『グリーンモードほか1件???』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

標準

グリーンモードほか1件???

2008/07/02 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

ペンタ営業氏がK20Dを貸してくださいました。このサイズ、この値段で、この性能は確かにすごい!!
が、ニコンユーザの私には次の2点が不思議です。ペンタ命のみなさんはどう感じていますか?
1 グリーンモード(GM)がやたら遅い?
  やや暗い室内でGMでシャッターを押すと内蔵ストロボの使用有無にかかわらずシャッターが切れるまでに0.5秒くらいかかります。こんなもんですか?
2 出力画像の色彩がやたらと派手?
  コンデジ並に彩度の高い出力となります。ニコンの色のりの悪い出力をソフトでいじくり回すのに慣れた私には、きれいを通り過ぎて下品に感じるのですが、こんなもんですか?
抽象的な発言で恐縮ですが、ご教授ください。

書込番号:8021477

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/02 22:47(1年以上前)

ぴかちゃんかめちゃんMk2さん、こんばんは。
>1
私のは、他のモードと同じで0.5秒もかからずシャッターが切れます。暗すぎて、SS自体が0.?秒とかないですか?
>2
カスタムイメージが「鮮やか」または「雅(MIYABI)」になってませんか? 「ナチュラル」にすると、その名の通り、自然に仕上がります。
ご参考まで (^^ゞ

書込番号:8021537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2008/07/02 23:17(1年以上前)

1 何故、グリーンモードをお使いなのですか?
2 何のためにカスタムイメージがあるのかご理解されてますでしょうか?

書込番号:8021706

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件

2008/07/03 00:16(1年以上前)

ぴかちゃんかめちゃんMk2 さん

>このサイズ、この値段で、この性能は確かにすごい!!
と思われたのはどんな所ですか?

書込番号:8022068

ナイスクチコミ!1


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/07/03 01:24(1年以上前)

シャッターが切れるまで?
シャッターボタンを半押ししてAFが合うまでの時間ですか?それともシャッタースピードの事?
暗い部屋でAFが0.5秒なら早い方ですね。
シャッタースピードが遅いなら、絞りをできるだけ開けて感度も上げてみてください。

色味はそれぞれ好みが分かれますから、お好きな仕上げで撮影してみては?
私はナチュラルを使ってます。

書込番号:8022371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/03 06:46(1年以上前)

ぴかちゃんかめちゃんMk2さん、おはようございます。

>1 
みなさんおっしゃるように、ただ単にシャッタースピードが遅いだけだと思います。マニュアルモードがわずらわしければ、ISO感度だけでも上げていただければ早くシャッターが切れると思いますよ(^O^) 

>2
ペンタックスの色創りの凄いところは、彩度が高いにもかかわらず、階調表現が豊かなところです。
一般的には、彩度を上げるとベタッと同じ色になってしまうことが多いんですが、ペンタックスの場合は、その中でしっかり階調が残るんです。
その結果、ハっとしたり、おおっ!と感じられる写真が出てくるんです。
ソフトに頼る必要なく、です。
だから私はペンタが好きです(^^

ペンタの営業氏、K30Dはいつ貸してくれますかね(^O^)

書込番号:8022810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/03 12:27(1年以上前)

なんやろな意地悪なレスばっかですまんな。
みんな普段はいいひとたちやねんけど。
荒らしと思われとるで(おれも)w

書込番号:8023620

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/03 18:38(1年以上前)

確かに言えて妙な所に着眼したものです。

1の、のろさは、PENTAXの特徴だとあきらめています。
2の、こってり系色彩もあきらめましょう。

チューニングしている設計技師の好みの問題ですね。
例えると、塩っ辛い濃い味がお好きな調理人さんが作られた料理の味です。
その設定をデフォルト値として製品化していますね。

こればかりは、どうしようも有りません。
それがPENTAXですから。
つまりは、濃い味でないと旨いと感じることが出来ないユーザーがPENTA党なのかもしれませんね。

その熱狂的ユーザーのフィード・バックを元に、自信満々で世に出したとすれば納得です。

どこぞで議論されていたと思いますが、花の写真を取るとき、わざわざ霧吹きしてまで雨上がりの様な演出的写真を撮られるお方もいらっしゃるようですが、これなど霧吹きしただけで枯れてしまう花も存在すると言うのに・・・・。

それがどうした!!!
俺は、花をより綺麗にしようと演出しているだけだ!!!
な〜んて、声が聞こえてきそうですね。

面白いデータがどこぞに有りましたので、
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1027&message=28415986

各機種のダイナミック・レンジの撮り比べでしょうか。

大変興味深いところですね。
なぜか、PENTAX機が無い・・・・。

一瞬、驚くような写真が撮れる時がありますが、よ〜く視てみると、う〜ん、・・・・。
それがPENTAXのような気がしています。

書込番号:8024788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/03 19:59(1年以上前)

しまった、釣られてしまった... (^_^;)

書込番号:8025125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/07/03 21:23(1年以上前)

こんばんは。私も同じように感じています。当方K10Dを所有していますが、少し暗い屋内だとピントが合うまでに少し時間がかかりますね。これはグリーンモードに限った事ではないと思います。色に関してですが、キャノン機と較べるとコッテリしてますね。特に緑の色合いはやりすぎで下品に感じることも人によってはあるかと思います。ここら辺は個人の好みも大いに関係してくるでしょうが、ナチュラル設定はもうちょっと押さえたあっさり目にしてほしいと感じています。
ニコンは機種によって差がはっきりしていますが、中級以下クラスではペンタックス並に色乗り強くないですか?ペンタックス以外使った事ないので良くわからないのですが・・・

書込番号:8025512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2008/07/03 21:28(1年以上前)

みなさん、早速のレスありがとうございます。
1についてはAFに迷っている様子です。シャッター速度は1/15から1/60ですので特に考慮する必要はなさそうですね。
2は「ナチュラル」設定ですから、やはりペンタの色作りなのでしょうか?
「荒らし」と思われている方があれば弁明しておきますが、私は一度構築したFマウント資産から脱却できないだけで、ペンタでもキャノンでも良いと思っているボンビーなノンポリです。ちなみに職場のカメラ数百台の7、8割がペンタです。だから、ペンタ営業氏も色々親切にしてくださるのでしょう。
ま、最後に情報にもならない情報をひとつ。ペンタにはデジイチが2機種しかないので、新製品の発表時点ですでに後継機種の開発がはじまっているそうです。645DやK1Dについては半年前くらいにリークしたと思いますので、また、あれこれ聞いておきます。

書込番号:8025534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/03 22:10(1年以上前)

>きれいを通り過ぎて下品に感じる

「下品」という表現が穏便でないので反発もあったのだと思います。
SMCレンズ群は色のリの良さでフィルム時代から定評があります。
「色のリ」とは対象物の色彩情報、特に彩度の低下を最小限にとどめ、フィルムやセンサーに導く能力のことです。

またK20Dは(自分はまだK10Dですが)色飽和耐性が異例に高いとも言われています。
一般的なデジタルカメラでは彩度を上げると階調が狭くフラットになり平板な写真になりがちですが、K20Dの作例を見ると、リバーサルフィルムを思わせる豊かな階調を残した立体感ある写真に近づいていると思います。

書込番号:8025823

ナイスクチコミ!4


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/04 06:41(1年以上前)

ぴかちゃんかめちゃんMk2さん おはようございます。

私も同様に感じます。

一部で高評価のレビューもありますので断言はできませんし、
それまでと比べてK20Dで幾分改善されてるようですが、
暗所でのAFはもう少し頑張って欲しいと思います。

色についても同クラスのNikonよりパッと見重視というか派手目ですね。
もっともペンタックスの色が下品とは思いませんが。(微笑)


以下落書きです。

>各機種のダイナミック・レンジの撮り比べでしょうか。

>大変興味深いところですね。
>なぜか、PENTAX機が無い・・・・。

1)K20Dのレビュー結果が出たのが投稿の前日なので投稿者が知らなかった。
2)K20Dはテストで好結果だったので投稿者があえてオミットした。

どちらかだと思います。
がんばってスタディしてから投稿してください。

書込番号:8027418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:405件

2008/07/04 15:08(1年以上前)

>ちなみに職場のカメラ数百台の7、8割がペンタです。だから、ペンタ営業氏も色々親切にしてくださるのでしょう。

そんな楽しい職場があるのか、羨ましい

書込番号:8028695

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング