デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20DとDA16-45mm F4 ED ALの組み合わせで購入を検討しています。
撮りたいのはベランダから見える180°の風景(42Fに居住しています)とペット(犬)です。
予算は20万〜最大23万円ですが、他に購入した方が良いレンズを教えていただければ助かります。
一眼レフはデジタルもフィルムも所有したことがなく電気店(ヨドバシ、BICカメラ)に行っても店員さんの説明が???となり迷っています。
書込番号:7818493
1点
こんにちは。
DA16-45mmF4も評判はいいですが、夏にDA17-70mmF4にSDMがついて発売しそうです。
DA12-24mmFと室内用に31mm〜50mmあたりの単焦点から検討してみてはどうでしょう。
書込番号:7818524
3点
>m_o さん
早速のご返信ありがとうございます。
DA12-24mmF4 ED AL良さそうですね、7万前後とDA16-45mmの倍近い値段しますが
予算の範囲内で購入できそうです。
SDM付きですが現在発売中のものでしたらDA★16-50mmだと思いますがボディとレンズおよび
記録媒体などを考えると予算オーバしてしまいそうで悩みます。
書込番号:7818581
1点
★ しん ★さん、こんにちは。
室内でのペット撮りに、明るい短焦点か、
バウンス撮影用に、外部ストロボの購入を検討されては如何でしょうか。
短焦点はFA35やFA50辺りであれば、あまり負担にもならないかと。
風景の撮影ということで、もし夜景も含まれるのであれば、
レリーズスイッチと三脚もあるといいと思います。
レリーズスイッチは、キヤノンのRS-60E3が使えます。
三脚は、SLIKの813EX辺りが安価でいいかも知れません。
書込番号:7819015
0点
> やむ1さん
夜景は勿論ターゲットです。
FAとDAの違い理解していなくて済みません。Fはフィルム用 Dはデジタル用でしょうか?
本体は秋葉原のヨドバシで「これだ!」とすぐに気に入りましたが、専門知識は皆無の為
レンズがなかなか決まらず2週間経過。
書込番号:7819217
0点
FAとDAの違いは、確か絞り環の有無だったかと思います。
DAでもフィルムで使えるレンズは多々あるようです。
カメラ本体で絞りを調節できるので、フィルムでの使用を考えないのであれば、
FAとDAをあまり気にする必要は無いのかもしれません。
特にK20DではFA含めた古いレンズ向けの開発もされているようですから。
標準域のレンズも、DA16-45mmの写りの評判はいいようです。
この外にもタムロン18-50mmF2.8やシグマ17-70mmF2.8-4.5、17-50mmF2.8も評判いいです。
どのレンズも一長一短有りますので、ネットで検索して、作例など見てみては如何でしょうか。
更に悩ましてしまって申し訳ありません。
風景ということから、広角から始まる標準レンズを紹介してみました。
私は、17mmの広角から70mmの中望遠域まで使え、簡易マクロも楽しめる、
シグマ17-70mmを常用レンズとして使っております。
このレンズ+K10Dの夜景写真もありますので、よろしければブログのタグで、
「夜景」を選択してみてください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%CC%EB%B7%CA
書込番号:7819243
2点
★ しん ★さん
こんばんは
ペンタもK10DやK20Dには性能に見合うDA16−45を標準レンズにしたかったようで
写真にもセットで写ったりしていました。
開放側でにょきにょきと伸びますので、実際にご確認になったほうがいいと思います。
DA17-70F4はまだでていないのでなんともいえませんが、発売は夏といわれています。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/roadmap.pdf
とりあえずこのセットではじめてみるのいいのではないでしょうか。
室内用に明るい単焦点レンズのFA43Limi か16-45より長いFA☆77Limiなども検討されてはいかがかと思います。
77Limiは室内ではちょっと長すぎるかもしれませんが。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normal.html#01
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_long.html#01
レンズのほかに室内用に外付けストロボを使ってカバーすることもできます。
内蔵もついていますが、バウンスやディフューザーを使って光をやわらげたりできます。
AF540FGZ
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_st.html#01
バウンスとディフューザー
http://www.sunpak.jp/japanese/special/index.html
書込番号:7819945
1点
最初に購入されるレンズであれば、DA16-45mmもいいですが、これだけだと望遠がものたりないなと感じるかもしれません。守備範囲の広い高倍率ズームもお勧めです。
ペンタックスだと、DA18-250mm でしょうか。タムロンのOEMらしいですが・・・
高倍率ズームの弱いところは、開放F値が大きい(暗い)ところですが、K20Dならば、感度も上げられるので、なんとかなるのではないかと思います。
書込番号:7819985
0点
★ しん ★さん こんばんは
DA17-70mmF4SDMはDA★以外では初のSDMレンズとなりますが、★がついていない分だけお手頃な価格となるんじゃないでしょうか。私も興味あるレンズです。
とりあえずでしたら、レンズキット(DA18-55mmF3.5-5.6ALU)はどうでしょうか。
ボディ+1万円程度で購入できます。
あと、DA55-300mmF4.0-5.8もなかなかです。
夏にはDA★60-250mmF4.0も出ますので、楽しみですね。
書込番号:7820067
1点
皆様アドバイスありがとうございました。個別の返信出来ず申し訳ありません。
アドバイスいただいたレンズの作例を見て検討しましたが
最初に「これだ!」と思ったK20D+DA16-45mmとDA55-300mmでヨドバシorBICに値引き交渉に
行きます。
>やむ1さん
ブログ拝見しました。
台場から都心を撮された写真のレインボーブリッジ左側に居住しているマンションが
写っていてとてもうれしかったです。
書込番号:7821297
2点
★ しん ★さん、そうですね、後から色々と考えるより、
最初にいいなと思ったものから、まずは足を踏み入れてみるのがいいかも知れません。
ヨドバシやBICはあまり値引き交渉できないかも知れません。
違うスレで、ボディ実質8万強の報告もありましたので、
キタムラとかまで足を伸ばせたら、そこで聞いてみるのもいいかも知れませんね。
いい買い物ができますように。購入報告楽しみにしています。
ブログにも遊びに来ていただけたようで、ありがとうございました。
書込番号:7822766
0点
★ しん ★さん
選ばれた組み合わせはコストパフォーマンスを考えればベストの組み合わせ
だと思います。初めてのペンタなのによく選ばれたものですね。
DA18-55は評判ですが、やはり値段を超えたものではありませんし、DA*16-50は
値段を考慮すると疑問符がつきますね。でも開放に近いところでポートレイトを
撮るには良いレンズです。
たぶん今後は明るい単焦点を考える段階になると推測いたします。
コストパフォーマンスではFA35mmF2ですが、6本のリミティッドは
どれも特徴があって、どれを選んでも後悔はしないと思います。
お楽しみください。
書込番号:7823247
2点
やっとこそK20D購入しました。
レンズは16-45買おうと思いましたが安さに惹かれてSIGMA17-70mmと70-300mmm(APO)にしました。
早速、自宅ベランダから夕日の写真を撮りました。
書込番号:7938634
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/03/17 21:22:24 | |
| 10 | 2022/12/14 11:53:12 | |
| 19 | 2018/08/01 14:51:06 | |
| 8 | 2017/10/25 13:42:27 | |
| 17 | 2016/11/21 19:09:10 | |
| 15 | 2016/10/27 21:36:44 | |
| 6 | 2015/07/18 19:47:07 | |
| 18 | 2015/06/01 9:21:17 | |
| 2 | 2014/09/21 9:06:19 | |
| 2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










