


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dに限らない話かもしれませんが、皆さんは被写体を写すとき、ファインダーを覗かない眼の方は閉じてますか?
自分は鳶など動く被写体の場合は開けてますが、その他の静止している被写体は閉じて撮影してます。力を入れすぎているのか、撮影後は涙目に...
さて、皆さんはどうしてますか?
My blog :普段着でいこう!
http://bbshoot.exblog.jp/
書込番号:10073516
3点

私は両目を開けていますな。
ファインダーを覗く方とは違う目で「全体」を見ています。
以前にペンタのカメラ講習で両目で見るようにすると良いと云う話を聞いてから訓練しました。(笑)
書込番号:10073522
4点

こんにちは
動体を追うようなときは両目、
普段は、左目を閉じるということで、
まったく、同じスタイルですね。
書込番号:10073578
2点

こんにちは。
両眼で見れたら動体の撮影には便利なんですが片眼でしか見れません(^^;)。
涙目にはなりませんが。
練習するとできるようになるのかな?
今日D700にペンタックスのM☆800mmf6.7で撮影したチョウチョとK10DにA☆300mmf2.8+1.7倍AFアダプターで手持ち撮影したツバメさんです。
上手いこと白と黄色い子2匹が800mmの薄い被写界深度無いに入ってくれました。
ツバメさんはアダプターの機能を使い半AFですがにっぱちレンズで使うと爆速です。
書込番号:10073598
4点

街中で写すような、人が通りそうなときとか、邪魔になりそうな時は両目を開けて周囲の状況を
確認します。それ以外の誰にも邪魔されなさそうな時は、ファインダーを覗かない方の目は閉じ
ています。動体撮影はあまりしませんが、よく考えてみると、片目を閉じているような気がします。
書込番号:10073610
2点

こんにちは。
私も、動体を撮影する際や、周囲を注意する必要がある際には、両目を開けるようにしています。逆に静物撮影で、被写体に集中できる場合は、片目を閉じて、ファインダーに集中します。涙目になるほどのことはありませんが・・・。
書込番号:10073637
1点

動体専門ですが、片眼です。(基本的にファインダーの中で勝負)
両眼の方が便利な時もありますが、被写体を右手に配置する構図の場合、左眼ではレンズが邪魔で見えないので、
なるべく両眼に頼る癖が付かないようにしています。
まぁ、実際に経験していれば分かることなので、撮り易い方法を選べば良いと思います。
書込番号:10073688
4点

Bb☆さん、こんにちは。
撮影直前のファインダー内に集中する時は無意識に片目を閉じてますね。
目に限りませんが、人は集中する時に他の感覚を遮断する事により更に集中力を高める事ができますので、無意識レベルで皆さん行っているかもしれません。
音を、しっかり聞こうとする時に目を閉じたり、必死に考えている時に あさっての方向を向いて視覚情報を減らしたりするのと同じですね。
書込番号:10073712
4点

サギぐらいゆっくり飛んでくれれば片目でも撮れますが、ツバメでは両目使わないと
難しいですね?
書込番号:10073717
4点

今晩わ
>Bb☆さん
>皆さんは被写体を写すとき、ファインダーを覗かない眼の方は閉じてますか?
左目でファインダーを覗き右目は・・・ `s(・'・;) エートォ...
右目は閉じています アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
僕は何にでも不器用なので・・・ (--,)ぐすん
被写体がデカイので直前まで目視して、即行ファインダーを覗くタイプです (。-ω-)ァァ
では
書込番号:10073755
2点

こんにちは。
不器用で左眼を閉じることができません(^^;
左眼で覗くとフォールディングが甘くなります。(構え方が悪い・・・)
故に常に両眼を開けて撮らざるを得ません。
書込番号:10073760
1点

ほぉお。
なかなか面白いですなぁ。
動体撮影でも意外に片眼で撮影されるスタイルの方が多いのでやや驚きですなぁ…。
K20D時代は超望遠ではシグマ50-500を使っていましたが、最大望遠付近で被写体追尾時には両目で見ないとファインダー内で「大写し状態」の被写体をフレームアウトさせてしまうと(ウデがないので低レベルな話で申し訳ないんですが。)、元へ引き戻すのが大変でしたなぁ…。
どこに行ったのかまずは探して再度、AFオンでしたので…。
両目で見る訓練をモノに(ココまで来るのは本来の片目閉じのクセとの闘いなんで大変でしたが。)してからはもうこのスタイルでないとダメになりましたなぁ…。
静物は…、LV以外は両目になっていますな。(汗)
両目で見てもこの場合は意味無いですなぁ、でもクセになりました。(苦笑)
書込番号:10073800
1点

きれいなモデルさんの場合は、ファインダーを覗かずに片目つむります。
書込番号:10074203
6点

私も普段は片目、動体は両目開けです。
でもメガネなので両目開けて動体追うのが割と難しく、ファインダー側の目が段々ずれてくるんですよね。
そうなるとファインダー像が薄ぼんやりフェードアウトしていきます。(笑)
K20Dの見やすいファインダーのお陰で随分楽になりましたが、まだ上手く撮れてません。
あと長時間撮影していると、片目閉じがだんだん疲れてきて両目開いちゃう時があります。(笑)
書込番号:10074235
2点

両目を開けて撮ってますね。また、ファインファインダーを右でのぞいていたり、左でのぞいていたり。
周囲の状況を見ながらシャッターを切らなければいけないときに対応できるように練習しました。
冷静に、リラックスして撮りましょう。撮る前に深呼吸することもしばしばです。
つい興奮してブレを招いちゃうので・・・。
書込番号:10074442
1点

開きます。
が、効き目が左なので横位置で見えるのは、ほとんどボディ背面ですが・・・・・・・。
書込番号:10075366
3点

こんばんは。
自分としては、片目を開けているのか閉じているか、気にしていませんでしたが、今、カメラを構えてみると、効き目が右なので、左目を閉じて撮っていますね。
書込番号:10079056
2点

こんばんは。Bb☆さん
僕は猫専門ですがファインダーで見るときは
片目は閉じてしまいますね。
書込番号:10079234
1点

Bb☆さん、初めまして。
構図を決めるまでは両目、通常はそのままシャッターを切ります。
ただし、ファインダーが見づらい環境の時、ファインダー内を注視する必要がある時は片目(僕の場合、左目)を閉じる事もあります。
書込番号:10081806
1点

皆さん、沢山の回答有り難うございました。
何かの雑誌で常に両目をあけるべき、らしき意見を見た記憶があったのでチョット気になっていましたが、結構片目を閉じている方がいたので安心しました。
重ね重ね有り難うございました。
My blog :普段着でいこう!
http://bbshoot.exblog.jp/
書込番号:10084359
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





