『防湿庫』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥8,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

防湿庫

2008/06/29 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:288件

本来であれば防湿庫のコーナーに書き込みをするべきなのですが、クチコミの書き込みが極めて少ないもので、こちらに書き込ませていただきました。

現在カメラ2台・シグマ170〜500を2本・その他レンズを5本持っています。
防湿庫を調べるとハクバと東洋リビングが目立ちますが、素人目には、どちらもそれほど違いがないように思いますが、皆さんの見解など教えていただけるとありがたいです。

また、サイズはハクバだとして、33LのHAー33程度か、55LのHAー55を考えています。33Lでも満杯で入ると思いますが、その他CDなどを一緒に保管しようと考え、もう少し大きな55Lとで迷っています。

ちなみに現在使用しているのはドライボックス(大きなタッパ)の15Lですが、もう一つ必要になったのですが、どうせなら防湿庫と考えました。その方が安全ですよね・・・!?
カビが生えたら高くつきますからね。

ご意見などお聞かせいただけるとありがたいです。

書込番号:8006531

ナイスクチコミ!0


返信する
QS2001さん
クチコミ投稿数:18件

2008/06/29 18:52(1年以上前)

トーリ・ハンのドライキャビH-110-DD(107L)を使ってます。カメラ本体3台とレンズ11本,大事なスライドやビデオテープ類まで収納して余裕があります。

33〜55Lをお考えとのことなので参考にならないかもしれませんが,この先もしカメラ本体やレンズを増やしてゆくご予定があるのであれば,大きめのものを購入されたほうが後悔せずに済むかと思います。

ちなみに,消費電力は小さいので電気代は気になりません。無音なのでいつどう作動してるのか分からないくらいですが,湿度のデジタル表示があると安心します。外部コンセント付きだと何かと便利です。

書込番号:8006650

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/29 19:04(1年以上前)

こんにちは。

>サイズはハクバだとして、33LのHAー33程度か、55LのHAー55を考えています。
>33Lでも満杯で入ると思いますが、その他CDなどを一緒に保管しようと考え、もう少し大きな55Lとで迷っています。

カビは防湿庫で防ぐことは可能ですが、カメラやレンズはカビの増殖以上に増えるものです。
大型防湿庫以外に対応策はありません。
私は2扉式の100Lクラス以上をお薦めします。

私の場合、80型、2扉式の100だか110型、2扉式の150型の3台を使っています。
すぐに取り出せるよう、中で機材が互いに干渉しないよう、電池や充電器など、防湿庫に入れなくても良い物も、カメラ関係用品として、入れているため、このようなスタイルになりました。

繰り返します。
2扉式の100Lクラス以上をお薦めします。

書込番号:8006721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/29 19:09(1年以上前)

何かの上に置くのなら小型の防湿庫がいいと思いますが、床におくのなら、もうすこし大きい
もののほうがいいと思います。
昨春、引越した時に80リッタークラスを買いましたが、今では100から120クラスにしておけば
よかったと思っています。(床面積は同じですから)

書込番号:8006748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件

2008/06/29 19:16(1年以上前)

QS2001 さんありがとうございます。
トーリ・ハンのドライキャビ確認してみました。
奥行きが30センチということで、なかなか魅力的ですね。
家の家具のスペースを考えると100Lはなかなか冒険ですし、
レンズ沼には陥らないように、必要なレンズ(魅力的)のみしか置かないように
肝に銘じています・・・というより経済的に・・・これ以上、極端に増えることはないでしょう。
トーリ・ハンのドライキャビT−83−DD 47L
高さは60センチありますが、奥行きがあるよりいいですね。

書込番号:8006780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2008/06/29 19:23(1年以上前)

影美庵さん
じじかめさん
レスありがとうございます。

レンズ沼に一時ははまりそうなこともありましたが
カタログや情報誌を眺めて、我慢しました(笑)

たぶん増殖は防げるかと思います。
お金とスペースが増殖したら、間違いなくレンズも増殖するでしょう。

私がカメラをはじめてもうすぐ1年。
HPもなんとか形になりつつあります。

書込番号:8006811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/29 19:33(1年以上前)

かっぱ小僧さん こんばんわ


もしもこのサイズを検討する材料が収納状態サンプル写真やボディ○○台などの数値などで選ばれたのであれば、お店で実物(メーカ違いであっても容量サイズが近いものでOK)を見るのが良いです。

あと、置き場所もイメージしてみてください。
床に直置きだと相当低いですので、下段に入れた品物の出し入れはちとめんどいです。

>現在カメラ2台・シグマ170〜500を2本・その他レンズを5本持っています。
私は東洋リビングのED-103S(容積103L)を使っています。
候補に挙げられているサイズだとそれぞれ約3割5割の容量となりますので、その数字から想像してみました。

33Lは論外。
55Lでギリギリと思います。
他に使い勝手のことですが、庫内は仕切り板で上下に分割できますが、これはとても便利な反面、機材の出し入れの際に邪魔に感じることもあります。

>他CDなどを一緒に保管しようと考え、もう少し大きな55Lとで迷っています。
入れたいモノが他にもありそうなので、75か100で考え直してみてはいかがでしょうか。
タッパ方式のように簡単に買換え買い増しができないと思いますので慎重にショッピングをお楽しみください♪

書込番号:8006848

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度4

2008/06/29 19:56(1年以上前)

大きい物にしておいた方が良いと思います。
「大は小を兼ねる」と 昔の人が言ったのは、正解ですよ。

自分は、85Lを使っていましたが、新たに120Lクラスの2ドアタイプを追加購入しました。初めから大きい物にしておけば良かったと後悔してます。
2台置くとスペースも取りますからね。

書込番号:8006952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/29 20:45(1年以上前)

トーリハンHD-155WBを使っていますが、
カメラ、レンズの他にビデオカメラ3台(うち業務用のもの1台)、
フィルター類、各種アダプター、双眼鏡数個等々も収納しています。
出し入れをスムーズにするためには、スペースの余裕が必要ですね。
もう1台同じものを購入しようかと検討中です^^;。

書込番号:8007191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/29 23:09(1年以上前)

少数意見でしょうから聞き流してください。
オールド・レンズに凝り始め、レンズが桁違いに増えました。(銀行残は桁違いで減!)
除湿庫を大きいのすると、えらい事になります。気が付くとカメラまで増えてたりします。
小さいのだと、使用頻度の少ないレンズをリストラするのでまだ沼の底までは行かないかと。

東洋リビングの光触媒でホコリも防ぐという物には興味あります。
どなたか御使用の方、ホコリ防止効果の性能を教えて下さい。
もうひとつ、
オールド・レンズの場合、乾燥(しすぎ)はバルサム切れの原因になると聞きましたが本当でしょうか?

書込番号:8008264

ナイスクチコミ!2


S3proさん
クチコミ投稿数:57件

2008/06/30 00:09(1年以上前)

私は湿度計付きのCAPATYという半透明のプラスチックケースを使っています。大きさは20リットルくらいですが、現在4つ使って、機材の使用頻度に応じて分けて収納しています。これが一番安くて、場所をとらないかと思います(いろんな所に分散できるので・・・)。湿度設定ですが、以前フジの90mmを湿度設定40パーセント程で保管していましたが、バルサムが浮いてきました。それ以来カビ防止剤と一緒に、湿度設定60パーセントで使っています。乾燥させ過ぎも問題なようです。

書込番号:8008657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2008/06/30 07:46(1年以上前)

85L、2扉使用です。

なぜ、薄型が無いのか不思議です、有ったら御免なさい。
ウサギちゃんのお部屋に住む私には、奥行きが25p位なら良いのにと思います。
防湿庫の存在感が有りすぎだし、少々邪魔と思っています。

脱線してしまいました、皆さんと同様100L前後をお勧めします、
コヤシも沢山入ります。

書込番号:8009444

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/06/30 08:12(1年以上前)

かっぱ小僧さん、こんにちは。
東洋リビングの80Lクラス使ってます。
今では100L/120Lクラスを買えばよかったかなとも思ってます。
これの前はタッパーでしたが。今では既に窮屈で。

タッパーは、上から全てを簡単に取り出せますが、
防湿庫はそうはいきません。引き出しになってはいますが、
上の段が邪魔だったり、使わないレンズが邪魔になったりと。
タッパーの○Lを想像して買うと、恐らく失敗しますよ。
ってことで、55辺りを考えていらっしゃるということなので、
80Lクラスまで含めて検討してみた方がいいと思います。

東洋リビングはネットでアウトレットも扱ってます。
店頭展示品の引き揚げ品だと思いますが、傷付きのものが安く買える場合も。
私はここで80L(ランクC)を約2万でゲットしました。
たまにチェックしてみると、掘り出し物見つかるかも知れません。
ただ、新品5年保証、アウトレットは3年保証になってしまいますが。

書込番号:8009473

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/30 09:28(1年以上前)

あんりぃ・ぶれそうさん
こんにちは

東洋リビングのオートクリンドライは現時点4台稼働しています。
一番最初に入れたクリンドライはそろそろ1年程度は使っていますね
通常のオートドライもまだ数台残っています。

>東洋リビングの光触媒でホコリも防ぐという物には興味あります。

東洋リビングは「ホコリ」の除去機能はうたって無いと記憶しています。
下記説明URLを参照願います。
http://www.toyoliving.co.jp/individual/feature.html

酸化チタンの触媒機能で、臭いや、有機物を分解除去すると言うもの。東洋リビングの実験データについてもパーティクルサイズが0.3u程度と微細粒子なので、「ホコリ」と言う通念的に言う媒体というより、何らかのガス状粒子での実験かと考えています。

使っていて、防湿庫内の臭いは確実に減ってます。ガス状の有機物質については効果があると思いますよ。今後入れ替える防湿庫はオートクリン型に統一する予定ではいます。

そうは言っても、実際にレンズやカメラの保管状態が改善してるのかとなると。
数年単位で実際につかってみないと有意差は検証できないかもしれませんね...

書込番号:8009610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/30 12:05(1年以上前)

S3proさん

やはり乾燥も良くないんですね。温度設定はしていますが、雨が続くと連続稼動で40%前後になっている時があります。今後気をつけて調節します。

厦門人さん

情報有難うございます。
「オートクリーンドライはレンズのカビ発生を防ぐだけでなくホコリの付着も軽減します。」
という一文でホコリも無くなるのかと思いましたが、
不精せず、部屋の掃除と機材にシュポシュポを欠かさずします。

書込番号:8009988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/06/30 12:19(1年以上前)

東洋リビングのED-40SSを使っています
この防湿庫はシグマの170-500がぴったり入るんですよね^^

170-5002本だと1段がこれだけで埋まってしまいそうなので
これにレンズ5本と本体2台というのは厳しいと思います
私は既に本体を入れるところが無くなってしまいました^^;

大は小を兼ねると思うので大きいほうが良いと思いますよ

書込番号:8010023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/06/30 17:13(1年以上前)

かっぱ小僧さん。
防湿庫は大は、小を兼ねるで。最初から大きめが良いでしょう、自分は最初は小さめでしたが段々機材が増えて、現在東洋リビングの大きなのを2台です。最初の小さなのは、東芝製のものは作動音がしますし、又、広さが中途半端ではあり使っていません。
東洋リビング製2台は、もう18年ほど使用していますが、何の異常も無く動いてくれています。棚の調整で600ミリ超望遠も収納できています。

書込番号:8010888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件

2008/07/01 00:09(1年以上前)

皆さん
沢山のご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。

現在使用中のタッパ式のBOXは一応24時間後53%を保つことができます。
少々面倒ですが、レンズをはずして詰め込むと、今の段階では全て収納できますので、
この梅雨時は、これにてしのぎながら、量販店の防湿庫の実物を見ながらじっくり検討してみます。

そこで、もう一つ質問したいのですが、
オールドレンズには革のケースがついています。
収納する際は、皆さんケースに入れたまま防湿庫に保管していますか?

書込番号:8012915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/01 00:29(1年以上前)

かっぱ小僧さん、こんばんは。
私は、ケースは、元箱と一緒に倉庫に眠って、防湿庫は本体のみです。普段も使用しません。
防湿庫は、一番小型を、必要に合わせて、増殖させていくというのも有りかと思います (^^ゞ

書込番号:8013010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件

2008/07/01 22:58(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
レスありがとうございます。

書込番号:8017152

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング