の震えが収まらない」ということはなかったです。 何かの勘違いではないでしょうか?
小さくて,明らかに指がはみ出すのですが,案外構えやすく,シャッターを押してもぶれることはなかったです。
同じ焦点域のレンズでは,オリンパスの50-200とE-1およびE-3を持っていますが,こちらでは200mmを使うときには大抵一脚を使います。 G1ではその必要は感じませんでした。 かなり実用的と思います。
F値は,標準域ではもう少し小さい方がよいと思いますが,望遠域ではあの程度でも良いのではないでしょうか。
書込番号:8602755
0点

湖のほとりさんこんばんは
恥ずかしながら前言を撤回します。ヨドバシでフロントコンバーターを試してみました。
レンズキットの標準ズーム望遠端の45mmでもしっかり4隅がけられ、トリミングすると画面は
半分くらいになってしまいます。事実上600万画素程度になってしまうのです。
オリのテレコンは後端のレンズ口径が大きいので期待したのですが、残念でした。
ケンコーの52mm径2倍テレコンのレンズ口径はずっと小さいので、まず無理でしょう。
G1のキットレンズは歪曲も少なく、周辺光量も豊富で、小型軽量にしてはスグレモノと思います。ミラーボックスをなくしてレンズを撮像素子面に近づけたので、無理なレトロフォーカス配置を避けられたからとすれば、コンバーターを介して一眼レフ用のレンズを流用するのは折角の特長を殺すことになります。
梶原さんこんばんは
手振れ補正レンズで見事ブラしてしまい、腕の衰えを恥じねばなりませんが、MFでピントあわせしようと画面拡大すると、45mmでも振えは確認できます。ニコンD700なみの大きなファインダー像で正確なピントが確認できるのは感激ですが、画面が明るすぎるのと、倍率が高すぎるのは何とか調整できないものでしょうか。
書込番号:8604850
0点

なるほど 「MFでピントあわせしようと画面拡大」した場合ですね。 それであれば,「使いこなせる「奥様」が何人いるでしょうか」も納得できます。 でも,別に使いこなせなくても良いのではないでしょうか?
書込番号:8606757
0点

湖のほとりさんこんばんわ
フロントテレコンをつけた画像を添付します。14−45mmキットズームの45mmにケンコーの2倍をつけてみました。オリンパスの1.7倍テレコンよりケラレは少ないですが、実際は1.8倍くらいしかなさそうです。ISO1600で絞り開放、手振れはあまり判りませんが、画像の切れの悪さからは、無いとはいえなさそうです。重いレンズなのでMFを使いました。ファインダー像が大きく、鮮明で明るいので、積極的にMFを使いたくなります。
他の板にも書きましたが、小型軽量を生かした100mmか、せいぜい150mm(35mm換算で300mm)までの、扱いやすい望遠ズームの供給を切望します。
書込番号:8614245
0点

ニコンから,キットレンズ用の,フロント装着のワイコンが発売されました。
フィルタ径など吟味すれば,フロントコンバージョンレンズで遊ぶのも楽しそうですね。
コンバージョンレンズ以外にも,リングストロボなど,重量物をつけることはあるので,あまり気にすることはないと思います。
書込番号:8615734
0点

実は私はFZ-18にSonyのVCL-0446を付けて 旅先ではよく使います。
このOne-coinは46mm経で0.45倍のレンズで セミ魚眼となります。
ケラレという現象が四隅で出ますが、此は若干ズーミングしてやれば避けられます。
又、特に白色では収差という現象がでます。魚眼の湾曲して写る処で顕著に出ますが
DPEでLサイズ程度にしかしないので、大きな問題とはなりません。
テレビなどで大写しにすると判ります。
旅先に、ポケットに忍ばせて、チョコット撮るには最適だと思います。
添付は、FZ-18に付けて28mm状態で0.45倍 13mm位の魚眼状態です。
四方にケラレが出ていますが、ズームupすれば解消されます。
正式な魚眼レンズも持っています。無論画質では正式な魚眼に
対抗できません。 このレンズは46mmなので変換リングを買って使ってください。800円くらいです。
書込番号:8678921
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





