『アメリカの人柱さん、ありがとう』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

アメリカの人柱さん、ありがとう

2008/02/24 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 SVUさん
クチコミ投稿数:51件

アメリカでは、通販でK20Dを手に入れた方がいらして、ためし取りの結果を報告されています。
 ジムさんは、感度別にノイズリダクションの効き方を見るために28枚の画像を撮影してくれました。本棚に並んだ本や置物を取ったものです。レンズはDA★16-50(三脚使用)。詳しくは、ダウンロードしてEXIFをご覧下さい。ジムさんのこの報告は、結構皆さん御興味がおありのようで、私が始めてみたときはアクセスカウンターが1700ぐらいでしたが、いまは、9800を超えています。
http://homepage.mac.com/WebObjects/FileSharing.woa/5/wo/24uP6Njr3z6NsZ2o.1/0.2.1.2.26.31.97.5.35.0.1.1.1?user=jamesk8752&fpath=K20D%20Noise%20Reduction&templatefn=FileSharing1.html

同じ被写体をK10D(同じレンズ)でとったもの
http://homepage.mac.com/WebObjects/FileSharing.woa/wa/default?user=jamesk8752&templatefn=FileSharing1.html&xmlfn=TKDocument.1.xml&sitefn=RootSite.xml

 ジョセフさんは屋外の夜景を被写体に、ISO1600でK10DとK20Dを撮り比べています。F4,手持ち、SRオン。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=26892317


 カレンさん(21日、K20Dを入手と最初に報告)は沢山撮っていらっしゃいますが、画像ががいずれも縮小されています。
これも、ISO1600.
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=26915745


書込番号:7440497

ナイスクチコミ!7


返信する
ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/24 16:55(1年以上前)

>屋外の夜景を被写体に、ISO1600でK10DとK20Dを撮り比べています。F4,手持ち、SRオン。

この2枚のみ拝見しましたが、K10Dはパープルフリンジが出てますが、K20Dはかなり抑えられている(出にくくなっているという表現が正しいかな?)ようですが、これはやはりCMOSセンサーのおかげなんでしょうか?

あと、だいぶWBは違いますね(どちらがいいとかではありません、悪しからず^^;)

書込番号:7440771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2008/02/24 18:57(1年以上前)

パープルフリンジ自体はレンズを通ってきた光の分散ですから、
基本的にはセンサーには無関係のはずですが、後処理で抑制する
ことは可能ですね。D300はそれをやっているらしい。

「基本的には...」であって、もちろんサムスンセンサーが
パープルフリンジを抑制する効果があるかもしれませんね。

書込番号:7441364

ナイスクチコミ!1


スレ主 SVUさん
クチコミ投稿数:51件

2008/02/24 18:59(1年以上前)

最初の二件のリンクが思うように出来ていませんでした。
両方とも、同じ画面が出てしまいますね。
次のようにしてご覧ください。

その出た画面で
 一件目については、一番下の K20D Noise Reduction を
 二件目は、下から三番目の K10D Noise をクリックし、
 次に出た画面で、見たいものの右端にあるDownloadの
 ピンクの下矢印をクリックしてください。
 目的の画面が見られると思います。

書込番号:7441373

ナイスクチコミ!2


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/24 21:19(1年以上前)

当機種
当機種

NR済みISO6400のヒクセル等倍

NR済みISO6400の全景リサイズ

SVUさん、ご紹介有り難うございました。

それでは、私は、ジョセフさんが撮ったISO6400の画像を、Nikon Capture NXの力を借りてノイズリダクションをして、ご紹介します。(^_^;)
ノイズリダクションして、ピクセル等倍に切り出したものと、長辺を1024ピクセルに縮小したものとをアップします。

まあ、D3とまでは行かない感じですが、結構行けるような気がします。
いかがでしょう?

書込番号:7442131

ナイスクチコミ!4


K10D-K??Dさん
クチコミ投稿数:64件

2008/02/24 21:44(1年以上前)

こんばんは

スレ主さま、TAK−Hさま 
ISO6400でもL版プリントして人にあげても大丈夫そう^^
ううう・・・見送るつもりなのに〜

書込番号:7442283

ナイスクチコミ!2


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/02/24 22:10(1年以上前)

K10D-K??D さん

一応、予約表入手して、予約の準備「だけ」でもいかがですか?

書込番号:7442471

ナイスクチコミ!2


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/24 22:53(1年以上前)

>K10D-K??Dさん

L版どころか、KGサイズでプリントしてもノイズはちょっとわかりませんよ。
A4でも、うーん、まあ、大丈夫そうな感じのプリントですね。(^^)

書込番号:7442812

ナイスクチコミ!2


K10D-K??Dさん
クチコミ投稿数:64件

2008/02/25 00:31(1年以上前)

KPNGさん、TAK−Hさん

も〜二人して背中押さないでくださいよ〜 あぶないな〜 ^^;

書込番号:7443452

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/25 00:58(1年以上前)

K10D-K??Dさん、もうちょっとですか?
ここに書いちゃったからには、舞台から飛び降りちゃいますか!!
明日カメラ屋さんが手招きして待ってますよぉ〜。

書込番号:7443595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件

2008/02/25 01:36(1年以上前)

SVUさん、大変参考になりました。

常用することの多いISO400と800が良いですね。
設定に関してはA4ノビ位のサイズでISO400までNRオフ、ISO800以上で弱がよさそうです。

それより「あっ」と思ったのが真ん中辺りの本の黄色の発色ですね。
K10Dだとこういった色だと浮いた感じになるのですがK20Dだとあまり感じません。

あと緑被りが抑えられてAWBも適切に働いているようです。

それにしてもK20Dのファイルをダウンロードする時間がK10Dとはえらい差がありました。

書込番号:7443754

ナイスクチコミ!2


スレ主 SVUさん
クチコミ投稿数:51件

2008/02/25 02:49(1年以上前)

機種不明

K20D ISO1600画像 部分比較(NRレベル別)

SVUといいます。初めてなのに、自己紹介もせず失礼しました。
大昔、ペンタックスSVを持っていましたので、K100Dを買うときは何の躊躇もありませんでした。この掲示板でいろいろ勉強をさせていただき、K20Dのとりこになりつつあります。

猫と一緒さんが、「予約しました」というスレッドで報告された価格なら、買いたいと思います。重いのが私には困りますし、そのうちもっと良いのが出てくるとは思いますが、あの画質を手に入れられると思うと、それどころではありません。

TAK-Hさんに刺激されて、ジムさんが提供してくれた画像で、ノイズリダクションの効果を並べて比較できるように一枚作ってみました。すべてISO1600で、等倍です。

ここで不思議なのは、NRをかけないものより、NR最弱(weekest)のものの方が、解像度が高いように見えることです。もとのスレッドでも話題になっていましたが、解答が出たのかは、まだ追いかけていません。

また、アトリウムさんが言われている発色の違いを比較できるレスがありました。
istD、K10D、K20DのISO1600での比較です。ここでは、K20Dが彩度が高いと思われたようで、比較のために彩度を下げたものも付いています。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=26914103




書込番号:7443892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件

2008/02/25 12:04(1年以上前)

別機種

+0.5補正 WB4950 +18

>NRをかけないものより、NR最弱(weekest)のものの方が、解像度が高いように見えることです

実は私もISO800で比較していた際、無しの方がいいかweekestの方が良いか何回も見比べてしまいました(前レスで「弱」と記載してありますが「weekest」のことです)。
結論としてweekestの方がすっきり見えると言うことでweekestに軍配を上げました。
ただし、DR拡大にすると暗部ノイズが浮いてくる(実際メーカー作例の一枚目の影ではISO200にもかかわらず結構色ノイズが出ています)そうなのでその時はオンの方が良いかもしれません。
いずれにせよ設定よってかなり違ってくるところはソニーよりうまくできていると感じました。

>K20Dが彩度が高いと思われたようで

K20Dの方が若干明るめの露出で色の分離が良くできているので、露出が暗めで緑被りのあるK10Dより彩度が高いと感じたのだろうと思います。
Darkroomで露出とWBを補正したもの(自動補正)を張っておきます。



書込番号:7444710

ナイスクチコミ!2


スレ主 SVUさん
クチコミ投稿数:51件

2008/02/29 02:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

上:K10Dオリジナル。下:K20Dの彩度を下げたもの

上:K10Dの彩度を上げたもの。下:K20Dオリジナル

彩度の比較。中央がK20D

ME superさん,ヘンリースミスさん 
今頃になってと仰られるかも知れませんが、最初に御指摘があった、パープルフリンジとホワイトバランスについて、少し話題にさせてください。

まず、同じ場所を同じレンズをつけて撮ったにもかかわらず、K10Dにはパープルフリンジが見られ、K20Dのものには見られないということでした。上の画像左端の外灯の明かりの左側ですね。この点に気付かれたのは、ME superさんが初めてではないでしょうか。ヘンリースミスさんが言われるように、ソフト的な対策によるものにしても、パープルフリンジが出にくいならK20Dの隠れたアドバンテージのひとつと思われます。(K20Dを発注しましたので、手に入り次第、自分で撮って結果を御報告します。)

ホワイトバランスの件ですが、確かにもとの画像では、窓から漏れてくる光の色などが、違って見えます。dpreviewの板では、K20Dは、ISO時に彩度の低下が少ないことが評価されていました。彩度だけを調整して、両方を同じようにしてみたものが、左の2枚です。もちろん色相は変えていません。なお、K20Dはメニューで、日本語以外を選択すると、彩度等がデフォルトで1ステップ強めにセットされるそうで(向こうの板で問題になっています)、そのことが関係しているかもしれません。

カメラによる彩度の違いが本当にあるのか疑問になって、ISO1600の彩度の違いを比べてみようと、WAM Photo実写速報の画像にあったマクベスチャートの部分を切り出して並べてみました。赤などを見ると若干ですが、K20Dが一番高いかなとも感じますが・・・。ちなみに、ここでは、βバージョンとはいえ、日本仕様ですから、K20Dの彩度の設定は"ノーマル"だと思われます。

TAK-Hさん
Nikon Capture NXの霊験はあらたかですね。魔法のようです。こうやって、ISO6400が常用できるようになれば、SRの立場が危うくなりませんか?

なお、上のほうで、NR最弱(weekest)と書いていました。正しくはweakestですね。お詫びして訂正させていただきます(汗)。

アトリウムさん
やはり、NR最弱(weakest)をかけるほうが、解像度が良く見えますか?
それで失うものがなければ、かけておいたほう良いのは当たり前!ですね。

(一たんこのレスをかいたのですが、そのときは何故か画像が貼り付けられず、あきらめていたのですが、今日再挑戦をしたところ、すんなり出来ました。それにしても、遅くなりすみませんでした。)

書込番号:7462919

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/29 02:37(1年以上前)

夜撮を結構しますので、パープルフリンジには敏感な性質でして^^;
うろ覚えですが、ニコンのD3、D300は何かの収差を補正する機能があり、古い(性能の劣る)レンズでも、十分実用になるという記事を見ましたが、もしかしてK20Dもそういう機能が隠しダマであるのかもしれないですね。
もし、そうであれば間違いなくソフトウェア処理しているでしょうから、K10Dにもファームアップで対応してくれればうれしい限りです。
あと、改めて見ると、右側下の人がいる部屋の、人物の左上にある黒板みたいな平面でK20Dには縞模様が見えるのもちょっと気になりましたね。

書込番号:7462955

ナイスクチコミ!0


スレ主 SVUさん
クチコミ投稿数:51件

2008/02/29 23:06(1年以上前)

ME superさん
>K10Dにもファームアップで対応してくれればうれしい限りです

 本当に実現すると良いですね。「ファームアップで対応」とういうシステムは、メーカーがその製品を売りっぱなしにしないで、「後々まで面倒を見ます」という姿勢の表れでしょうから、バグの修正だけでなく、性能の向上にもどんどん活用していただきたいものです。

>改めて見ると、右側下の人がいる部屋の、人物の左上にある黒板みたいな平面でK20Dには縞模様が見えるのもちょっと気になりましたね。

 実は、私もこれは気になっていました。たぶん、窓のブラインドの横線とセンサーの感光エレメントの間隔が作り出した干渉縞(モアレ)ではないでしょうか?高解像度を追求していますから、これは避けられないのかもしれません。偽色がハデに出ていませんので、私には許容出来ます。センサーがフォビオンであればこうはならないのでしょうね。DP-1が高感度に強くなさそうなので残念です。

書込番号:7466445

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング