


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
来月富士登山します。当方健脚ですが、肩が弱いのです。
Kのボディが重たいうえ、レンズも重たいとなると、コンデジを買って、Kにはお留守番いただこうか…など考えるのですが、
やっぱり撮れるものも違ってきますよね?(レンズやカメラマンの腕にもよりますが…)
どなたか、富士山もしくは他の山に登られて撮影された方、コンデジとの違いなどを教えていただけないでしょうか!?
またレンズを1本だけ持っていくとしたら、おすすめも教えてください。
コンデジ(GR2かR8あたり)と迷ってます!
書込番号:8050876
2点


初めまして。
私は学生の時に一度だけ富士山登山をしたことがありますが,その時苦労したというか面食らったことは,酸欠とホコリ(火山灰)でした。
酸欠については,山頂に行くにつれて,立ち止まったりしゃがんでいるとそんなに問題はないのですが,歩き出すと途端に全身が疲労感に襲われたようになり歩くのが大変でした。その時の経験を考えると,なるべく重たいカメラは持って行きたくないなと思います。
一方,火山灰は靴の中はもちろん,(山肌に寝転がったわけじゃないのに)鼻や耳の中にまで入って来て真っ黒になりました。こういうことを考えると,カメラは防塵でレンズ交換をする必要がない防塵タイプのズームレンズが良さそうですが,私個人としては大切なカメラやレンズ自身に火山灰が付着すること自体避けたいです。カメラやレンズを覆ってホコリから守ってくれるようなプロテクターがあるといいのですが,私は知らないのでどなたかご存知の方がおられたら教えて下さい。
以上ご参考になれば幸いです。
書込番号:8050933
6点

773さん、おはようございます。
じじかめさんに一票。
無理はなさらないほうが良いと思います。
私も以前何回か登り、この8月にも登る予定ですが、富士登山、ハンパではないですよ。
kpaperさんもおっしゃってますが、メンバーのうち何人かはいつも低酸素症で苦しんでます。
確実に1kgは増えますし。
それでもどうしてもデジイチを持っていきたい、ということであれば、タムロンかペンタックスの18−250でしょうか。
また、こちらのスレでみなさんのご意見を確認されるのもよろしいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8021392/
書込番号:8050958
5点

773さん おはようございます
富士登山楽しみですね
>またレンズを1本だけ持っていくとしたら、おすすめも教えてください
乙姫21mmをおすすめします
パンケーキですので 小型軽量 写りも(画角的にも)納得できると思います
私は 登山の時はK10Dに乙姫の組み合わせが一番多いですね
いつでもシャッターが押せるよう 首から下げて歩きます
ただそれだと カメラが揺れて不安定になるので 歩く時は 腕を通してななめに下げます
これだと いつでも自分の思った時にシャッターが切れます
困るのは カメラが体にくっていているので ファインダーが曇ってしまうことです
その予防には タオルなどで ちょっと包んでおくと大丈夫です
私はフリース地のカメラップ(小雨程度だと防水も兼ねられます)を使っています
それでは 気をつけていってらしゃい!!!
書込番号:8051122
4点

こんにちは。
富士には若かりし頃、何回か上りましたが、お天気が良かったのは1度だけで、7月と言うのにミゾレ(8合目)や雪(山頂)だったことも有ります。
富士山に限らず、山の天候は変わりやすいものです。
コンパクトで防水機能のあるカメラ、ペンタのW60とか、オリンパスのμーSWシリーズをお勧めします。
μ1030SWには、気圧計の機能まであり、どの高さ(気圧)で写したのかが、exifに記録されます。
うまく使えば、面白いのでは?
書込番号:8051205
4点

私も登山をしますが、ハイキング登山なら軽量一眼レフ、本格登山ならコンデジです。
芸術的な写真を撮ろうなんて思って登っていたら頂上に着きません(笑)。
歩きながらの撮影なのでコンデジで良いと思います。
あと、動画も撮れるのがコンデジの魅力。ぜひ動画も楽しんで来てください。
書込番号:8051277
4点

行程の記録だったらコンデジがいいでしょうね。他の方が勧められている防水のものが私もいいと思います。
植物写真を撮りためてる、とか、山岳写真を撮りためてるというのなら一眼レフがいいとは思いますが、多くの機材はもたれない方が良いかと。
富士山だと18-250はいい選択だと私も思います。
書込番号:8051303
5点

写真を撮りに富士山に行くのか、富士山に行くので写真も撮りたいのか(記録、記念写真)で持ってゆくカメラも変わります。
私の場合ですが、参考まで・・・・。
書込番号:8051435
4点

どの程度の健脚でおられるのか判りませんが、富士登山は初めてでしょうか?
初めてでしたら、悪い事は言いません。カメラの代わりにメモ用紙と鉛筆2本をお薦めいたします。スケッチするためです。
写真は他の人におまかせしてください。
私の場合、疲れてくるとたとえ100gでも1Kgに感じます。
書込番号:8051562
3点

773.さん、こんにちは。いいですね富士山、私も好きです。小屋泊なら問題ないと思います。ご来光とかお気に入りのカメラで撮られると良いのではないでしょうか。私はほとんどの山へK10Dを持って行きます。ただ、皆さんが言われているように天候に左右されやすいのとホコリは多いと思います。登頂率50%と言われるくらいですから軽量化(他のモノ)と事前準備は念入りに。良い写真が撮れるといいですね。
書込番号:8052010
4点

こんなにすぐにたくさんの回答が寄せられるとは!
みなさま本当にありがとうございます。
>じじかめさん
早速比較の画像ありがとうございます!
コンデジ(SP350)も負けずに撮れていますね。
>kpaperさん、ペンタっくんさん、影美庵さん、佐藤コータローさん、沼の住人さん、
明日への伝承さん、常にマクロレンズ携帯さん
体験談までありがとうございます!!
やっぱり富士登山はそのへんの山とは違いますから、軽量化をはかりたいと思います。
山登りはよくしますが、特に山岳写真を撮りためているわけではなく…
せっかく富士山に登るのだから御来光やお鉢巡りなどお気に入りのカメラで撮りたいなぁと思っている程度です。
明日への伝承さんの選択肢でいうと、後者です。
みなさまの意見を聞いて、コンデジ買おうかなという気になってきました。
さらにまたどのコンデジを買うかでも悩みそうですが。。。
影美庵さんや沼の住人さんのおっしゃるように、防水は大事ですね!!
考えてなかったです!聞いてよかった〜
μ1030SWは魅力的ですね… う〜ん、どうしよう…
また、デジ一を持っていく場合、18-250が便利そうなのも参考になりました。ありがとうございました。
>時平さん
乙姫21の画像アップありがとうございます!!
これはさすがに軽いですよね☆購入予定だったので、富士じゃなくてもっと低い山のときには
これ持っていきたいって思いました。
参考になる情報ありがとうございました。
>ほくとのきみさん
K20Dの板に書き込みしましたが、実は私もK10Dです。
たしかにK10D持っていく場合、他のものをかなり削らなくてはいけませんね…。
山頂に近い小屋に泊まって、御来光拝みに行く予定にしてます。
なかなか見られない御来光だからこそ、愛着のあるK10Dで撮りたいのですが、
まず登りきるのが第一なので、今回はお留守番しててもらいます(T_T)
書込番号:8052476
3点

こんにちは。
山は良いですよね〜。
私の場合、望遠はほとんど使いませんので、K20D+Sigma17-10or10-20の広角寄りで勝負です。結構重いです(^^ゞ
重さですが・・・他の物を軽量化(犠牲にはしない)してでも一眼は必ずもって行きます。
持って行かず後悔するよりは、持って行って後悔するほうがよっぽどマシなので。
でもこれは個人個人の技量によりますので、自分には無理かな?って少しでも思ったら、コンデジのみにしておいた方が良いと思います。
ちなみに私は普段、樹林帯歩きで撮りたいものが少ない時はコンデジ、森林限界を超えた辺りからはデジ一をザックから出して登山をしています。
また良いザックを選び、しっかり背負うことにより、肩への負担は物凄く軽減します。
私もあまり肩?は強い方ではありませんが、日帰り登山程度でも15kg〜20kg程度の荷物(冬場)で登山をしています。(トレーニングも兼ねていますので(^^ゞ)
「山に登るのが目的」か、「写真を撮る為に山に登る」のが目的かで、どちらを選択するかが決まってくるように感じます。
私の場合は「両方」です(^^
書込番号:8052501
7点

ありゃりゃ、もたもた書き込んでいる間に結論が出ちゃいましたね。
失礼しました(^^ゞ
書込番号:8052545
4点

ノーズプレスさん・・・
写真、どれも本格的で素晴らしいですね。
久しぶりに目の保養ができる画像を見ることができた気がします。
書込番号:8052708
3点

高高度の登山がなれているのであれば1眼のほうが良いと思います。
晴れですと日差しが違うのでコンデジでは少し工夫しないと思うような
写真がとりずらいです。
なれていなければコンデジです
なれていなくても、ルートにもよりますが途中の山小屋などで泊まり、
2日かけて上るようなら、一眼でも良いと思います
kpaperさん常にマクロレンズ携帯さんなどが言われているように頂上に近くなると
低酸素の関係で疲労が通常以上に感じます。
2年ほど前に友人と3人で上りましたが 友人が1眼 私はコンデジ
結局荷物は私が全部持ちました。
私も、次に行くときは1gでも荷物は軽くしたほうが良いなと思っています
書込番号:8052847
2点

もう遅いかもですが、せっかくなので私の経験を。
2年ほどまえ富士山にのぼりました。当時の装備はD70&シグマ12-24+タムロン28-300+ベルボンのカーボン三脚。それに水を2リットルその他防寒具等と、大変な重さでした。
個人的にはそれでも一眼は持っていってよかったと思います。
登山中や下山中は広角が活躍して、ご来光や雲海を撮るのは28-300が活躍してくれました。
三脚はご来光待ちの時だけしか活躍してくれませんでしたm(__)m
もしもK20を持っていかれるなら18-250と12-24がオススメですが、一本なら迷わず18-250でしょう。
軽量化を図るなら時平さんと同じくDA21でしょうか。
それに50-200をつけると、合計395グラムでほとんどのシーンをカバーできます(18-250より写りも良くしかも軽いです)。
ちなみに肩が弱いとの事なので、コンデジだとオリンパスのCAMEDIA SP-570UZが画角の点から良いとおもわれますが、オールラウンドでつかえるという点ではやはりμ1030SWかペンタW60でしょうか。
W60は動画も結構つかえるので意外と楽しめるかもしれません。
ちなみに私も今年富士山に登る予定なので、そのときはK20Dとシグマ10-20とタムロン17-50とDA50-200、予備&動画用ででパナソニックLX2という装備で行くつもりです。(三脚は置いていきます)
お互い富士登山、楽しめるといいですね☆
書込番号:8052973
6点

773.さん 今晩は。
>富士山もしくは他の山に登られて撮影された方、コンデジとの違いなどを教えていただけないでしょうか!?
R8で宜しいかと思います。
今時期ですと、大島の左の方から日の出を迎えます。
でも大島は遙か雲の下、運が良ければ見えます。
6合目まで登りますと、南アルプス、北アルプス、中央アルプス名だたる山は
眼下に見下す感じになります。(地球は丸い)
頂上では、近くの箱根、丹沢、奥秩父、日光連山、房総半島、ほんの指呼の間です。
頂上で石を投げると、ポチョンと駿河湾に石が落ちるような感じです。
西を向けば奈良県の大峰山系(宝くじが当たる確率)まで見渡せます。
富士山は独立峰でして、富士山から他の山を撮っても離れすぎています。
北アルプス全体を撮るとか、奥秩父全体とか、そんな感じに成ると思います。
登山中、撮る被写体が有りません。
ひたすら地面を見ながらの登山です。
撮るとしたら、前を登る人の、大きいケツ。
富士山は、撮られる山です。
富士山の頂上を征服した後、他の山から思いを込めながら、
富士山を撮ってください。
其れから、頂上は浅間さんでは有りません。
測候所の所です(剣が峰)
浅間さんで下山される方が多くいます。
書込番号:8053683
3点

私なら動画も撮りたいからXactiを持っていくけどな。
書込番号:8054148
3点

>ノーズブレスさん
めちゃきれいな写真ですね!
私も広角が好きなのでそういったラインナップを想定していました。
でも1本なら他の方のおっしゃるように18−250が便利かなと思っていますが。
ザックも今持ってるものが合ってるのかどうか、もう一度検討してみます。
ありがとうございました。^ ^
>mauihiさん
他の山には富士山の練習も兼ねていろいろと登っていますが、富士山は初めてです。
荷物を全部お持ちになったってw(°o°)w スゴイ
やはり慣れてはいないので、う〜ん、私にはコンデジがいいのかなーと思います。
>ちょっぷ66さん
素敵な写真ですね… 特に4枚目は神々しくて思わず手を合わせたくなりました。
しかもその装備ラインナップには感服です。私だったら平地でもきつそうだな(~ヘ~;)
コンデジの情報も参考になります!挙げてくださったのを中心に検討します!!
あ、それからブログをなめまわすように見てしまいました。目の保養になりました♪
お互い楽しい登山になるといいです!
>甘柿さん
まさにおしゃる通りですよね…。たしかに前の人のケツ…。
私には、登山中は撮っている余裕がないかもしれないです。
富士山が撮られる山だからこそその富士山で撮りたいってのもありましたが、
まずは初富士山なので、二回目に余裕を持って撮ろうかなと思いました。
コンデジならリコーのを欲しいなと思っていたので、R8が第二候補でしたが
他の方の意見も参考にコンデジ何にするか決めたいと思います。
回答ありがとうございました!
>秋葉ごーごーさん
動画はまったく考えていませんでした。Xactiは防水だし便利そうですね。
動画と考えるとやっぱりコンデジですかね〜
書込番号:8055037
2点

まだ少し続いているので
>私には、登山中は撮っている余裕がないかもしれないです。
余裕はないかもしれませんが時間はあるかと
初富士山ということで7〜8合目くらいから休憩が多くなると思いますので。。。
よく見て歩くと多くはないですが 高山植物(小さいものが多い)などがあったり
(私は景色よりも植物をよく撮ります、派手ではないですがかわいい花たちです)
山小屋など探せば撮るものはそれなりにあると思います
私の場合ですが
健脚とのことで靴の重要性はわかってらっしゃるとは思いますが
靴はしっかりしたものでなじんだものを、
過去に8か9合目くらいかな、途中下山することを進めた親子のことを
思い出したもので
書込番号:8062623
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





