『明るい話し』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥8,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

標準

明るい話し

2008/02/16 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

http://dslcamera.ptzn.com/article/3669/pentax-ned-80214

ペンタックスUSA社長が語ってますね〜
注目すべきはペンタックスに注いだ9億8000万ドルのうちのほとんどはカメラ部門ということですね。かなりの開発費用が確保できたということで将来安泰という感じにも見えます。
そして過去に上級者は他社に流れたという苦い経験を生かすというようなことも書かれてます。これは上級機にも力をつぎ込むということは示唆するように見えますね。

いづれにしても今後の展開が楽しみになってきました。

これで安心してレンズ沼に浸かれるかな〜(^^;)

書込番号:7396748

ナイスクチコミ!4


返信する
美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/16 07:39(1年以上前)

良いお話ですね。
でもそれだけHOYAからはカメラ事業に対する結果を強く求められる
ということを意味します。

書込番号:7397409

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/16 08:02(1年以上前)

投資額は株主へ支払われただけでPENTAX事業に投資されたわけではないので逆に財政は苦しくなっているはずですけどね。
投資額の価値はほとんどPENTAXのカメラ事業だったと言うのは間違いありませんけど。

書込番号:7397456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/02/16 08:08(1年以上前)

>営業戦略としてはニッチ狙いに専念。
>価格訴求よりも、ユーザーのスキル向上に応えられる性能確保を重視。

などの文面から安売りより、高くても価値を認められる付加価値の高い製品づくりをめざしているという気がします。
K20Dの価格が高めなのもその流れなのか。

どのメーカーもスタート時点ではそういう志でスタートすることが多いのですが、売れなければ余った商品を安売りせざる得なくなってしまう。新生ペンタックスにはがんばって、目標を達成して欲しいですね。


書込番号:7397470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/16 08:51(1年以上前)

尾瀬病さん面白いご紹介ありがとうございました。

>ペンタックスUSA社長いわく、
「営業戦略としてはニッチ狙いに専念、車に例えればSubaru流。」

まさにスバル流がよいでしょうね。
アメリカでも特に雪の降る地域でよく見かけますね。

Pはどちらかというと、趣味のカメラで、風景、スナップ、自然派向き?

書込番号:7397595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/02/16 10:34(1年以上前)

・K200Dは、他社のローエンド機とはことなり、高度な機能も省略していない。価格訴求よりも、ユーザーのスキル向上に応えられる性能確保を重視

意味はよく理解できますね。
オリンピック景気にわく中国の知人はみなキャノン、ペンタの名前を知らないようですね。景気の悪い北米市場も結構だけど、近くて遠い中国市場だ。一体HOYAは何を考えているでしょう。インド・中国市場はサムスンブランドで?

あかるい話題に中に水をさすようで恐縮ですが、ペンタはhttp://yaplog.jp/poko_9/archive/230
ここでも書きましたが北米に拠点をおくFlickrへの写真投稿枚数から見る限り、ペンタのシェアはキャノン・ニコン・オリンパス(以上で85%以上の占有率)・パナ・コダック・フジ・コニミノの次。おそらく、メーカーはこの数年間で一段と淘汰されるように思いますね〜。

書込番号:7397920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/02/16 12:53(1年以上前)

今から35年以上前、ペンタックスは旭光学と呼ばれ、一眼レフカメラのシェアは日本で断トツでした。
かつてはトップシェアを確保していたのです。
それが一眼レフでは後発のキャノンやニコンなどに追い越され、今のような状況になってしまいました。
マウントも早い段階でねじ込み式からバヨネット式に変更され、当時は多くのペンタックスユーザーから不満の声が上がりました。
あの当時、天文ガイドという天体観測向けの雑誌で発表される読者の天体写真の多くは旭光学製のペンタックスボディーを利用して撮影されたものばかりでした。

余談ですが当時トプコンというブランドで発売されていた東京光学製の一眼レフを御存知の方はどれだけいらっしゃるでしょうか。
現在、そのトプコンが社名になっていますが、ボケ味などそのレンズの性能などが高く評価されていました。
トプコンユニレツクスとの名称で発売されていました。

それから現在のようなキャノン、ニコンの2強プラスその他メーカーの時代になり、ペンタックスはHOYAに吸収合併され、東京光学は社名をトプコンに変更して、フィルムカメラ全盛時代にカメラ事業からは撤退してしまいました。

これから20年30年先にトップ2社がデジタル一眼カメラのシェアトップを維持できる保障はありません。
その頃にはまたペンタックスがシェアトップに返り咲いているかもしれないのです。
ペンタックスには基本機能でも見劣りしない魅力ある機種を製造販売して欲しいと思います。


書込番号:7398522

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/16 14:40(1年以上前)

横やりみたいで失礼します。

私がペンタに照準を定めたのは、トップか否かじゃないんですね。トップ狙いなら同じくCANON NIKONに迷わず購入してるわけですし。

私も皆さんと同じように、写真の色、画質が自分の希望に一番近い。そしてブランドの灯火を消したくない・・・が理由です。
ですからペンタに希望することは「トップ返り咲き」ではなく、流行語に便乗するなら「オンリーワン」、我が道を行け、ということですね。しかもそれは「ユーザー重視のオンリーワン」ってことなわけです。

営利企業でありますから採算のからみはあっても、トップシェア争いではなく末永くユーザーが使えるユーザーのための製品を提供し続けてくれさへすれば良いわけです。
それが一番の信頼につながると思うわけで、ユーザーは「パソコン商法、ソフトハウス商法」にはアキアキしてるわけでして。
ペンタ・ファンは敏感にそれを嗅ぎ取っているからこそペンタ・ファンでいるのでは・・・と感じますね。また、自分も・・・

でも、フレンドリーなフルサイズは早く出して欲しいなあ〜〜〜〜、他社であきらめる前にね(^^)

書込番号:7398955

ナイスクチコミ!1


maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/16 14:53(1年以上前)

早くフルサイズ(またはAPS-H)を発表してほしいです。でないと他のマウントにいってしまうと思います。

書込番号:7399016

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/02/16 14:54(1年以上前)

>一眼レフカメラのシェアは日本で断トツでした。
あぁ、PENTAX SPはsubaru 360かぁ。

(高度経済成長期の普及率向上に貢献したのは確かですが、)
愛用者としては喜んで良いやら悲しんで良いやら・・・(?)。

でも進むべき方向は「Only One」なのは確実ですね。

書込番号:7399029

ナイスクチコミ!1


mopityuさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/16 15:32(1年以上前)

ajaajaさん
投資というのは事業に対して行われるものであって
HOYAはPENTAXのカメラ事業に対して投資したのだと思います
その投資によって利益が出た場合に株主に配当という形で還元するのであって
資金的に苦しくなるとかという問題ではなく
会計的にはHOYAがカメラ事業を重視していると解釈するのが一般的だと思うのですが
私はペンタックスとオリンパスのユーザーですが
今回のペンタアメリカ社長の言葉は大変嬉しく思い心強いです

書込番号:7399188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2008/02/16 16:17(1年以上前)

ニッチねぇ。

初めてペンタを買ったときは、そんなつもりは全然なかったけど、
気がついてみれば、ペンタファンとしての私はいつのまにやら
ニッチな人間になってたんですね。
ペンタアメリカ社長の言うことが、いちいち納得出来てしまうということは、
結局そういうことですね。

これからもニッチな感覚でペンタのカメラを見つめていきたいと思っています。

書込番号:7399364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/16 19:08(1年以上前)

>一眼レフカメラのシェアは日本で断トツでした。
>かつてはトップシェアを確保していたのです。

多くの方々はたぶん知らないでしょうが・・・そのとおりでしたね。
歴史は絶対曲げられない紛れも無い真実ですから。
断トツどころかブッチギリでした。

あの頃の「観音さん」はレンジファインダー主体のファンからすると・・・
「日陰の番外カメラメーカー」でした・・・。
観音ファンの皆様 帰り道襲わないでください・・・観音様の小株主です(笑)

>あの当時、天文ガイドという天体観測向けの雑誌で発表される読者の天体写真
>の多くは旭光学製のペンタックスボディーを利用して撮影されたものばかりで
>でした。

これもそのとおりで、ほぼ90%はペンタで残りはニコンでしたね。
あの当時、私もペンタックスで熱狂的に投稿してましたからヨ〜ク覚えてます。

>その頃にはまたペンタックスがシェアトップに返り咲いているかも・・・。

私もペンタの銀塩、デジイチを使用してきた(今でも愛用してます)身の上としては、是非頑張って頂いて、万年3位の汚名を返上し、かつての当然のシェアである、栄光の座を奪い返して欲しいものですね。

当時を知るペンタファンから(笑)

書込番号:7400152

ナイスクチコミ!2


スレ主 尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

2008/02/16 20:23(1年以上前)

>あの当時、天文ガイドという天体観測向けの雑誌で発表される読者の天体写真
>の多くは旭光学製のペンタックスボディーを利用して撮影されたものばかりで
>でした。

僕も当時は天文少年でしたから、雑誌に載ってたペンタのカメラに憧れて購入したのが
きっかけで今もペンタファンです。
上位は直ぐに狙わなくても地道なファン層の底上げが今は重要かと思いますので頑張って
欲しいです。
往年のペンタを知ってる団塊の世代に訴求できるような製品を作るとよいかもしれませんね〜

書込番号:7400599

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/02/16 20:40(1年以上前)

「PENTAX天体望遠鏡システム」は現役ですよ。

書込番号:7400718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/02/16 22:47(1年以上前)

>スバル流
K10Dユーザーで、ずうっとスバル車に乗ってます。
どちらも一度使ってみたら良さがわかり離れられなくなりました。

書込番号:7401662

ナイスクチコミ!1


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 Yukiss Label 

2008/02/16 23:02(1年以上前)

ペンタファンでスバル好きの僕は…



どうやらニッチのど真ん中な人種のようです…

書込番号:7401775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/17 00:27(1年以上前)

ニッチ狙い
細く長くお願いしたいです。
中判ならペンタでしょみたいに、デジタルでこの○○規格ならペンタでしょ!っていうスタンダードメーカーとなって欲しいです。

書込番号:7402499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/02/17 00:37(1年以上前)

>私も皆さんと同じように、写真の色、画質が自分の希望に一番近い。そしてブランドの灯火を消したくない・・・が理由です。

同感です。みなさんそうじゃないですか。
これはフランス人はK10D+FA50で撮ったものです。色調が驚くほど凄いです。
http://www.flickr.com/photos/baldmonk/2206994896/

K10Dの色
http://www.flickr.com/cameras/pentax/k10d/
http://www.flickr.com/cameras/pentax/k10d/
http://www.flickr.com/cameras/pentax/k10d/
http://www.flickr.com/cameras/pentax/k10d/

書込番号:7402555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/17 00:41(1年以上前)

ペンタックスは、車でいえばスバル?!、
パソコンでいえばパナソニックLet's Note?!
ビールでいえばサッポロ黒ラベル?!
違いのわかる人のブランド!です。

(レス主さんには申し訳ないですが、悪乗りしました。)

書込番号:7402583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/17 01:25(1年以上前)

悪意なく。
今やスバルもトヨタの資本下ですよね???

書込番号:7402807

ナイスクチコミ!0


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 Yukiss Label 

2008/02/17 02:21(1年以上前)

スバルは、日産〜GM〜トヨタと株主が移って行ってますから…

今更資本下といってもあまり…^^;

まぁあちらの場合、同業者ですが…


って関係ない話ですみません。

書込番号:7403034

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/02/17 13:21(1年以上前)

>チョア!さん >yukiss50さん

GMもトヨタも 水平対抗エンジン+AWD を高く評価しています。

問題はレンズのH社(親?ほや?)や韓国のS社が「どれだけ分かっているか?」かと思います。

書込番号:7404847

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング