LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」および「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」のWレンズキットモデル。市場想定価格は125,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
一時期の最底値から値段は上昇していますが望遠ズームが欲しかったことと
黒ボディにこだわっていたために、ずっと思案していましたが、どこも在庫払底
という雰囲気だったので、赤でもいいか…とビックカメラのサイトを見てみたら、
運良く「黒」を買うことができました。
商品合計金額 (税別):56,953円
長期保証利用ポイント :2,990ポイント
という感じで約6万円をクレジット払いで、ポイントは5年保証に使いました。
さっそく充電を済ませ家族相手に試写してみましたが、AFが(旦那が買ってくれた
D40と比べて)かなり賢いので驚きました。想像していたよりもファインダーが
見やすいし、なによりコンパクトなサイズが持ち運びの際に一番助かります。
レンズが2本あるので、ネットで投売りされているボディ(赤か青)を買い足そうか
相談しています。
書込番号:10845349
3点

ご購入、おめでとうございます。
もう1台G1というなら、そのかわりにGF1パンケーキセットなんかも面白いですよ。
もちろん、パンケーキを分捕ってG1に・・・
あまったGF1に標準ズームを・・・なんて。
書込番号:10845378
2点

青ボディのG1を使っていますが、パッと見は黒ですから洒落ています。
特に目立つこともありません。シックな青、お奨めです。
ところで、D40よりAFが賢いですか? Nikon機を多数使っていますが---?
半年で1000ショット、良いカメラなのですが小さすぎて、
家では女房殿専用御用達になりつつあり、遠ざかる一方です。
書込番号:10846812
0点

G1、私も使っています。
確かに追尾AFや顔認識AFは賢いですよね。
記念写真を他人に撮ってもらうのもこのカメラだと楽ですもんね。
ボディーの書いた市よりは先にレンズの買い足しがいいのではと思いました。
書込番号:10846847
0点

旦那様とおそろいで持ちたいという事でしょう?
色違いのG1、お洒落でいいと思います。
でも望遠は使う時を選ぶから、パンケーキも加えては?
もちろんG1じゃなくてGF1にする方が、パンケーキを単体で買うよりも
お得だし、とっかえひっかえ使えて飽きないとは思います。
GF1にすれば動画も撮れるし。
G1は、ズームする左手がグリップを持つ右手に当たってズームしにくい事が
あるのですが、男性の手では余計にそうじゃないのですかね?
重い一眼では構えるのが辛いので、それに比べれば小さな問題なのですが...
書込番号:10849033
0点

うるかめさん
パンケーキは興味あったのですが、GF1とのレンズセットで買った方が割安のを
昨夜私も気がついたばかりでした。ただGF1やE-P1みたいなモニターを眺めて撮影
するスタイルは、腕を伸ばして撮影する旦那のおもちゃ・ライカ0っぽくて
粋なのですが、私はしっかりカメラをホールドしてファインダーを覗いて撮影する
G1が良いのです。GF1だけ転売する手もあるようですけどオークションは苦手です〜。
うさらネットさん
私も青ボディは「パッと見は黒」と思えるので、赤を検討中です。
G1はD40より賢いです。G1を買わなければAF性能的にマシと思えた
D3000のWズームキットを買ってD40にバイバイする予定でした。
ニコンのAFは、じいちゃんの買ったF501に始まって、父に与えられた
F90xで初AF機デビュー、最近は旦那のD3Sを弄ばせてもらっているので、
D40のAFは「レベル低い」と思っています。私のお仕事カメラとしては
サブとしても不安ですね。お遊びカメラとしては楽しいですが。
ridinghorseさん
「記念写真を他人に撮ってもらうのもこのカメラだと楽」と言うのは同感!です。
D40だと「どこ押すの〜〜?」って言われて毎回のように友人らはパニクるのですが、
G1ならばコンデジ感覚でお願いできるので安心だと思います〜。
ボディー買い増しの理由は、広角と望遠の2本をいちいち現場でレンズ交換してると
中にゴミは入るし、シャッターチャンスどころのお話ではないからです。
ニコンでは24-50と70-200をF90xとF100の2台で使っていましたので、G1のこの軽さは別格です。
レンズの買い足しと言っても、今の時点で「これ!」と思えるのは 7-14mmでしょうか…。
パンケーキは今すぐに必要なレンズではないのでお値打ち感が出たら検討したいです。
レンズの明るさは魅力的ですね。
ShiBa HIDEさん
旦那は不治のビョーキなので G1 と言ってもCONTAXじゃないとダメ派です。
「松下のカメラなんて…」と言って良さをなかなか認めようとしません。
赤いボディに至っては「狂気の沙汰」と申しております。
GF1は先ほども申しましたように、私の撮影スタイルには合わないようです〜。
書込番号:10850443
0点

vidinghorseさんがおっしゃるように、フィルムの時もそうでしたが、レンズ交換式カメラの最大の欠点はレンズ交換の面倒くささなんです。G-1の出現はこの欠点を見事に解決してくれました。2台のボディー、一方に14-45の標準ズーム、もう一方に45-200の望遠ズームを付けて、この軽さ!・・・軽快な撮影気分・・・これはたまらんですね!・・・
これからのお喋りは、自分勝手なモノローグですから、気にしないで下さい。さて、その2台のボディーですが、一台はG-1かGH-1で決まりですが、フォーサーズ陣営がこのところ立て続けに発売したGF-1、EP-1、EP-2、はそれぞれ特色があって、これほど物欲をそそるものはありません。
が、G-1とGF-1にそれぞれレンズを付けてみると、GF-1はやはり独立したカメラであって、併用するカメラではないことがわかります。やはり一眼レフ型の方がはるかに使いやすいし、持ち運びに便利です。GF-1やEP-1,2,にはファインダーを取り付けることになりますからこれが大変不便なんですね・・・・。
まして、後ろの液晶で望遠ズームで確認していたら、スナップなんて私には不安で出来ません。G-1やGH-1のファインダーも何ともやりきれないものですが、これは、これで割り切ってしまえば案外と便利です。そして、アングルが自在な方向に向けられるのも便利です。フルサイズにこれがあるといいなーなんて思っています・・・。
そうした理由から、私はGF-1もEP-1もGH-1に交換しました。これで、フォーサーズカメラに関する不満はなくなりました。
カメラの趣味性に比重をかけている人は、GF-1やEP-1・2がうってつけといったとろでしょうか・・・私はそちらの方は余り気にしない方なので、再び購入することは無いとおもいます。
何れにしても、フォーサーズ陣営のこの5機種は、カメラファンならば一台は所持したいものです。携帯タイプでありながら実践にもAPSサイズとならば互角の描写力と機能を発揮します。
もう一言ありました。自分の所持しているものでも、カメラ店に並んでいるものでも何れでも結構ですが正面から眺めて下さい。機能は何処のカメラも同じようなものですが、側面のストラップを付ける部分を見て下さい。昔からの丸環と三角環そして平べったい取り付け口がありますが、丸環と三角環を付けたボディーはいかにもカメラらしく、デザイン的に優れていると感じてしまいます。
デザインの好みなんて人様々ですから、前記したようにモノローグとして読んで下さればいいのですが、私はカメラを選ぶ場合にはこんなところにも目をやっています。
書込番号:10881301
0点

こちらのG1でも、マウントアダプタを使うとCONTAX G1のレンズも使えるようになりますよ。
DMC-G1はパナソニックのイメージ通りの一般向けカメラでありながら、その裏で実はかなりマニアックな側面も持っているというパナソニックのイメージを覆すカメラでもあります。
一応、ご参考までに。
書込番号:10881357
0点

世間じゃG2が出たとか大騒ぎ?なようですが、結局、旦那に我が家に“松下”の
ボディが増えていることが分かると虐められるので。懲りずに同じブラックの新品
ボディ(Wzoomレンズキットのレンズ抜き)をフジヤの中古よりも安価に買いました。
これで広角&望遠の二刀流で従軍(笑)することが出来ます。
1台目は旦那のE5400から略奪した青い細身のコンデジ用NPSストラップを使って
いたのですが、バレないように2台とも純正のG1付属品に揃えました。(汗)
私は旧型のNPSストラップのフニャフニャ&ツルツル感が好きだったのですが、
どうもpana純正は私には若干細く感じられる事と肩当ての滑り止め面が現行NPS
みたいに堅くてゴワゴワしててNGなのです。ストラップ選びは当面の課題です。
G1を買って以来、D40は出番が減って埃をかぶっていましたので妹にレンズキットごと
譲ったのですが、奴も私の使っているG1が欲しくなったようで“影武者”の存在を
旦那にリークする暴挙にでるのではないか…と気が気ではありません。(汗)
レオパルド・ゲッコーさん
ヤシコンG1レンズ用のマウントアダプター、存在は知っていましたが、私の使いたい
ビオゴン系、ホロゴンがそのまま使えないのではお話になりません。Mマウントに改造した
旦那の高価なビー玉レンズ(ホロゴン)は持ち出すと暴れそうなので謹慎しています。
書込番号:11087648
0点

ご購入、おめでとうございま・・・す?
そういうことでしたら、最初に必要なアダプターは、ニコンFレンズ用が良いのでは。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3_sibori.html
これで、今までニコン機に付けていたレンズは、すべて流用できるように・・・
敵のアダプターごと、いただきです。
ついでにニコンのレンズも付きますので、70-200でも328でも何でも、遊んで見れますし。
一通り気が済んだら、また次のアダプタを物色して・・・
書込番号:11087752
0点

うるかめさん
ニコンのボディを使わず、わざわざ制約の多いG1に安くないマウント
アダプターを介してニコンのレンズを敢えて使う意味が私にはよく分かりません。
ライカM用のアダプターはどこのものを購入するか思案していますが
マイクロフォーサーズのレンズを準備する方が先になるかもしれません。
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 が欲しかったのですが、オリンパスから
9-18mm F4.0-5.6 が出たので、値段が落ち着いてから購入するかも、です。
ライカ系レンズにはR-D1がありますし、いずれM9を旦那に買わせて…と
虎視眈々とデジタル化を狙っています。
書込番号:11089399
0点

スレを増やすのも気が引けるので続報です。
あまりにG1を無意識に使っていたので今まで気がつかなかったのですが、
ニコンと一緒に使っていて圧倒的にG1が優位なことを発見!
それは、ライブビュー撮影時のAFの早さ ですね。
D3sもコレには敵いません。例えるなら父のF501のAFを彷彿させる遅さです。
もっともニコンを使うときにライブビューを使う必然性がなかったので
今まで気がつかなかったのですが、D3sでも動画が撮れるんだったっけ?と
戯れにライブビューをいじったときに初めて、そのトロさを知った次第です。
D5000を借りてきてライブビューを使って超ガッカリしたこと、忘れていました。
そんなニコンもミラーレスのカメラを検討している風な話ですけど、Fマウントに
拘泥するよりマイクロフォーサーズのNikkorを出して、P社、O社のユーザーを
取り込む勢いが欲しいですね。いろんなしがらみがあってダメでしょうけど。(苦)
標準ズームのG1はライブビューを使うことが多くて、バッテリーの消耗が気になりますが、
気軽にウエストレベルで使えることから今まで面倒だったり制約多かった超ローアングルが
撮れるので、融通無碍という言葉がぴったりな婦女子向け(笑)カメラと大満足です。
あとマウントアダプターですが、旦那がMマウント用を某所より入手してきたので、
とりあえず明るいウルトロン28/1.9をつけてみましたが、ピント合わせも普通に出来て
(マット面で合焦し慣れてない人は分かりませんが)想像以上に使えそうな雰囲気です。
私はレンズ交換遊びするつもりでG1を買ったわけじゃないのですが、旦那が眼鏡付きの
ズミクロン(8枚玉)をつけて遊びたいようなので警戒を強めなければならないようです。(汗)
書込番号:11166561
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





