LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」および「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」のWレンズキットモデル。市場想定価格は125,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
マウントアダプターを使って様々なレンズを使いたいと思っていますが、もう一つの目的は鳥や電車、飛行機の撮影です。
35mm換算で2倍の焦点距離。200mmは400mm。さらにテレコンやデジタルズームなど実際に使われた方がおられましたら、写真を載せてくださるとありがたいです。
予算が出来たら、BORGのED60やED77と組み合わせたいのですが、使われている方がいらっしゃれば、使い勝手などご教授下さい。
書込番号:9578791
0点

>もう一つの目的は鳥や電車、飛行機の撮影です。
GH1使ってますが、飛びモノはチョット苦しいかも。
鉄でもレスポンスが?ですから・・・。
書込番号:9581269
1点

CANONの1DMarkVのお供として鉄道撮影で使ってますが、三脚での置きピンでは問題ない
レベルです。エントリデジイチと同じくらいです。
リサイズの影響でExif情報が消えちゃってますが200mmで撮影した画像です。
書込番号:9584050
2点

スレ主さんの想定されている使い方とはちょっと違いますが・・・
近距離撮影でボケや圧縮効果が欲しい時に200mmで最短撮影距離付近で撮ることがあります。
そういう撮り方の場合はこんな感じになります。
書込番号:9584280
2点

ペン好き好きさん、写真も載せてくださり、ありがとうございます。写真、決まっていますね。
置きピンでOKですね。
ただ、追っかけAFを活用することは出来ないのかと思ってしまいます。止まっている被写体に合わせるのが基本なのでしょうか。
書込番号:9584986
0点

レオパルド・ゲッコーさん、写真も載せてくださりありがとうございます。
200mmでMacro的に撮ることが出来るのですね。
ホームページ、拝見しました。力作ばかりで、驚いてしまいました。
機材は様々なのでしょうか。
書込番号:9585033
0点

はじめまして 先日、天気のいい日に初めて、このカメラを持って、写真を撮ってきました
飛んでいる鳥、飛んでいる飛行機も撮影しましたが、全くの初心者の私でも、なかなかの写真ができましたよ
結構、AFが速いので、追いかけながらでも、上手く行った写真撮れましたよ
やや、ピンボケもありましたが
後で写真アップしてみますね
参考になれば、いいですが
書込番号:9586235
0点

とっちんしゃんさん、初めまして。飛行機、特に鳥の写真が参考になりました。ありがとうございます。結構、ピントが合うのですね。200mmの時も期待できそうです。
書込番号:9586702
0点

200mmでEX ZOOM(クロップ)を使って600mm相当、手持ちです。
カメラ任せにはできませんが、いろいろ試してます。
まだどうするのが一番よいのか結論が出ていませんが、チャレンジングで楽しいです。
書込番号:9587584
1点

ももでシュさん、こんばんわ。EX光学ズーム(Ex.optical Zoom)に触れてくださり、ありがとうございます。DMC-TZ5を持っていますが、28-280mmで使用すると300万画素ながら、16.9倍473mmで使うことが出来たのを思い出しました。
G1も使えるのですね。デジタルズームに比べ劣化が少ないので、重宝しますね。
ヘリコプターまで撮れるのだから、驚きです。
書込番号:9588110
0点

pyosidaさん
>200mmで撮ると、どんな感じでしょうか。
望遠レンズを使って色々と撮っています
どうぞお立ち寄りください
http://www.picmate.jp/109325944/
書込番号:9600192
1点

ぴあゆきこさん、ありがとうございます。
G1の200mm、ここまで撮れますか。感心してしまいました。
馴染みのアオサギ、クロウ、コサギ、ダイサギ等を見て、また撮りたくなりました。
写真は、処分したものですが、この装備は大げさなので、G1はありがたいです。
書込番号:9600282
0点

G1+キャノンFD80〜200mmF4Lの200mmでダイサギを撮ってみました。
三脚を用いて、MFアシスト機能で慎重にピントを合わせ(ダイサギは動きが緩慢なので楽でした)シャッターを切りました。
左は200mm(35ミリ換算400mm)、右はこれを約2.5倍にトリミングして35ミリ換算で1000mm相当になっています。
ピントがきまっていれば200mmレンズでも超望遠域が結構楽しめそうな気がします。
書込番号:9601572
1点


とっちんしゃんさんの飛行機の写真ですが、これって航空ショーか何かですか?
いやなに、飛行機雲が不自然に発生しているように見えたもので・・・
(スレ違の話ですが)
書込番号:9602236
0点

don68jpさん、FD80-200mmf4Lでの撮影、Lレンズだけあっていい感じですね。マニュアルレンズなのでピントリングも確かでしょうし、良い使い方ですね。単焦点だと、さらにキレが良いでしょうね。
またトリミングをしても、十分であることがよく分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:9602327
0点

シーカーサーさん、拝見しました。このようなソフトがあるのですね。逆算すると、自分が必要なレンズの焦点距離がわかりますね。
書込番号:9602336
0点

4800円で買ったキャノンFD200mmで撮りました。
マウント遊びは面白いですよ。レンズは安いし、超望遠でもFDやライカマウント、ペンF
用のレンズは細くて軽いから手持ちでも撮れます。ピントはMFですが、けっこう楽しいです
よ。よかったら私のページをご覧下さい。いろんなマウントの作例があります。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1FD.html
書込番号:9602607
1点

TeruKさん 見事な作品ありがとうございます。腕前も当然あるのでしょうが、FDレンズ
でこんなに綺麗な写真が撮れるとは驚きです。
また、iso800も十分実用レベルですね。私も単焦点レンズでさっそく試してみます。
書込番号:9602875
0点

TeruKさん、ホームページ拝見しました。
様々なマウントアダプター、特にFDレンズは安さもあり、完全にツボにはまってしまいました。
・・・。・・・。
おかげさまで、G1ダブルズームを注文しました。
EOSでマウントアダプターで撮っていることもあり、G1の世界も体験することにしました。
書込番号:9602983
0点

don68jpさん、同感です。
私はEOSがメインなので、BORG社のEFマウントを使い、EF200mmf2.8Lで撮れたらいいなぁと思いました。
マウントアダプター、結構な価格が難点ですね。
書込番号:9603001
0点

とっちんしゃんさんの飛行機の写真ですが、これって航空ショーか何かですか?
こんばんは
飛行機の写真ですが、滋賀県の琵琶湖バレイの山頂から撮ったもので、飛行機ショーとかではありません
その日は大変、天気のいい日で、上空を飛行機が通過するたびに、飛行機雲ができてまして、追っかけながら、何とか撮ったものです
たまたま、天気が良くて、撮れた写真です
初心者の私は設定もわからず、ただ、G1にお任せで撮影したものですから、G1のおかげです
書込番号:9603306
0点

本日、G1Wズームが到着しました。同時に、M4/3-EOSのマウントアダプターも届いたので、MFの180mmとAFのTamron70-300mmをつけて、試し撮りをしました。
また14-45mmは、広角をはじめ花撮りにも使えて便利でした。
可動式液晶など優れた点を多々、体験できました。
書込番号:9613190
0点

EX光学ズームを試してみました。レンズは、MFの180mmで、川向こうに止まっていた車を撮りました。写真は、画素数がL(1200万画素)M(590万画素)S(310万画素)と変えていったものです。同じ位置に固定していませんし、ピントも甘いのですが、参考程度ということで・・・。
書込番号:9613586
0点

メーカーの人? と
言われそうですが違います
パナソニック LUMIX DMC-G1で
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6を
を使って撮ったものです
書込番号:9614586
1点

ぴあゆきこさん、写真、よく撮れていますね。
飛んでいる鳥はなかなか撮れないものですが、カメラと共にぴあゆきこさんの撮り方が良いのでしょうね。
G1、まだ使って2日目ですが、快適です。とても良くできています。・・・。私もPanasonicの回し者ではありませんが・・・(笑)
書込番号:9614848
0点


pyosidaさんのHP見てきました
楽しく読めるHPですね また寄らせてもらいます
シャッターのブラックアウト確かにありますね
こんな物と思っていたので気にしていませんでした
ただ、連射は使ってすぐにあきらめました
これはひどすぎます
三脚使うなら 使えるかもしれませんが
プレビュー見せてどうするつもりなんでしょうね
書込番号:9622009
1点

ぴあゆきこさん、ブログを見てくださり、ありがとうございます。
ブラックアウトですが、書き込み速度が遅いのを使っているためか数秒目の前真っ暗でした。
アオサギも、ケリも行方不明となります。
連写を使いましたが、鳥のためか、ブレブレでした。・・・。1台で、全てのことを要求するのは無理ですね。
書込番号:9622859
0点

ブラックアウトはメディアの速度に依存だと思います。
トランセンド16GB SDHC(3500円前後)を使っていますが、ふつうのDSLRと大差ない程度です。
連写時はポストビューを禁止にしても出てきちゃうのでダメですね。これはファームウェアで対応して欲しいところです。
ところで、皆様は飛んでいるモノを撮影するときのAFはどのようにしていますか?
カメラ任せということであれば、
AF(AFC)、オートフォーカスモード(追尾AF)、プリAF(C-AF)、フォーカス優先(ON)
で連写かなとも思いますが、そこまではうまくいかないような気がして、
AFC、一点AF、プリAFとフォーカス優先はOFFにしていますが、なかなか難しいです。
もうちょっとMFがやりやすければ、いっそMFにしたい気もしますが...
書込番号:9623757
1点

Tourneyさん、ブラックアウトは、書き込み速度に因るのですか。私の場合は、最安値のを使っているので、十分理解できます。(笑)
180mmのMFレンズを使いましたが、やはりマニュアルのレンズでないと、ピントリングはうまくいかないと思います。AF用はあくまで、補助。十分な回転があるMF用レンズでないと、難しいと思います。
写真は、45-200mmでMFとは関係がありませんが・・・。
書込番号:9624126
0点

pyosidaさん
そうですよねえ。
ただ、MFのレンズを使う気がしないんですよ。
ニッコールの80-200 F2.8ズームをつけてみましたが、持ってみるとほとんどがレンズの重さと大きさです。考えてみれば、ニコン機につけていたときですらでかくて重いと感じていたレンズでした。
一方、Wズームの45-200 は手ぶれ補正も効きますし、なんと言っても軽いので、気楽なんですよね。
14-45もウェストバッグに入れておけますし、外であればWズームのレンズだけでもほとんどの撮影に使えますから、本当に便利ですね。
室内は、とりあえずマウントアダプタで明るいレンズを使うとして、やっぱり問題は高速移動する被写体ですよねえ。
書込番号:9624373
0点

ももでシュさん、こんばんわ。
確かに付属の45-200mmを使うのが、一番便利ですね。
高速で動くものに関しては、流し撮りや置きピン、予測の元、工夫というか慣れるしかありませんね。
ただ、秒3コマでしたか、1DMarkIIIなど秒10コマ、しかも動きに合わせてピントが合う機種とはボディで8倍の価格差、レンズでもかなりの差があるので、G1の場合は敢闘賞なみかと思います。
書込番号:9627866
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





