


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
FA31mmを購入し非常に良好なピント性能で喜んでいたのもつかの間、最近どうも後ピン傾向なのです。今まではAF微調整使わずともジャストだったものが、最近は+5でちょうどになってしまいました。
レンズは何もさわっていないし、ショックを与えたりした覚えもありませんので、ボディを疑っています。
他のレンズがAFが安定せずけっこう頻繁にAF微調整でプラスにしたりマイナスにしたりの繰り返しなのですが、こういうことを繰り返していると、AFが安定しなくなることってありえるのでしょうか??
書込番号:8763776
0点

AF微調整の繰り返しでってのは良くわかりませんが
自分も同様にAFが不安定になり、何度もフォーラムに出した事があります。
ほぼボディとみて間違いないかと。
厄介なのは、時によって前にも後ろにずれて傾向がつかめない点ですよねぇ。
そうなるとどうしようもなくなりますよね。
まずはPENTAXに見てもらってください。
書込番号:8763881
0点

AFセンサーの汚れ・・埃が付いてるって事は、ありませんか?
書込番号:8764008
0点

K20dでもあるんですね。私の場合はK10dですが同様の現象に遭遇しました。
新品購入時はどのレンズでもほぼジャスピンでしたが半年ほど経って突然後ピン傾向になってしまいました。
特にショックを与えたことはないのですが、何らかの要因でCCDの取り付け位置が狂ったのかなと疑っています。
書込番号:8764065
0点

あいすくりいむ雲さん こんにちは。
この件は、あいすくりいむ雲さんだけの問題ではないようですね。
ご参考まで→書き込み番号 8645676
書込番号:8764338
0点

あいすくりいむ雲さん、こんばんは。
私も、ペンタファン@台湾さんご指摘の過去ログにある「気温」が頭に浮かびました(この手の話のときは、必ず目にするので)。
私の場合、FAレンズはほとんど微調整して、プラスもあればマイナスもあります。
添付写真のような、テストチャートで、晴れの日の日陰でテストして、調整値を決めてます。
テスト方法は、この辺↓をどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7929043/
ちなみに、ウチの FA31/1.8Ltd. は「+4」ですが、そのままでは、当たったりハズレたりです (^^ゞ
書込番号:8764614
0点

あいすくりいむ雲さん、こんばんは
まだ保障期間内でしょうから怪しいと思ったらカメラレンズ共にペンタックスで診てもらった方かいいですよ
AF性能が狂うかどうかわかりませんが光源によっても左右されるらしいです
晴天の屋外ではピントが合っているが蛍光灯などの照明の下では合わない事もあります
AFの調整も条件を合わせないとそのつど変ってきますので自分で調節する時は
なるべく条件(光や距離)を合わせるようにしてみて下さい。適当にやるとドツボに嵌ります
※出来ればボンボンバカボンさん言われる通り晴れの日の日陰が良いらしいです
書込番号:8765592
0点

K10Dですが、毎日カバンにいれて持ち歩いています。
約半年に1度フォーカスチェックでフォーラムに行きます。
振動や温度変化が原因なのか、だいたいボディ側が少しづつ狂ってきます。(使い方にもよると思います。)
大都市近郊にお住まいならオススメなのですが、チェックだけならタダです。 狂いが確認されてその場で調整すれば1,050円です。
プロに方はシビアな人は1ヶ月に1度はメーカーでチェックするようです。(NやCですけど・・・)
一応 精密機械ですのでメンテは必要だと思います。 この際、各部オーバーホールのつもりで保障期間が切れる前に点検されてはいかがでしょうか?
書込番号:8765669
0点

回答してくださった皆様ありがとうございました。返信が遅れてすいません。
AFが狂うことは起こりえるんですね。少し安心しました。それにしても、温度や光の種類によっても狂ってしまうなんて、AFってデリケートなんですねぇ。
ぼくがピントチェックする時はいつも自然光がたくさん入ってくる明るめの室内で、三脚とケーブルスイッチ、手ブレ補正offの状態で、1mほど離れた斜めに傾けた箱に書いてある文字のうちの一つに合わせる、というものです。
自分自身、そんなに神経質と思ったことはないのですが、AF精度にこだわるのは、K20DとFA31mmのコンビがけっこうピントを外すからです。人の顔を写してもいまいちくっきりしないというか、全体的に見ればまあおかしくないものの、この写真って、結局どこに一番ピントがあってるのだろう、と思うことがあるのです。これはボディに問題があるのかレンズなのかわかりませんが、この組み合わせで他にも同様の経験をお持ちの方はおられませんかね?
今までコンデジを使っていて、一眼レフは雲の上の存在のように思っていましたので、こんなにAF精度にばらつきがあるとは思ってませんでした。
もっとも、少し勉強して、コンデジの方が被写界深度がもともと深いということも理解しましたので、AF精度の問題はきれいなボケを作ってくれる一眼レフにおいてはつきものなのかなとも思っています。
ひとまずボディとレンズの両方をサービスセンターに送ってみようと思います。
書込番号:8766366
0点

K10D持ってます。推察ですが、ペンタックスの場合手ぶれ補正のために撮影素子(CMOS、CCD)が可動です。普段はカメラの下に沈んでいて撮影の時だけ空中に上がってきます。その後、手ぶれに応じてCMOSの位置が動きます。このような機構のためCMOS、CCDの位置が微妙にずれやすいのかも知れません。手ぶれ補正OFFでも同じでしょうか?あるいはバッテリーの電圧が下がってきても動作に影響がでる可能性も否定できないかと思います。
AFそのものというよりもこの可能性もあるのではとも思っています。
ちなみにキヤノンのEOS40D、50Dも使ってますがAF速いのは速いんですが結構外しますよ。
いずれにしろサービスショップが妥当かと思います。
症状直るといいですね。
書込番号:8770767
0点

chyoujyaさん、
SRは上下左右に動きますが前後には動かないのでAFに関係ないですよ
あと電圧低下でどうこうなる問題でもないです
書込番号:8770898
0点

TomatoPapaさんご指摘有り難うございます。
動けるということは遊びの部分もあるので前後にも多少動くのかと思っていました。
いずれにしろ空間の一点に止めるそれも普段は下に居て撮るときだけ上に上がるというのは凄い技術ですね。
書込番号:8771449
0点

chyoujyaさん、こんにちは、レスありがとうございます
つまらない突込みが入るといけないので補足しておきますが
>動けるということは遊びの部分もあるので前後にも多少動くのかと思っていました。
この考え方は間違っていないです
少なからずとも稼動する部分なので前後にも遊びはあると思います(遊びがないと動かない)
ただ遊びといってもファインダー像と撮った画像で大きく変わる事はないぐらいでしょうね
もし見ただけで判断できるようなら感覚が物凄く鋭い人かカメラ自体の組み付けが悪いかどちらかです
前者だったらメーカーが欲しいと思う人材でしょうね(^^;
書込番号:8771663
0点

よくSRの遊びのせいでAFにばらつきが出るんじゃないかという人がいますが、私は関係ないと思います。だって私の買った個体に関してはDSもDS2も全然良くありませんでしたから。今はK20DですがAF微調整機能で可能な限り追い込んで見ましたが、条件によって合わない時はありますし、その時のずれ方はSRの遊び程度じゃ効かないですから。
どうもソフト的な問題のような気がしています。実写でほぼ大丈夫なとこまでAF微調整機能で調整したのに、白紙にマジックで1本引いた線に合わなかったりしますんで。AFセンサー自体にある程度の大きさがあり、そこに引っかかった被写体の中でも前後するものが存在しているわけで、そのどこに合わせるかという部分でおかしくなっているとしか思えないんですよ。もちろん光源の種類による影響もあるでしょうが(白熱灯で赤外線の影響が多いとずれるそうです)。
あと、ピントリングの無限側から合わせるか、最短側から合わせるかでばらつくこともありますし、合焦スピード優先の弊害もあるんじゃないでしょうか。SDMだと起動・停止のレスポンスは有利だと思うので、どうなるかDA17-70あたりを買ってみようかと思案しているところです。
書込番号:8772808
0点

太威憤ホラマーさん
私も同じように感じています。
あと、コントラストが白⇒黒、黒⇒白でもAFの精度が変化するように思います。
温度や湿度(温度と湿度の変化による材料の膨張、収縮)、コントラスト、組み立ての許容誤差、AFセンサーの感度、それに加えてソフト的な問題の複合要素な気がします。
K10Dの時も寒くなった時期、急にAFが不安定になりましたが、K20Dでも全く同じ症状です。
写りの素晴らしいカメラだけに、このあたりの完成度を高めて欲しいと思っていますが、この価格では難しいのかな・・・
でも、ペンタックスにはやりとげて欲しいと思っていますし、応援したいです。
(k-mも買っちゃいました〜^_^;)
書込番号:8774754
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





