『X-3, G-1, α350で迷っています、』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」および「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」のWレンズキットモデル。市場想定価格は125,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオークション

『X-3, G-1, α350で迷っています、』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

X-3, G-1, α350で迷っています、

2009/06/13 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

初めての投稿です、宜しくお願いします。コンパクトデジカメからデジタル一眼の乗り換えを考えています。撮影用途は3箇所に離れている家族が年に数回国内、近場の海外で合流し数日を皆で一緒にすごしますがその際、観光地を背景に家族のスナップ写真や、孫の写真をとるのがMAINです。初級者としてX-3,G-1のどちらかにしようかと考えていましたが、量販店の人がSONYのα350の高倍率望遠KITも良いですよと言ったために迷いが膨らんでしまいました。確かにダブルズームならいちいちレンズの取替えの手間がありますが、α350なら1本で対応できるので良いかとおもいますが、逆に1本なので通常のダブルズームに比べ不便、或いは使いにくい点はありますでしょうか?それに08年の発売から1年足らずで製造中止になっている、満足度調査でも64位と低いのも気になります。私としては特に問題なければα350にしたいのですが、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:9692722

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/13 14:46(1年以上前)

一眼音痴さん 

α350は6月25日発売の後継機α380へ切り替わり時ですから、お値ごろという意味なのかもしれませんね。

高倍率ズームは通常の使用で特に不利と言う事はないかと思います。
ソニーの高倍率ズームはタムロンのOEMもしくは、販売店でのセット販売ですから、少々AF速度が遅いという感じがある程度ですね。

あとは、ファインダーを覗いた撮影が主体なのか?液晶を覗いての撮影が主体なのか?
動画が必要なのか?条件がいろいろかと。

ファインダー覗いての撮影、動画が必要な場合はX3+高倍率ズームが一番でしょう
(キャノン純正でもタムロン、シグマのレンズでも好いかと思いますが)

液晶主体であれば、G1かα350
ただし、G1の場合は高倍率ズームはGH1用の8万円級(たしかそのぐらい)でないとAFが事実上満足な速度でできないと言う問題があります。つまり割高感でます。
α350はまもなくα350へ切り替わりますから、α350というより380、または実用上はα300(後継機は330)含め検討されると好いかと思います。

そんなところでしょうかね...


書込番号:9692767

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/13 14:53(1年以上前)

こんにちは。

最初からキットレンズとして高倍率ズームを付けた機種は少ないかもしれませんが、一眼(レフ)カメラですから、ボディとレンズを別々に買えば、高倍率ズーム付きカメラにもなります。
欠点は、キットとして買うより、やや割高なことと、画質がやや劣る(実用上は問題ない)こと、広角や標準域で撮る場合でも、常に大きく重い(対、標準ズームレンズ比)レンズを持ち歩かねばならないことが上げられます。

普段は標準ズーム(レンズキットを購入)を使い、旅行などでは、高倍率ズームを使えば、より便利です。
ボディのみの購入と、レンズキットでは金額差は僅かです。(Kiss X3の場合、約\2,500)
http://kakaku.com/item/K0000027412/
http://kakaku.com/item/K0000027413/

書込番号:9692793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/06/13 15:10(1年以上前)

>逆に1本なので通常のダブルズームに比べ不便、或いは使いにくい点はありますでしょうか?

望遠撮影時で、イザという時に便利ですが、それ以外の焦点距離が多いのであれば、レンズの重さ405グラムを常用しなくてはいけなくなります。
それと、高倍率レンズは、そうでないレンズと比べると、多少描写が甘いことが多いです。


それと、α350を検討されているのであれば、6月末に発売される後継機種のα380を見られてから検討されてもいいと思います。


書込番号:9692854

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/13 15:21(1年以上前)

ディスコンになるαでは、実はα300がベストバランスで、上級機という
ことになっているα350はあまりおすすめできません。

ということは、それをお薦めするお店も、あまりオススメできない感じ
がします。まぁ体の良い在庫処分かと。

高倍率ズームは、重くて大きくて、通常は不便だと思います。動画を撮る
ということになれば、広角から超望遠まで一本でないと不便なこともある
のでパナのGH1を買われるならば14-140mmつきでお買いになることをお薦め
しますが、そうでないなら、Wズームのほうがなにかと便利です。

せっかくG1に目がいったスレ主さまなら、思いきってGH1に行かれては
いかがですか?40万円クラスのビデオ専用機をある部分では凌駕すると
いうとてつもない凄い画が撮れます。

書込番号:9692891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件

2009/06/13 17:00(1年以上前)

高倍率ズームは望遠からマクロまで撮影するのには便利ですが、おしゃる目的には重くかさばるので向かないような気がします。標準ズームで十分だと思います。参考までに私は高倍率ズームを愛用し重宝しています。下記HPで独楽、富士山、スイス、高尾山の花などを撮影していますのでいろいろな場面で1本のレンズですみます。HP左下のアイコンを開いて見てください。

http://www.geocities.jp/komaharamo/

書込番号:9693230

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/13 17:22(1年以上前)

小生自身ソニーの高倍率ズームレンズを知らないので 書く事が躊躇われますが、小生にとって評判の良いニコンの18-200mmは、高倍率と考えれば何とか受け入れられるレンズです。
パナライカの14-150mmは、高倍率を考えずに良いレンズだと思えさせてくれます。

と 言う事で高倍率レンズは、実際使ってみなければ判らないと思います。手軽なのは、確かです。

書込番号:9693311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/06/13 17:48(1年以上前)

旅行のスナップ用ということですので、コンパクトにまとまるG1+標準ズームの組み合わせが良いのではないでしょうか。
軽くて小さいので取り回しが楽ですし、G1は基本的にコンパクトデジカメとまったく同じように使えますのでカメラに慣れない方にちょっと貸して撮ってもらう等も簡単です。
(G1なら例えば小さなお孫さんに撮ってもらっても顔にピントがあった写真が撮れるでしょう)

書込番号:9693400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/06/13 19:06(1年以上前)

皆さん、色々と貴重なご意見有難うございました、初心者の私としては大いに参考になりました。やはりα350の高倍率レンズは重たそうなのでX-3かG-1にしたいと思いますがお話しました様な用途で、ファインダーからの撮影が主な場合どちらが良いでしょうか、たまには液晶で撮る時もありますが、G-1なら液晶がクルクル回るので便利かとも思われますが。また、同程度の価格帯で初心者向けにお勧め品があればお教え下さい。宜しくお願いします。

書込番号:9693683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2009/06/13 20:19(1年以上前)

G1のファインダーで一眼と同じ感覚で使用できますよ!量販店でのぞいてみてください。
本体、レンズとも軽く小さいのでおしゃる目的にぴったりと思います。

書込番号:9693924

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/06/13 21:59(1年以上前)

G1のファインダーは明る場所では良いですが光量が少ない場所だと
増感された画像でフレームレートもかなり低下するので店頭で
試される時は注意した方が良いです。

個人的にはX-3の方が良いと思いますけど....

書込番号:9694416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/06/13 23:01(1年以上前)

G1のファインダーは電子式ですが一眼レフだと数十万円クラスのものと同じくらいの視野の広さがあり、拡大表示などもできますので便利です。

G1を使われるのであれば、ファインダーだけでなく可動式の背面液晶も併用されると便利だと思います。
例えば旅行では、料理を真上から撮る時、お孫さんが小さいのであれば目線の高さで撮る時、足元の花を横から撮る時などなど、G1の可動式液晶なら撮影アングルが自由自在です。

普通一眼レフは背面液晶を使った撮影はピント合わせが非常に遅くなりますが、G1ならファインダーでも背面液晶でも使い勝手はまったく同じで、顔を近づけたり離したりするだけで自動で表示が切り替わります。こういうことができるのは今のところG1かGH1しかありません。

書込番号:9694785

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/14 01:52(1年以上前)

えと、G1のオススメポイントは顔認識です
記念写真にはぴったりの機能です
液晶モニタを回転させて自分撮り2ショットなんかも標準ズームなら軽いので気軽にできます
あ!記念撮影と言えばワイヤレスリモコンがないのだけ注意が必要です

書込番号:9695660

ナイスクチコミ!1


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/18 00:31(1年以上前)

 標準ズームと望遠レンズをそれぞれつけっぱなしで持ち歩きたくて、LUMIX DMC-G1Wの、赤いのと黒いのを両方ポチった大ばか者です。σ(^_^o)

購入から2ヶ月弱ですが、気が付けば撮影枚数は3万5千枚になろうとしています。画像の通しナンバーが「黒いの:1033378 赤いの:1000786」ですから、そういうことなんでしょう。色々弄り倒していますが、

http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-7c1b.html
とか、
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/panasonic-lu-14.html
とか、
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/panasonic-lu-14.html
のような、潤沢な証明があるとはいえない環境でも千枚単位で撮影しています。
 薄暗かろうが何だろうが、EVFやLCDのフレームレートで特に不便を感じた事はありません。憶測で話をするのは止めましょう。

 また、風景を入れたスナップ写真や家族のポートレートなら、標準ズームの14-45mmで事足ります。

「1200万画素相当の内、中央部分の310万画素相当を切り取って撮影する」という“EX光学ズーム”を利用すれば、90mm相当位にはなります。35mmフィルムに換算すれば180mm程度の望遠にはなりますし、2048 x 1536pixelというサイズは確保されますから、L版〜A4プリントで望遠側に不便することはあまりないはずです。

実際問題として、
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/panasonic-lu-15.html
↑や
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/panasonic-lu-11.html
↑や
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/200mmpanasonic-.html
↑や、さらには
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/panasonic-dmc-g.html
↑こういった使い方をしない限り、日常的には45-200mmという望遠ズームレンズには用がありません。

 1200万画素の記録サイズLというのは、4000×3000pixelです。一般的な17インチクラスの液晶モニターを4つ並べても等倍表示にはまだ足りないくらいのサイズです。PCでの作業が苦にならないようでしたら、広めに撮影してトリミングかけたほうが実用的なのではありませんか?

 200mmの最大望遠(35mmフィルム換算400mm)での撮影は、例えば慣れない人が風の強いときに、脇の甘いホールドでファインダーを覗いていると、軽く酔いが来る位に揺れます。常用するなら三脚前提が無難でしょう。

 オプションのレリーズが、純正品でも1.5mしかなく、またワイヤレスリモコンはオプションにも設定がありませんので、家族と一緒に写りたいのでしたら否応無しにセルフタイマー撮影になります。やはり三脚前提が無難ですが、コンデジ用の華奢なものではどっち道揺れます。カメラとレンズの重量に雲台が負けることもあります。

 角度が変えられる背面液晶の使い勝手については、
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/panasonic-lu-13.html
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-0b74.html が参考になるようでしたら幸いです。

書込番号:9716834

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング