『名古屋会場で触ってきました!』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

標準

名古屋会場で触ってきました!

2008/02/17 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:1599件

皆様、こんばんは!

 僕は、ペンタックスのカメラは持ってないのですが、本日、名古屋での体感&トークライブにて、まさに「体感」してきました!(僕はキヤノンEOS40D使ってます)

 行った時間が時間だっただけに、モデルさんの撮影をはじめにして、そのあと、実機に触ってきました。

 ペンタックスの体感フェア会場、人多かったです。

 タッチアップコーナーで、いろいろ触ってきましたが、僕の行ったエリアに置いてあったK20Dには、17−40のレンズが付けられていました。(僕はペンタックス持ってないので、特性とかは余りわかりませんでしたが)

 そのレンズを装着したK20Dの感触は、連写速度は同等なれど、明らかにレスポンスがK10Dより上がった感がします。(K10Dは店頭で触った感覚との比較となるため、正直、アテにならないかもしれません)ライブビューも、キヤノンEOS40Dのような感覚で使えますが、違うところは、フォーカシングのポイントが11点からの任意選択となるところです。(キヤノンは画面上、どこでもAF合わせれます)でも、使い勝手はなかなか良さそうだと思いました。おそらく、マクロ撮影には重宝するものと思われます。

 そして、同じくタッチアップコーナーで、新レンズのDA35F2.8マクロLimitedレンズを試してきました。このレンズには、正直、驚愕した次第です。スタッフは、「最短撮影距離がセンサー面から十数ミリであり、実際、レンズを付けると、6o程度の距離からの撮影が出来ます。」とのことでした。実際にレンズ付けて試しました。

 6ミリとはいわなくても、10ミリ程度でAFが合ってくれたと思います。素晴らしいです。3月中旬発売との話です。

 さて、肝心の部分を話しますと、AFについて、合焦速度は、少しではあるけれどもアップしているようです。僕が特に思った良い点というのは、K20D、K200Dとも、ファインダーが凄くクリアで見やすい印象がありました。店頭で覗いたK10Dのファインダーより、全然キレイです。ここは最も進化した部分かもしれません。

 あ、言い忘れるところでしたが、AFは、11点あるポイントのうち、中央の9点はクロス化されているそうです。

 さてさて、もうひとつの肝心の部分、「画質」についてですが、高感度は、そういった設定で撮影してませんので、正直、分かりかねる部分はありますが、色ノリは、とても素晴らしい色ノリであるようです。レンズは、DA18−55を使いました。(モデルのおねーさん撮りで)何だか、分からないレビューで申し訳ありません。

 最後に、モデルのおねーさんを撮影してきましたが、会場にはメディアを持ち込めなかったので、ここにアップとか出来ませんが、K20D、皆さん、期待して良いと思いますよ。

書込番号:7406619

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2008/02/17 19:57(1年以上前)

一眼カメラさん こんばんは。

『体感』イベントのご参加と詳細なレポート、お疲れ様でした。
私も現在でこそキヤノンユーザーではありますが、デジ一デビューはK100Dの元ペンタユーザー(K10Dも持っていました。)だっただけに、一眼カメラさんの詳細なレポートはとても参考になりました。
>K20D、K200Dとも、ファインダーが凄くクリアで見やすい印象がありました。
以前K10Dを使っていたときも、ファインダーの見やすさに驚いた経験があるだけに、こちらのレポートを拝見すると期待してよさそうですね♪(^^)

さすがに現在では、2マウント体制は構築できそうもありませんが、できたらまたペンタのデジ一を使ってみたいですね〜。

書込番号:7406737

ナイスクチコミ!2


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/02/17 20:33(1年以上前)

私も行ってきました。
K10D買ったばかりなので、しばらくこれを使い続けますが、
35mm macroは購入したいなと思っています。
トークライブなどの内容からもK20Dのすばらしさを実感したところです。
安くなったら考えようかな。展示している写真は大きくて美しかったですね。

初回ロットには、谷口泉さんの本が付録につくようです。
また、ストラップはK10Dと同じ赤いマークのものみたいですね。

書込番号:7406934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2008/02/17 20:36(1年以上前)

私も行ってきました。名古屋も新しい話は、聞けませんでしたね。ただ、展示してある作品はどれもこれも驚くほどの解像度でうれしくなりました。K20Dも初めて触ってみて好感触でした。ライブビューもワンタッチですし、操作性は相変わらず、私にとってはEOSより上ですね。スイッチが入れやすい。

最後にモデルさんの撮影をして帰りました。K10Dの時は、撮影はなかったのでちょっと体験してみたくなりました。

レンズは50-135がちょうどあいたので、SDMの速さを体感できました(まだSDMは持っていないんですよ)。いいレンズですね、ポートレートにはぴったりでした。特にAFが早く感じたのはよかったと思います。実はK10Dでも並んでいるときに写したのですが、AFが甘くお見せできずがっかりしております。K20DはISO400で固定されていたので、会場が少し暗めだったのかもしれませんが、K10Dはたまに、ここぞでAFはずすときがあるんですよね。私の腕のせいでしょうけど、K20Dとの相性に期待です。

なによりK10Dと違和感のない操作性がよかったですね。買い増しか買い替えかで悩んでいましたが、K20Dを触ってしまうと、K10Dの出番はなくなると思いますので、買い換えることにしました。

書込番号:7406950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 20:43(1年以上前)

行ってきました。

K10Dに較べてノイズは少なくなっています。
問題の手ぶれ補正、これもまた素晴しく良くなっています。
もう一つ、ミラーショックが感じられませんでした。

オートフォーカス速度は同じ程度とおもいますが・・・

書込番号:7406996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/17 20:44(1年以上前)

 今日は、混んでましたね〜。無事に、聞きたいことも聞いてきたし、触ってきたし^^

 オネーちゃん撮りは、オネーちゃんを撮ることよりも、ライブビューを使ってローアングルやハイアングルからのMFの操作性チェックが主眼でしたので、モデルさんには失礼なことしたかと^^;

 でも、欲しい〜〜〜〜〜!! 経済的に目処が立ったら、FA77Limと一緒に逝っちゃいそうです。年末かな・・・( ̄o ̄;)ボソッ

書込番号:7407005

ナイスクチコミ!1


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/02/17 20:57(1年以上前)

英語ですけど、K20Dのレビューが、40Dやα700、そしてD300との比較を念頭に公開されていますね。評価高いですね。
私は、40Dとα700との比較で、もう悩んで悩んで眠れません。
ペンタさん、発売して、早く。


書込番号:7407089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件

2008/02/17 21:00(1年以上前)

 皆様、レスありがとうございます。

 僕が行ったときには、トークライブも最後のプログラムが半分くらい終わっていました。なので、トークライブには参加しておりません。

 AFの速さの話は、スタッフさんが言っていた話です。「少し、早くなりました…。」と。僕が一番聞きたかったのは、やはりAF精度とAFの速さだったので…。

 K20Dは充分に魅力を感じるカメラであることは確かです。(実際、K200Dは、タッチアップコーナーで後ろが沢山並んでいたこともあり、あまり触らずに帰ってきてしまいました)

 操作方法も、ペンタックスを使ったことの無い僕でも、何となく見るだけですぐに使えるくらいに使いやすかったです。(細かい機能調整とかは全然わかりませんが)

 ちなみに、連写も例の21コマ連写を体感してきましたが、シャッター音が全くしないため、あまり実感がありませんでした…。

書込番号:7407108

ナイスクチコミ!1


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/02/17 21:21(1年以上前)

あっ、すみません。リンク先はここです。

http://www.popphoto.com/cameras/5112/camera-test-pentax-k20d.html

楽しみですね。

書込番号:7407249

ナイスクチコミ!0


STnekoさん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/17 21:23(1年以上前)

>一眼カメラさん
お疲れ様でした。楽しまれたみたいですね。
気になったのですが・・・
「AFは、11点あるポイントのうち、中央の9点はクロス化されているそうです。」と文中にありましたがK10Dもなってますよ。

書込番号:7407263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件

2008/02/17 21:26(1年以上前)

STnekoさん こんばんは。

 K10Dでもクロス9点でしたか…申し訳ありません。僕がK10Dのことを把握していないことが悪いです…。もっと勉強します。

書込番号:7407283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/17 21:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

トークライブ私も行って来ました。
15分前に着きましたが、何十人もの人だかりでどえりゃあ混雑でした。ビックリ・・・・

タッチコーナーでDA☆200をさわってきましたが、ブースが暗かったせいか合掌しないことが何度かありちょっと気がかり。
一応標準でつけてあった16−45のレンズで看板を狙ってみましたがf4の開放でもちょっとAFがあまいかなあ・・・てな感じ。

現在使用中のK10Dはピントで結構悩まされた個体なのでAF微調整機能に期待してポチっといこかな。

つまらないものですが今日のモデルさん。

書込番号:7407330

ナイスクチコミ!2


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/02/17 21:37(1年以上前)

いいえ、つまらないものではございません。
ありがとうございました。
秋葉原のようにメイドさんはいなかったのでしょうかね?
K20Dとともに、親父心をくすぐる戦略でしょうかね?

書込番号:7407351

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/17 21:42(1年以上前)

こんばんは。
東京・大阪と大雪にやられちゃって、
どうなるかと思っていましたが、名古屋はすごかったんですね。
あの展示見ると、ぐらっときちゃいますよね!!
お姉さん方は、東京とも大阪とも違う??
皆さんお疲れ様でした。

書込番号:7407392

ナイスクチコミ!0


STnekoさん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/17 22:00(1年以上前)

>一眼カメラさん
ただ気になったので書き込んだだけだったので気にしないでください。と思ったら顔の表情が以前書き込みした「怒」のままでしたね。ゴメンなさい。

書込番号:7407521

ナイスクチコミ!0


Mackin_Tさん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/17 22:14(1年以上前)

皆さんの活発な書き込みを、いつも参考にさせてもらってます。

私も本日 名古屋会場でタッチしてきました。
確かにトークの内容からはK10Dの正当な進化版であることが伝わりました。
当初、K20Dへの期待感はあまりありませんでしたが、心変わりしそうです。

会場は混んでましたが、K20DとDA200F2.8を(自分のK10Dで)体感できました。
当方天体写真に興味があり、モノクロモードの赤外写真シミュレーションモードの活用可否を質問しましたが、
特に赤外線感度が向上している訳ではないとのこと(画像処理のみの様です)。
高感度&低ノイズだけどもそそられます。

モデル撮影も長蛇の列でしたが、列の後方から自分のカメラを向けると、モデルさんはちゃんとポーズをとってくれました。親切というかプロ意識を感じましたね。また待ってる間は、どのレンズを選ぼうか、あれこれ考えを巡らしたこともあり、長い待ち時間とは感じませんでした。
いつもはネイチャーフォトがメインですが、ドキドキの「ネイチャンフォト」が体験できました。

残り2会場ですが、お近くのかたは是非どうぞ。

書込番号:7407615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/17 22:39(1年以上前)

>ネイチャンフォト
いいですね、私こういうの好きです。
気持ちが和みます。

書込番号:7407800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2008/02/17 22:53(1年以上前)

私も名古屋会場に行ってきました。
会場に着いたのは午後2時頃でしたが、人の多さにびっくりしました。
お姉さんの撮影ほか、何をするにも並ばなければならなくて(-_-;)
時間のない中、タタミイさんのトークを聞くだけでした。
でも、彼の話には納得。やっぱりああいうところにってみるべきですね。

あまりの混雑(会場の小さいせいと、半日だけイベントという制約もあると
思いますけどね)係の人に聞いたら、「昨年に較べて5倍以上の人出」とのことで、
お客さんには並んでお待ちいただくばかりで申し訳ないとのことでした。
ま、盛況であったことはよかったですね。

書込番号:7407909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件

2008/02/17 22:57(1年以上前)

 僕は、昨年のソニーα、オリンパスE−1、パナソニックL10の名古屋イベントにも行ってきましたが、それよりも人は多かったように思います。

 それだけ、ペンタックスの新機種の期待が大きいということだと思います。

書込番号:7407943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/18 08:24(1年以上前)

別機種
別機種

タッチの会場に並ぶ人たち

室外からモデル撮影

K10Dと較べてこんどのK20Dは確実に進化していて期待を裏切らないように思えます。オートフォーカスはコントラストの低い暗いところでは遅いですが、
合焦の確実さはあります。
(どこのカメラだってそうだ、と反発を買いそうですが・・それより少し遅いようです。)

発売されてから少し間をおいて買いたい欲求が次第に高まってきます。昨夜もパンフレットを読んでみると「高精度な微ブレ補正を防ぐ」だって。・・・しびれませんか?皆さん。

画像は当日の人ごみです。

書込番号:7409442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/18 13:15(1年以上前)

わたしも名古屋会場に行ってきました。
今回はメーカーとして話せない部分が多いそうです。
そのうち時期が来ればその辺の話がいろんなメディアから出てくるかもしれません。
で、感想です。
B0のプリントの展示は大変良かったです。
今回のカメラの美点をアピールするには最良の方法でした。
今回新たに取り入れられた「仕上がり設定」ですが、RAW記録->付属ソフト(PPL)で再現できるようになっているという話は確認しました。

書込番号:7410410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2008/02/18 17:21(1年以上前)

Mackin_Tさん 

「特に赤外線感度が向上している訳ではないとのこと(画像処理のみの様です)」

通常のセンサーでは、ピクセルに入れられる最大電荷量が決まっているので、
赤外線に感度があると、その分だけ可視光による電荷(=電子)の入る分が
少なくなって、可視光に対するダイナミックレンジが狭まります。

ピクセルのキャパシタンスをCとし、最大電圧振幅をVとすれば、最大蓄積
電荷量Qは、基本的にQ=CVに従います。

そのため、通常のカメラでは極力赤外線をカットするフィルターが入って
います。とくにシリコンは赤外光に良く感じるのでやっかいです。

キャノンは天体撮影用にこのフィルターをはずした(あるいはより弱い物に
したのかは知りませんが)特殊仕様のEOS20Daを発売していましたね。
30Dや40Dではそんな仕様はあるのかな?

書込番号:7411211

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング