『悩んでいます』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」および「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」のWレンズキットモデル。市場想定価格は125,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオークション


「LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2009/05/17 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

初めてデジイチを購入しようとしているのですが
「G1」の価格と多機能、それと妻でも使えそうな
手軽さ、あと400mm(35mm換算)の望遠と軽量・コンパクト
が魅力なんですが、子供の運動会などで連写に少し不安があります
あと「D5000」が連写や末永く使えそうな感じに惹かれています
ただ、Wズームの望遠では少し物足りなさがあり、追加で望遠を
買う余裕が無くどちらにするか悩んでいます。
カメラに詳しい方にそれぞれの魅力や、使ってみないと分からない
事など教えて頂ければ参考にしたいのですが・・・
なにぶん初心者なので、初心者に分かる内容で教えて頂ければ
幸いです・・・

書込番号:9558512

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/05/18 09:47(1年以上前)

連写が必要、望遠端が400mm必要、レンズキットのみでの使用ということであれば、EOS Kiss X3(もしくはX2)のダブルズームキットが良いのではないでしょうか。

普段の持ち歩きを重視するならば、G1と14-45mmの組み合わせはとてもコンパクトになりますのでおすすめです。
G1でも連写で追いかけるという撮り方をしなければ望遠ズームでお子さんを撮ることは十分に可能だと思います。その場合は、G1にはプリAFといって撮る前にカメラがある程度自動でピントを合わせてくれる機能がありますので、それを利用しつつお子さんを追いかけ、シャッターチャンスを狙って単写で撮るというやり方が良いかと思います。

書込番号:9562680

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/18 10:44(1年以上前)

僕もキヤノンのKiss系が無難かなと思います。
換算-400mmでAF性能が高く、ファインダー、モニター等その他の性能も非常に充実しているので。
両機はモニターのアングルが自由でいいですが、多分95%くらいはファインダーで撮ることになると思いますし。
またG1は連写というより、連写時に追尾AFが使用できないとか像の消失時間がワンテンポ位長かったりなど、あまり動きものには向いてませんので。

書込番号:9562830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/05/18 12:03(1年以上前)

すみません、読み飛ばしてしまっていたので追加ですが、

>妻でも使えそうな手軽さ

これはG1がベストだと思います。
特に普段はコンパクトデジタルカメラや携帯のカメラを使っている人におすすめです。

普通のデジタル一眼はファインダーを使う時と背面液晶を使う時に自分でモードを切り替えたりピント合わせのやり方が変わることを意識する必要がありますが、G1はどちらを使っても使い勝手はまったく同じですし、表示の切り替えも顔を近づけたり離すだけで自動でやってくれます。

また、他のデジタル一眼はピントを合わせる時に限定されたAFポイントに被写体を持ってくる必要がありますが、G1は画面のどこに被写体がいても顔を認識してピントと明るさを合わせてくれます。カメラに慣れていない人にとっては大きな違いでしょう。
気軽にお子さんなどにひょいとカメラを向けてパシャッと撮るにはとても良いカメラです。

書込番号:9563100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/05/18 22:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます
なかなか買うとなると目移りしてしまい
悩んでしまいますが、それもまた楽しいもんですね
X3も当初、悩んでいたカメラです
妻にも実物を触ってもらい決めたいと思います

書込番号:9566025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/26 10:00(1年以上前)

そうかもね!さんこんにちは
もう、カメラ買われましたか?
まだなら、私はG1Wズームセットをお薦めします。
理由はX2やX3程度なら連射速度は毎秒3駒程度でG1とほとんど差がありませんし、G1のAFはCANONEOS40Dと比較しても引けをとりません。
小さいから初心者用、だから性能も悪いという偏見は捨ててください。
ある意味、G1は革命的なカメラです。
私自身はまだ使ったことがありませんが、顔認識AFが使えるなら、レオパルド・ゲッコーさんのおっしゃる通り、40Dより撮りやすいでしょう。
初心者にとって、望遠レンズで走る人を画面の真ん中から外れないように追いかけるのはさほど易しいことではないと思うからです。
それから、家族旅行には荷物が多くなりますから、カメラはなるべく小さい方がいいです。

書込番号:9759360

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング