『ちょっと気になってます。』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1K レンズキット

DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」のレンズキットモデル。市場想定価格は90,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのオークション


「LUMIX DMC-G1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

ちょっと気になってます。

2009/02/21 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

本日購入したカメラ雑誌の特集記事で、G1でオールドレンズを使うという記事があり、少し気になっています。
私はNikonユーザーですが、実は記事に登場したNewFD85mmF1.2Lを私も所持しており、このレンズを使うためだけに買った中古のT90がおシャカになってからというモノ、防湿庫の肥やしとなりかけております。
他にも少々のFD(FL)レンズと、結構な数のM42レンズ、僅かですがデッケルマウントのレンズも所有してますが、最近はデジカメの使用頻度が高くなり、数ある銀塩カメラもお部屋の飾りになりつつあります。
もともとフランジバックのなが〜いNikon機ではマウントアダプターを介する方法もかなり制約があります。
そこでフランジバックの短いマイクロフォーサイズ機ですが、フォーサイズ機とどれほど差があるのでしょうか?
雑誌の記事の印象からだと、フォーサイズ機ではFDレンズは使えなさそうですが、いかがなものでしょうか?
個人的にはオリンパスのe420のデザインが好きなので、フォーサイズ機でもFDレンズが使えるよとのことなら、そちらも検討したいのですが、お解りになる方のお返事をお待ちしております。

書込番号:9128865

ナイスクチコミ!2


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/02/21 06:49(1年以上前)

確かにマイクロフォーサーズの場合は色々なレンズが取り付け可能ですけど
35mm用のレンズだと画角が2倍相当になってしまうのでその辺りをどの様に
考えるかだと思います。

それと大口径レンズだと付けた場合にかなりアンバランスになるので
個人的には、余り実用的だとは思わないです。

拡大表示して確かにピント合わせは出来ますけど、重量バランスが悪いと
手持ちでピント合わせは大変ですし...(自分が腕力無いだけかも?)

M42に関してはEOSのフルサイズ機の方が本来の画角で撮影出来るので
良いと思いますけど...

書込番号:9129317

ナイスクチコミ!0


p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/02/21 07:53(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

ミニラ・ジュニアさん、こんにちわ。

FDレンズは、おそらくマイクロフォーサーズのみで使用可能だと思います。
フォーサーズ比では、フランジバックが約半分になっていると思いますので。
こんな記事が参考になるのではないでしょうか?

■「LUMIX DMC-G1」で楽しむマウントアダプター(キヤノンFDマウント編)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/20/10023.html


ワタシはレンズ資産を持たなかったのですが、面白そうだったので
わざわざ宮本製作所さんまでレンズアダプタを買いに行って
1本目のレンズはオークションでCanon New FD50mm F1.8を購入して楽しんでます。
そのあたりも含めて、少しサイトの方で記事にしています。

書込番号:9129423

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/21 11:15(1年以上前)

マイクロフォーサーズのフランジバックは20mm弱ということで、オート110のレンズまでついちゃいますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/09/10158.html

>FDレンズは、おそらくマイクロフォーサーズのみで使用可能だと思います。

EOSでも使えるけど、マウントアダプー内に無限遠を出す為の補正レンズが組み込まれるのでFDレンズ本来の性能をそのまま堪能するのはマイクロフォーサーズが最適だということでしょう。

書込番号:9130131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/21 11:24(1年以上前)

ちょっと調べたらフランジバックは

フォーサーズ 40mm
マイクロフォーサーズ 約20mm
キヤノンFD 42mm

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/05/8979.html

書込番号:9130173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件

2009/02/21 11:29(1年以上前)

ichibeyさん、p3x888..さん、Frank.Flankerさん、お返事ありがとうございます。

>35mm用のレンズだと画角が2倍相当になってしまうのでその辺りをどの様に考えるかだと思います。
>M42に関してはEOSのフルサイズ機の方が本来の画角で撮影出来るので良いと思いますけど...

そうですね、画角が2倍相当になってしまうんですよね、でも、元々持っているレンズを活用できればという考えから始まっているので、この辺は妥協できます。また、遊び要素が大きいのでカメラ本体に予算を掛けたいとも思っておりませんのでG1やe420が候補に挙がってた次第です。

>FDレンズは、おそらくマイクロフォーサーズのみで使用可能だと思います。

その後自分でも少々調べたのですが、確かに「FDレンズーフォーサイズマウント」のアダプタがあるようですが、近接撮影用となっているので、やはりフォーサイズではフランジバックが長いようですね。
また、記事の紹介ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>マイクロフォーサーズのフランジバックは20mm弱ということで、オート110のレンズまでついちゃいますね。

なんと、ペンタのオート110までOKですか!最初は資産活用と思っていただけですが、遊びの可能性が広がりそうで、危ない香りがしてきました。(沼にドブドブとはまりそう)

発売当初には、ちょっと高いんじゃないか?と思っていたG1ですが、ここに来て価格もこなれてきた様です。このまま3万円台に突入することになれば、ポチッとしちゃいそうです。でもレンズアダプタもそれなりにお金が掛かるんですよね。。。

書込番号:9130194

ナイスクチコミ!0


p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/02/21 12:52(1年以上前)

>Frank.Flankerさん

言葉足らずで、すみません。補足をありがとうございます。
マイクロフォーサーズで使うと、画角が2倍になる以外はレンズの性能を
そのまま描写することができる…ということですね。


実際、FDレンズは中古市場での価格が恐ろしく安いですね。
マイクロフォーサーズで脚光を浴びて、今後値上がりしたりしますでしょうか。
早めに幾つか買っておこうと物色中です。

書込番号:9130526

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/02/21 17:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DMC-G1 + AUTO110LENS 24mm

DMC-G1 + AUTO110LENS 24mm

DMC-G1 + 110トイカメラレンズ

DMC-G1 + 110トイカメラレンズ

AUTO110のレンズは絞り機構が付いてないので絞り解放のみになるのと
ピント合わせ後にレンズから手を遠ざけておかないと写り込む可能性があるので
使い勝手はイマイチですよ。凄く良い写りという訳でも有りませんしかといって
特徴的な写りでもないので、個人的には付けて撮影出来る!というネタ的な物ですね。

flickrに、色々作ったアダプタの写真載せてます。
http://www.flickr.com/photos/ichibey/

書込番号:9131618

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/02/21 20:02(1年以上前)

「画角が2倍相当」
画角は1/2相当でしょ。
これがネックです、広角好きとしては。

書込番号:9132306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/21 20:14(1年以上前)

>画角は1/2相当でしょ。
画角は、1/2にはならないような気がしますよ。

書込番号:9132375

ナイスクチコミ!1


p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/02/21 20:35(1年以上前)

「画角は実焦点距離の2倍相当」というのが正確な表現ですかね。

個人的には望遠好きなので、2倍の焦点距離でもレンズF値が変わらないのは
マニュアルフォーカスの手間を考えてもありがたいと思います。
300mmのFDレンズは600mm相当になるので、試してみたくて…。
買う前に、実写画像を見てみたいです。

書込番号:9132477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/02/21 23:29(1年以上前)

望遠&マクロ好きとしては、2倍相当になるのがむしろ嬉しいです。
何といっても良いのが、撮影倍率も2倍になることですね。
これはSuper Takumar 50mm/F1.4ですが、G1だとなんちゃって中望遠マクロっぽく使えて大満足です。

http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/3297525390/

書込番号:9133653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件

2009/02/22 00:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

たしかマミヤの50mmかと...

独Steinheil Munchen Quinar 135mm f2.8

独Steinheil Munchen Quinar 135mm f2.8?

ヨドバシでG1の価格を見ると。レンズセットで69,800円でした。ポイントは10%なので、価格.comでの最低価格は非常に買い得感が高いということでしょうか?(でも何でボディのみより安いんだ?)
手持ちのFD(FL)レンズを確認したところ、広角側は28mmf2.8から、望遠側は100~300mmf5.6までそれなりに隙間無く揃ってました。オヤジのキャノンFPやAE用にちょこちょこと拾い集めてきたからでしょうか?これだけでも相当遊べそうです。
値段のこともありますが、皆さんのお話を聞いてウズウズしている自分がいます。
ちなみにM42についてはNikon用のマウントアダプターを持ってますが、補正レンズ付きということで、少々気になります。やはり補正レンズ有りと無しでは違うモノでしょうか?
貼った写真はD80+M42レンズです。正確にどのレンズで撮ったか記憶してません。すいません。。。

書込番号:9134186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/22 10:25(1年以上前)

35mmの対角線の長さは 36 x 24 = 43.27mm
4/3の対角線の長さは  17.3 x 13 = 21.64mm

対角線の長さが1/2なので、対角画角も1/2になる
と言う事だと思います。

書込番号:9135572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/22 14:36(1年以上前)

>対角線の長さが1/2なので、対角画角も1/2になる
と言う事だと思います。

僕の習った算数ではそういう風にはならない気がしますよ。

二等辺三角形の底辺の長さが1/2になると角度が1/2になりますか?

書込番号:9136706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/22 19:34(1年以上前)

前の書きこみは間違えでした。訂正します。

焙煎にんにくさん今晩は。私の習った和数でもなりません。
p3x888..さんの書かれた「画角は実焦点距離の2倍相当」
が正解ですね。

別な表現をすると「対角長が1/2なので、35mmと同じ
画角で撮影するための焦点距離は1/2になる」でしょ
うか。

書込番号:9138216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/22 21:54(1年以上前)

>シーカーサーさん
そうですね。単純計算だとそうなります。

ズームや画角の話って結構難しいですよね。
G1にもありますが、紛らわしいのがデジタルズーム(EX光学ズーム等)ですよね。
デジタル(トリミング)でn倍って、遠近感(圧縮効果等)が変わるわけでも無いのに、換算○○mm相当とかいってるし。もともと換算なんて出来ないのに。

書込番号:9139155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/28 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オリンパスの 300mm

Canon FD の 300mm

FD + エクステンダー2倍

>p3x888..さん、こんばんは。
300mmのFDレンズの実写画像を見てみたいという事で、
G1を発売日に買った初心者ですがUpしてみます。
某オークションで購入した New FD 300mm F4L が先週届いたのですが、
天気が悪くてなかなか試し撮りが出来ませんでした。
しかし、今日ようやく晴れたので初ショットです。

G1に付けられる望遠レンズでスグに思いつくのが、
オリンパスのズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 です。
G1を購入した後にそれもスグに購入していたので、
一緒にUpします。

約4キロ先に見えるジャスコの看板にピントを合わせたつもりです。
突然暖かくなったので、
LVFで見える映像に空気のゆらぎがハッキリ分かるぐらい条件が悪かったのですが、
参考になれば幸いです。

1枚目がオリンパス。
2枚目が FD 300mm F4L。
RAWのみで撮影しているので SILKYPIX で現像。
ホワイトバランスは「晴れ」。
明るさをオートにしただけです。

ついでに、
同じオークションで落札したエクステンダーFD2×A を FD 300mm に装着したのもUpします。
こちらもホワイトバランスは「晴れ」。
明るさはオート。
そしてダイナミックレンジを2。
調子を「超硬調」にしています。

両方使ってみて感じたのですが、
FD の方が圧倒的にピント合わせが楽です。
オリンパスは、間も無くオートフォーカスに対応するようですが、
今はマニュアルモードのみ…
オリンパスのヘリコイドを動かすと、
シャシャシャと音がしてカクカクとデジタル的に合う感じです。
FD のヘリコイドはとても滑らかで、
デジタル的な所は一切感じられず、
ここだ! という所にピタッと合わせられる感じです。

オークションとは言え、
オリンパスの半額ちょっとで、
New FD 300mm F4L + エクステンダーFD2×A を購入出来たので、
私的にはこれで充分満足です。

書込番号:9172054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/07 09:59(1年以上前)

私も山ほどあるFDレンズを使うため、

G1を購入しました。

これまで、マニュアルフォーカスはいいのだけど、
フィルムはイヤだということで、FDが眠っていました。

マウントアダプタの到着待ちです。

書込番号:9205349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件

2009/03/07 23:47(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

REFLEX500mmF8

NewFD85mmF1.2L

なんやかんやと悩んでいましたが、いつの間にか手元には黒のG1が。。。
FDマウントアダプターも到着したので、早速試写へと行きました。
NewFD85mmF1.2LとREFLEX500mmF8(これも最近手に入れました)を持ち出したのですが、85mmはうまく取り付けられず、今回はREFLEX500mmのみの撮影となりました。(あとでちゃんと付けられました)
近場の自然公園で梅と鵜を撮ってきました。三脚を使用したもののリモートケーブル未購入のためレリーズブレは多少あるかもしれません。

書込番号:9209303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/08 18:28(1年以上前)

オリンパスのやつはボディ内手ぶれ補正搭載予定らしいのであっちのほうが、レンズ遊びには向いてるのかもしれませんね。

書込番号:9213316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/11 10:50(1年以上前)


私も手ぶれ補正ありのボディがいいとは思いましたが、
 ・オリンパスの発売が夏以降である。
 ・付けるレンズは、FDとしては広角だろうから、手振れは少ない。
 ・価格帯から見て、オリンパスが出てから買い足すことも可能だろう。
という判断から、G1買いました。

昨日、マウントアダプタ届いたので、すぐに、試してみました。
35mmF2.8を持っていたので、これでポートレート攻めたいと思います。

書込番号:9227523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/11 11:42(1年以上前)

>くちだけさん

ご購入おめでとうございます。
私もG1が出た時はオリンパスの機種を狙って待っていたのですが、E-30の
発表前後あたりから「発表」が夏以降との話でしたので、それだと入手は
秋〜冬となるだろうと見込んで、値段も落ち着いていたG1を買いました。

オリンパスが出たら買い換えで、と思って買ったのですが、予想より使い
やすくて買い足しになりそうな感じが(笑)

書込番号:9227677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/03/11 12:51(1年以上前)

オリンパスのはやはりボディ内補正というのが魅力ですよね。

わたしも夏が待ちきれなくてG1を入手したクチですが、実際に使ってみるとG1はG1でとても良くできたカメラということがわかりましたので、買い替えよりは買い増しになるような気がします。

レンズ遊びの場合は、オリンパス機がモック通りにファインダーなしのボディだったら、大口径レンズで開放でピンを出すには高精細EVFファインダーのあるG1の方が良いかもですね。

書込番号:9227934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件

2009/03/15 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

G1+NewFD85mmF1.2L

G1+NewFD85mmF1.2L

D700+VR75-300mm

ようやく待望のNewFD85mmF1.2Lを装着しての撮影をすることが出来ました。今回は、雲一つ無い晴天のため、液晶モニターの出番無く、EVFでの撮影でした。EVFとしてはかなり上出来なファインダーですが、光学ファインダーには程遠いと言うのが正直な感想です。
ところで今回、FL58mmF1.2という古いレンズも持ち出したのですが、これは残念ながら取り付けできませんでした。マウント内で干渉する所があるようです。もしかしたらFLは全部だめなのか?手持ちのレンズをよくよく確認する必要がありそうです。
添付画像はRAW撮影から未補正のまま、JPG変換後+リサイズです。

書込番号:9252310

ナイスクチコミ!1


don68jpさん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/16 11:18(1年以上前)

所有しているFDレンズをデジタルで使いたくて購入しました。
昨日試し撮りに、FD20−35LとFD80−200Lレンズを持ち出し新宿御苑へ。
MFアシスト機能で正確なピント合わせが可能ですが、まだイマイチ慣れていません。
でも予想どうりの画質で、何かくせになりそうです。

書込番号:9254030

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G1K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング