デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん、こんにちは。
前回、ご指摘頂いた事をヒントに、再び比較「テスト」をしてみました。今回のレンズは、次の3本です。
(A) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm
(B) PENTAX A100mmF2.8
(C) PENTAX DA★50-135mmF2.8ED[IF]SDM (の100mm域)
共通の設定は、 Mモード、SS1/500、F2.8、ISO200(D-Range200%)、分割測光、WB 6500K、±0EV に固定して、記録サイズ6M、CI「ナチュラル」のFS+4 の、いわゆる「なんちゃって FOVEON 」で撮影しました。ボディを三脚で固定したまま、レンズのみを交換して撮影したんですが、画角が微妙に違う点はご容赦を。
まずは、パターン1。被写体は、 キク科 ハマギク です。
書込番号:8508428
0点
続いて、パターン2。被写体は、 キンポウゲ科 シュウメイギク です。
さてさて、如何でしょう? 1-A, 2-B... などとお答え頂ければと思います。ぜひぜひ、ご参加を!
前回よりは答えやすくなったかなぁ... と勝手に思ってるんですが、素人の戯言かも知れません (^_^;)
元画像はこちら↓へどうぞ。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/10/100mm-part2.html
書込番号:8508433
0点
ボンボンバカボンさん、コンニチハ。
前回「4本勝負」は難しかったです〜。今回も2と3が・・・。
答え 1-A→色合いかな?
2-B
3-C→後ボケがズームっぽいかな?
自信ないですが勝負!!
書込番号:8508759
0点
こんばんは!
今回も参加させていただきます。
1−(A) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm
2−(B) PENTAX A100mmF2.8
3−(C) PENTAX DA★50-135mmF2.8ED[IF]SDM (の100mm域)
と思います。
理由は
まず、1が花びらの周囲のパープルフリンジが明らかに少ないのでツァイス。
2、3は背景のボケの綺麗さから2が単焦点A100、残りがスターズームと判断しました。
書込番号:8509787
0点
ボンボンバカボンさん、こんばんは。
今回も十分難問だと思いますが、1はコントラストがやや低くやや露出アンダー、2は解像感、コントラストがやや高い、3はコントラストがやや高くやや露出オーバーと言うことにしました。
1−A100mm
2−DA☆50−135mm
3−T*2/100mm
よろしくお願いします。
書込番号:8510925
0点
皆さん、こんにちは。
現在のところ正解された方はおられません。
解答編は明日の朝。どうか、奮って、ご参加を (^^ゞ
書込番号:8512943
0点
ボンボンバカボンさん、こんにちは
今回は参加させてください
(1) : (A) Carl Zeiss Makro-Planar
(2) : (C) PENTAX DA★50-135mmF2.8ED[IF]SDM
(3) : (B) PENTAX A100mmF2.8
1はマクロレンズっぽい感じがします。
2と3は悩んだのですが正解者が今の所いないとの事なので。。。どうかな?
書込番号:8513118
0点
応募者が少ないので恥ずかしながら・・・
1−(A) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm
2−(C) PENTAX DA★50-135mmF2.8ED[IF]SDM (の100mm域)
3−(B) PENTAX A100mmF2.8
薀蓄を語りたいが外れた時の事を考え
口を慎みます。
書込番号:8517143
0点
1-B : PENTAX A100mmF2.8 |
2-A : Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm |
3-C : PENTAX DA★50-135mmF2.8ED[IF]SDM |
お待たせしました。それでは、解答編です。
1-B : PENTAX A100mmF2.8
2-A : Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm
3-C : PENTAX DA★50-135mmF2.8ED[IF]SDM
A-2 : Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm
B-1 : PENTAX A100mmF2.8
C-3 : PENTAX DA★50-135mmF2.8ED[IF]SDM
今回も、ちょっと難しかったようです。違いは、ボケの大きさでしょうか? 私自身でも、よく分かりません。 Zeiss は他と比べて大きくボケるような気がします。
そして、今回の正解者は...
残念ながら、なし
予想外に難しかったようです。問題の作り方がマズかったんでしょうか。参加して下さった方々、ホントにありがとうございました。またの機会がありましたら、ご参加、よろしくお願いします m(_ _)m
書込番号:8517969
0点
ボンボンバカボンさん、こんにちは。
今回は、前回より近くなりました。
2、3は、迷いましたが、解像感のある方をDA☆50−135としました。
しかし、やはり開放なので、1段絞っているマクロプラナーを2とすべきでした。
ボケの違いは、私も、やや2が大きい程度くらいしかわかりませんでした。
マクロプラナーの本当の実力は、もうすこし近接撮影になると出てくるのでしょうか。
楽しい企画、ありがとうございました。
書込番号:8518381
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/03/17 21:22:24 | |
| 10 | 2022/12/14 11:53:12 | |
| 19 | 2018/08/01 14:51:06 | |
| 8 | 2017/10/25 13:42:27 | |
| 17 | 2016/11/21 19:09:10 | |
| 15 | 2016/10/27 21:36:44 | |
| 6 | 2015/07/18 19:47:07 | |
| 18 | 2015/06/01 9:21:17 | |
| 2 | 2014/09/21 9:06:19 | |
| 2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















