『テレ端・絞り解放で周辺減光が起きる?』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」および「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」のWレンズキットモデル。市場想定価格は125,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオークション

『テレ端・絞り解放で周辺減光が起きる?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

テレ端・絞り解放で周辺減光が起きる?

2009/07/04 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

テレ端・iAモード

ワイド端・iAモード

180度反対側、光源となる夕焼け空

夕焼け空をテレ端で

DMC-G1Wに付属の45-200mm望遠ズームレンズ、
“LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200”
に関係して、

「テレ端・絞り解放で周辺減光が起きる」

という声がちょこちょこと聞こえてきます。

ρ(..*)自分のところでも書いてますが、
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/panasonic-lumix.html

かなり限定された条件下で無ければ、ハッキリ分かるような周辺減光は起こらないのではないかと思ってます。

 掲載写真のオリジナルがファイルサイズ制限で蹴られてしまったので、已む無くリサイズしてます。いずれにしても、こういった例以外で目立つ周辺減光は経験していません。

 レンズ交換式はG1が初めてですが、こういう厳しい上結果での周辺減光の発生って、そんなに問題になることなんでしょうか?

書込番号:9802460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/05 12:58(1年以上前)

どの様なカメラやレンズでも周辺減光はおこります。

デジタルではフィルム時代に比べると構造上の問題でこの問題は大きくなります。

別にひどいとまでは思いませんし、ごく普通の周辺減光程度ではないかと思います。

ただ、最近の機種ではカメラ内で周辺減光を補正する機能を備えた物が多くなっています。

G1はその様な機能は無いのでしょうか。

書込番号:9806796

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/07/05 19:42(1年以上前)

まず最初に、元発言での誤字を訂正しておきます。
×厳しい上結果 ○厳しい条件下

>ズマロン3.5さん
 飽く迄Cambrianの使用感に基づいた話ですが、G1の場合はモードダイヤルをiAではなく“風景撮影”にしてやれば、同様の条件下での撮影でも周辺減光は軽減されているように思えます。

 ただ、“風景撮影”モードでは夕焼け空独特の色合いが青空に近い方向へ勝手に補正されてしまう傾向にあるので、夕暮れ時の撮影はiAモードが主体になります。

 出先からでは画像投稿がうまくいきませんので、帰宅して余裕があれば比較写真の投稿を試みて見ます。

 周辺減光が起きることはやむを得ませんし、時間のあるときに納得のいく設定を探し出せば良いだけの事なんですが、首を傾げてしまうのは「周辺減光が発生するから“LUMIX G VARIO 45-200mm”、ひいてはG1システムは使い物にならない」という方向の発言の方を多く見かけることなんです。

 夕暮れ時に数十km先の被写体を狙って、周辺減光を起こさないってのはどんなシステムよ?

 そう思ったのが発言のキッカケです。
LVF(EVF)に関係しても同様のネガキャンが発生していて、
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/lvfefvpanason-1.html
確かにホワイトアウトは発生するけれど、自動露出がオーバーフローするほどの光量差があるところを写線移動するなんて事が日常的にどれくらいあるの?

って言う記事を書いています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9710120
以前、G1ボディー掲示板でも触れているんですが、

誰が、
どの様な要求水準にたいして、
どのような条件で試用して、
その結果どのように感じたのか、思ったのか。

くらいは最低限明記しないと、フェアな評価をしている事にはならないんです。

 無限大に良いor悪いと言う話はありえませんから、主語を省いてしまったり、要求水準や試用条件を語らなかったりするのは、それだけで印象操作を図っている事になりますね?

書込番号:9808515

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/07/06 08:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iAモード45-200

風景撮影モード45-200

iAモード14-45

風景撮影モード14-45

翌朝になってしまいましたが、比較画像の掲載です。45-200、14-45共にテレ端での撮影ですが、レンズの種類を問わず風景撮影モードでは夕日の赤みが軽減されてしまっている事をご確認いただけると思います。

書込番号:9811347

ナイスクチコミ!1


shenyeさん
クチコミ投稿数:12件

2010/08/19 21:47(1年以上前)

次のURLは、フォーサーズのベネフィットの解説ページですが、

http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/index.html

これを読むと、本来は、周辺減光が生じたりする可能性は低いはずでは?

穿った見方をすると、フォーサーズのベネフィットを利用(悪用?)して、パナソニックの技術者は
限界設計をしていると考えられます。

書込番号:11784665

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング