


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
初めてのデジイチデビューをしようと考えています。
店頭で触ったフィーリングが良かったこと
防塵防滴とボディ内手ぶれ補正が付いていることから
K20Dを購入したいと考えています。
但し、我が家に強敵がいまして妻がD90が良いと…。
D90は確かに良いカメラだと思うのですが実際にK20Dを使っている方から
長所をドドーンと並べてもらえないでしょうか?
書込番号:8813406
1点

こんばんは。
>妻がD90が良いと…。
奥サマが良いとおっしゃっている理由は?
もし「キムタク」だったら、残念ながら勝ち目はありません。
書込番号:8813570
5点

カメラなんて同じような値段なら大きな差はないんだから、
奥さんの言うことを聞いておく方が後々いいような。
書込番号:8813668
2点

napolipizzaさん
こんにちは
K20DとD90双方つかってます。
K20DがD90より優れていると思われる所
1)ボディ内手振れ補正機能がある。単焦点から、古いレンズまですべてに手振れ補正がある。
2)「MIYABI」の色提案が面白い。
K20DがD90より少々見劣りする部分。
1)暗所、低コントラスト下でのAF性能が少々D90より劣る。
2)レンズにもよるが、動き物に対する追従性は弱い。
3)ライブビューの機能、安定性は残念ながら今一。
4)背面液晶モニターの精細感が今一..
K20Dを使う上で好みか否かが判断の分かれ目になる部分
1)30秒程度の長時間露光、またISO800以上の画質がお好みにあうか否か?
2)連射を必要とするか否か?
あと防滴といいますが、フラッシュを上げているときは水が入りやすいの注意してくださいとペンタックスのサービスの方から伺いました。
また、防滴構造のレンズも限られますので、防滴性については過信せずに「専用雨具」等をかならずお使いになる事をお勧めします。
K20Dは単焦点を楽しむには好い選択と思います。、ズームだとD90の方がサードパーティ含めレンズ出るのが早いですから(ペンタックス仕様はタムロン、シグマとも遅れ気味です。)そのあたりも勘案されると宜しいかと思います。
書込番号:8813905
2点

K20Dの方が、これからの家計に優しいと思います。
ニコンで良い写りをすると言われるレンズは、高額です。
あとは、K20Dの方がこってりした画が撮れます。あっさり派手目なニコンとどちらか取るかでしょうね。
書込番号:8813930
2点

奥様に、
「夜の室内で、D90 が手持ち 1/8秒以下でぶれずに撮れるのなら D90 でも OK!」
と言ってやって下さい。K20D はもちろん OK です。^^v
書込番号:8814352
2点

napolipizzaさん、こんばんは。
K20Dは持っていませんが、参加だけさせてください。
やはり一番の利点は、手ブレ補正内蔵だと思います。どんなレンズでも手ブレ補正が効きます。
安いズームから単焦点まで、やはりあると全然違うと思いますよ。
D90はVRレンズを買わなければ、この手ブレ補正は手に入りません。
VRレンズで明るいレンズとなると、結構な値段するレンズばかりですよね。
ペンタはこの先のお財布にも優しいです。
私はこの機能を第一でデジイチを選択し、ペンタの世界に飛び込みました!!
書込番号:8814526
2点

ズバリ! SVモードです♪
お手軽簡単にISO感度変更できシャッター速度を稼ぐ事ができます!
その他・・・
>明暗差の大きなシーンを、自然かつ鮮やかに描ききる。
>ダイナミックレンジ拡大
これまでデジタルカメラにとって苦手とされてきた、明暗差の大きなシーン。白飛びと黒つぶれを同時に防ぐことは露出の操作だけでは難しく、また、白飛びしてしまった部分は画像調整でも救済が不可能でした。 K20Dは、ダイナミックレンジを拡大することでこの問題を解決。
>引き締まったシャドウ部。
ノイズ感の少なさと解像感、階調性のハイレベルなバランス。それが、低輝度側におけるK20Dの画質特性です。そのうえで、きわめて厳しい条件に挑む撮影者のために、柔軟に活用できる2種類のノイズリダクションも搭載しました。
書込番号:8814562
1点

napolipizzaさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
K20DかD90かと言う事ですか。
ご自身ではK20Dでお決まりとの由。
で、あれば今更、正攻法でK20Dの良さ(しかも、ご自身では既にお気付き済み)を奥方に説明はするだけ時間の無駄でしょう。
ニコンのレンズでナニを撮るかが問題と思います。
動体はAF機能で有利でも連写コマ数はK20Dと大して変わりません。
ニコンの最新鋭機ですからAFとか液晶とかは当然優れています。
ですが、高価な、それも「手ブレ補正機能」付レンズを購入するとなるとシステム全体のコストはそれなりの物になるでしょうね。(そもそもVR付の良いレンズは超望遠に集中している。)
「ボディは激安だけど、レンズとかにお金がかかるんだけどそれでも良いよね?」の一言で簡単に翻意するのではと思います。
今のシステムに移行する前に私もニコンD300を検討しましたが見送りの理由はコストと、手ブレ補正付の適切な標準ズームがない事が理由でした。
APS−C機を検討するならD90ではなく、D300の方が良いと思います。
>もし「キムタク」だったら、残念ながら勝ち目はありません。
やはり、宣伝(営業)って大切だなと思いますね(笑)
書込番号:8814571
2点

napolipizzaさん こんばんは
志向がうちと全く逆ですね。(ニコ爺Vsおばペン)
個人的には新しい分だけD90に軍配があがるかな?
なんて言うと怒られそうですが、
奥様優先で良いご主人と言うことでいかがでしょうか?(微笑)
K20Dのアドバンテージは低感度撮影時の画質ですね。
また、ボディ内手振れ補正はレンズを選びませんし、
レンズ自体のコストパフォーマンスはペンタックスが勝ります。
ただし防塵防滴をシステムで考えた場合に、
レンズの選択肢が少なくコストもかかるので
優位性がちょっとばかり目減りしてしまいますね。
書込番号:8814704
2点

みなさんの意見参考になります。
やはりいろんなレンズに手ぶれ補正が効くことが魅力ですよね。
書き漏れましたが子供の写真をとることが多いので
オートフォーカスが早いニコンも良い選択かなとも思いますが
将来的にいろんなレンズを使ってみたいんですよ。
それがデジイチの魅力だと思いますしね。
チャレンジャー2さんやDULL'Sさんが書いているように
少し正攻法ではなくコストパフォーマンスも話題にしてみようと思います。
もうしばらく妻と楽しく戦ってみようと思います。
書込番号:8814857
2点

皆さんのレスで言い尽くされていますが、少しだけ。
動くものを頻繁に撮るならD90。動体に対するAFの性能に差があることは否めません。
人をメインに撮るならD90。これは個人的な好みですが、K20Dの人肌の色描写が好きでないという感覚的なものです。
それら以外のものを撮るならK20Dが優れていると思います。
ファインシャープネスの繊細な表現は出色ですね。
書込番号:8814941
1点

この先子供のお遊戯会などを体育館などで撮影するシチュエーションを想定するならば
D90にしておいた方が無難ですね。
なぜなら純正の明るい望遠ズーム(70−200F2.8)がペンタックスにはありません。
これは結構な致命傷です。
この焦点距離はサードパーティに頼らなければなりませんが
タムロンなどは評判が良くないですしシグマはあまり値段が下がりません。
シグマは純正でない分安心感が低い。
一眼レフは高価な買い物です。
変にケチってどうするの?
ニコンなら純正の手ぶれ補正レンズが用意されています。
高価ですがその分評判も良いですし安定感が違います。
何よりもカッコイイですし所有していても誇らしいですよ。
それにニコンであれば将来フルサイズに移行する選択肢もあり
そんな時でも70−200は安心して使用できます。
先々を考えればK20Dを買っても
安物買いの銭失いになりそうな気がします。
本当にコストを考えるなら、将来性も考慮してはどうでしょう?
売却しても二束三文のカメラを買えますか?
書込番号:8815096
1点

巨人・大鵬・卵焼き
昭和の良き時代のみんなが好きな代名詞と言われました。
キヤノン・ニコン・○○
みんなが好きなカメラのブランドです。^^
みんなと違うのを選択するのも気持ち良いです。
書込番号:8815209
5点

>本当にコストを考えるなら、将来性も考慮してはどうでしょう?
>売却しても二束三文のカメラを買えますか?
将来
売却
気持ち。。。イイ?
書込番号:8815230
3点

>びくおさん
あれ? ペンタックスには50-135f2.8が在ると思いますけど?
販売延期されたとは言え、DA★60-250mmF4EDも出てきますし、悲観するほどではないかと。
もっとも、50-135f2.8クラスを使いたいのであれば、ニコンでも光学系が同じトキナー製
を選択することが出来ますよね?
標準ズームのVRレンズを使っている限りは、ボディ内手振れ補正の優位性はないかなと。
交換レンズに手を出したときはK20Dのアドバンテージかと。
書込番号:8815246
5点

ブランドは、気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。
私はトヨタよりスバルの方がカッコイイと思いますが、
世の中にはトヨタが安心、という人が多いし、その理由
もよくわかります。(ちなみに両方持ってません)。
デジモノは新しい方がいい、という部分はありますから
D90はナカナカだと思いますが、弱点を理解した上で
K20というのもカッコイイのではないかと思います。
書込番号:8815254
6点

ニコンの方がかっこよくて誇らしいって、意味わかんないですね・・・
びくおさんがニコンユーザーだからそう思ってるだけでしょう。
私はαが一番かっこよくて、ペンタックスが二番目に格好いいと
思ってますが、それは私がソニーとペンタのユーザーだからです。
オリンパスユーザーはオリンパスが格好いいと思ってるでしょうし、
キヤノンユーザーはキヤノンが格好いいと思ってるんじゃないですかね?
とりあえず、D90とK20D、すっごいコダワリがあるとかでなければ、
まぁD90の方が万人に勧めやすい機種ってのは否定しませんけどね。
K20D持ってない私が答えてはいけないのかもしれませんが・・・
・APS-Cサイズ機の範囲内では最高の描写力を持っていると評価する
人も結構いる、ハイレベルな描写。
・Limitedレンズを付けた時の外見のかっこよさは圧倒的。
・単焦点もズームも、レンズのオリジナリティが高い。
・そして高性能レンズも比較的安い。
・なんとなく渋い
・ダストアラートは意外と便利かも?
書込番号:8815519
7点

TAIL4さん
ペンタックスには50-135f2.8が在りますが微妙に短くないですか?
フルサイズであれば換算で約200mmそれで充分じゃないかと言うのは問題あると思うんです。
APS-Cのメリットとして70-200を1.5倍で使う場合もありますからね。
フルサイズを持たない分、フルサイズでの焦点距離を補うつもりですか?
その辺りが微妙にズレてる気がしませんか?
私は70-200mmはサードパーティに頼らず純正で用意して欲しいです。
シグマ・タムロンで発売が延びた時は要望も多かったと思いました。
F4の60-250mmは室内では物足りない時ないですか?
なぜ60-250mmF4?
70-200mmF2.8を求めている人は少ないのでしょうか?
最近のペンタックスは多くのユーザが求めているものを
提供しているとは思えないんですよね。
>交換レンズに手を出したときはK20Dのアドバンテージかと。
アドバンテージは手ぶれ補正くらいでレンズの選択肢なども考えれば
K20Dにそれほどのアドバンテージがあると思えません。
風景写真には三脚が必須な場面が多いです。
動き物に強いなら手ぶれ補正は活きてきますが
そういう訳でもないですし中途半端な気がするんですよね。
書込番号:8815521
0点

カメラマンライダーさん
>ニコンの方がかっこよくて誇らしいって、意味わかんないですね・・・
ニコンだからかっこいいと言っているのではありませんよ。
サードパーティ製と比較した場合、
純正のデザインの方がかっこいいし
純正を所有していた方が誇らしいですよ
と言う意味での発言です。
シグマならSD14などに自社レンズを使用するのが
一番しっくりくると思います。
自分でも良く判りませんがサードパーティ製レンズを使用していると
カメラメーカーに後ろめたい部分がありませんか?
>びくおさんがニコンユーザーだからそう思ってるだけでしょう。
ニコンがペンタックスよりかっこいいなどとは思っておりませんよ。
私はキヤノンとニコンとペンタックスのユーザーですが
ブランドイメージでカメラを選択する事はありません。
それぞれ得意な分野でカメラを選択しているだけです。
書込番号:8815566
0点

びくおさん
これは大変失礼いたしましたm(_ _)m
私自身もペンタユーザーでありながら、あまり他人に
ペンタックス機を勧めることはしませんが、
びくおさんの書き方があまりにも徹底否定だったので
誤解してしまいました。
とりあえず、スレ主様の趣旨は、K20Dの長所を
あげて欲しいとの事ですから、K20Dを勧めないまでも
長所をあげてみていただけないでしょうか。
びくおさんは適材適所でキヤノン、ニコン、ペンタを
使い分けているとの事ですから、ペンタの適した場面というのも
よくよくご存じのことでしょうし。
書込番号:8815657
2点

ペンタックスユーザーはニコン、キャノンのブランドイメージに逆らってでも
ペンタを選ぶんだから、風評などに左右されない自分の意見・嗜好をお持ちの
方が多いと思います。(ニコ、キャノが劣っていると云っているのではあり
ません。嗜好の結果として選ばなかったというだけです)
F1はなにがなんでも一番先にゴールに飛び込むことを目的に作られるけれど、
カメラは嗜好品の色合いが強いから人によって選ぶ基準が違って当然でしょうね。
それは、手触りだったり、自分好みの質感だったり、色合いだったりするわけで
連写速度とか、AF速度とかは基準にしない人がいるのも現実です。
レンズだって、たとえば5本以上持っている人たちの割合はどんなものでしょう。
ある特定の範囲のレンズがないからといって、システム全体を評価するのは
どんなもんかなと思います。
レンズに話を向けると、リミティッドレンズ群のほとんどないペンタ以外の
メーカーが貧相に見えますよ。オリンピックで大口径・超望遠レンズを
誇っても、大部分のアマチュアには関係のない領域です。レンズへの言及は
やぶ蛇ですね。
書込番号:8815742
9点

びくおさんがお書きになっているニコン純正の70-200mmF2.8ってこれのことですか↓
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
価格.com最安価格(税込)161,200
確かに素晴らしいレンズなのでしょうが…。
一方、びくおさんが評判が悪いという
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
最安価格(税込)71,799(特 ¥59,800 保護フィルター、クリーナーセット付)
は、確かDULL'Sさん、お使いでしたよね?
ちょっと気になります。
書込番号:8815756
2点

TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 (Model A001)
ペンタックス用の購入を考えています。
キヤノン・ニコンには純正がありますが、ペンタックスは欠番中なので。。。
実際にこのレンズは店頭で試してみて不満は有りませんでしたよ。
(A0001のスレッドにインプレ書き込みましたが。)
外観デザインは悪くないと思います。むしろ好みです♪
ところで、さっきMZ-3/DS/DS2/K10Dに色々レンズくっつけて試してみましたが、
AFが遅くてダメってことは無いと思います。
わりと最近のレンズはAF速度速いのでは?
「ギュッ、ギギッ♪」激しく鳴きますが、少なくともワタシの経験したニコンのレンズ達
より速いような気がします。。。
まぁ、ニコンの場合ボディにもよりますが。
ワタシがK20Dを欲しいと思う理由はやっぱ、ダイナミックレンジですかね。
白トビ・黒潰れに強い!
ノイズについてはどーでもいいです。
撮影の基本は「昼間」なので、夜間はまず撮りませんから。
ワタシがペンタックスを使う理由。
>自分の意見・嗜好
・キヤノン:フルサイズが使いたかった。銀塩からメイン
・フジ:フジの色に魅惑されニコンにいけない!
→まぁ、気持ちの問題なんでしょうが。。。
・ペンタックス:キヤノンやニコンには無いものがペンタックスにはあるから。
・楽しいレンズが多いので癒されるわ。
書込番号:8815765
5点

おはようございます〜。
私もちょっとだけお邪魔をさせてください。
一眼レフでお子さんの写真をとのことですが、そうなると室内で撮る場合も考えなくてはいけないと思います。
私には子供はいませんが、実子のように可愛がっている黒猫のツインズがいます。
室内しか世界を知らない子たちです。
そんなツインズのために私はFA 43mm Limitedを買いました。
ボディはK100Dです。
K20DよりもAFが遅くて、しかもDAレンズよりもAFが遅いとされるFAレンズ。
言ってしまえば現行の一眼レフの中で最もAFの動きがゆるやかなコンビかもしれません。
でもツインズの何気ない表情を切り取るにはこれでも十分なんですよ。
コツはあらかじめ任意のところまでAFを進めておいて、「これはいい表情だ」という時にピントを合わせればいいのです。
私は1秒ぐらいでピントを合わせている感覚です(もっと早ければ確かにいいですが)。
話はちょっとそれてしまいましたが、室内でお子さんの写真を撮る時には明るい単焦点レンズが欲しくなるでしょうし、そうなるとボディ側で手ブレ補正機能が使えた方が遥かにありがたいです。
ペンタックスのカメラはカメラ任せではテコズルことがけっこうありますが、自分が工夫するとカメラと一体になれる楽しみがあります。
けっこういいものですよ、この世界は。
ちょっと男の世界という感じもしないでもないですが(汗)。
以上、長文失礼しました。
書込番号:8815775
3点

びくおさんとやら、
「純正」の2文字に大枚をはたくのも良いけれど、純正ニッコールレンズにもレンズメーカーのOEM製品が多数含まれていることはご存知かな。貴方のお嫌いなタムロンもその一つ。
かつてはHOYA傘下のコシナがカメラ本体をOEM供給していたこともありました(FM10など)。
今だって同じHOYA傘下のトキナーあたりも怪しいですよ。
守秘義務があるので本当のところは分りませんがね。
ブランド信仰でお布施するのも良いけれど、返す刀でレンズメーカーを貶めるのはいかがなものかと。
スレ主様、御質問の趣旨から脱線、失礼いたしました。
書込番号:8815969
9点

ご夫婦でご使用になられるのでしょうか?napolipizzaさんしかお使いになられないならK20Dで押し切っても良いのではないでしょうか?
奥様もご使用になられるのでしたらD90、もしくはK20D+D40で各々が所有されるのもありだと思います。後者はいずれも大分値段がこなれていますのでD90のレンズキットとほぼ同じ値段で2台購入が可能ですよ。
スレッドの途中で売却の話がありましたが、デジタルカメラは三年も経てば名機と絶賛されたカメラも半値以下になりますし、レンズも純正のほうが買い取り額が高いとはいえ購入時との差額を考えれば、最近の性能が上がっているサードパーティー製を購入しても決して損にはならないと思います。
レンズ当てクイズのようなスレッドがよく上げられますが、その正解率の低さを見ても高級レンズを所有することは画質云々よりも所有する満足感の方が大きいのではないかと思いますから、贅沢を言わなければリーズナブルなズームレンズで大体は事足りると思います。
28〜50mmクラスの明るい単焦点は1本お持ちになっておくと良いと思いますけど。
そんなことを言いつつ、K-m+DALimited3本ユーザーの私としては次なるレンズとして本当はCANONの70-200mmF4L相当の小型軽量レンズが欲しかったりします。DA☆60-250mmF4EDは高すぎでかすぎ重すぎです。性能的にはシグマの70-300mmAPO DGで問題ないと思うのですが、高級レンズで撮っているという満足感が良いんですよね…
書込番号:8816287
1点

quagetoraさんがおっしゃっていた
「トヨタよりスバルの方がカッコイイと思います」に激しく同感です。
クルマ選ぶ時に「大メーカーの手堅い車種」か
「それより小さい会社が社運をかけ送り出した最上級車」かの選択です。
コンサバな方には前者をおすすめします。
(私は・・・PENTAXとLEGACYとMACと心中する覚悟はできています。)
D90は、プロ市場に向けた製品ラインナップのひとつ下位の機種となります。
K20Dは、ハイアマチュアを中心とした市場への社運をかけた「最上位機種」となります。
napolipizzaさんにもK20Dに込められたPENTAXの思いが伝わっているなら
きっと奥サマにも納得してもらえるハズです。ご健闘を祈ります。
書込番号:8816430
4点

キヤノン40D、ソニーα200を経て、K20Dを使用していますが、ニコンD90も素晴らしいと思います。
動きものであれば、やはり、キヤノンとニコンが連写、AFともに優れています。これは、ペンタ他は劣っています。描写面では、K20D(K10Dの作例もご覧ください)は風景撮りを中心にこのクラスでは最も素晴らしいと思います(主観ですけど)。特にJPEG画質は素晴らしいと思います。
さらに、一眼レフは、ボディのみならず、レンズ資産も考慮しないと意味ないですから、その点、純正レンズのコストパフォーマンスは、ペンタは非常にリーズナブルです。
(ニコンにはない)キヤノンの強みであるF4ズームや単焦点という点を考えると、ペンタックスは、16-45mmF4や17-70mmF4や単焦点limitedレンズのリーズナブルさが際立っています。
まずは、レンズのラインナップと値段を比較されて、ペンタックスのリーズナブルさを再認識されることをお勧めします。
極めて主観ですけど、LimitedレンズはK20Dにつけるとかっこいいですよ。
(でも、ニコンのボディ質感は素晴らしいですよね)
書込番号:8816469
4点

napolipizzaさん おはようございます。
話が横道にそれることをお許しください。
びくおさん おひさしぶりです。
K20D発売時に「内容考えたら高すぎる!」と
ワイワイやっていた頃がちょっぴり懐かしいです。(微笑)
その後10月になって7万円でK20Dに買い換えましたが、
あらためて発売時の実売価格は高すぎだったと思いますね。
仰ることは良くわかりますので、
ニコンの素晴らしさだけではなく、
是非ペンタックスの良いところもコメントしてください。
なによりそれがスレ主様の希望ですので。
ニコンにはLtdレンズが無いよ!とか、
ハイパー操作は楽しいよ!とか、お願いします。
モネールダンスさん おはようございます。
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8は私にはとても良いレンズです。
他との比較で軽く、持ちやすく、
必要充分に寄れますし、写りにも満足しています。
AFは確かに速くないですが運動会程度なら充分ですね。
造りは価格なりで、ちょっとプラスティッキーです。
SP AF28-75mmF/2.8(A09)と兄妹みたいと言えば
なんとなくイメージしていただけるのではないでしょうか?
SIGMAの方がAFが速いのでは?と想像しますが、
手触りがあまり好みでないのと価格差でこちらにしました。
なお、
「NikonでTAMRON70-200をあえて選択する事はない。
たとえボディがもう1台買えるほど価格差があっても。
理由はAFでストレスがたまりそうだから。
(SIGMAは純正以上にAF速いので敢えて選ぶのもアリ。)
TAMRONで敢えて選択可能なのは90mmマクロのみ。」
(以上はニコ爺のコメントです。笑)
書込番号:8816503
5点

DULL'Sさん、
>TAMRON SP AF70-200mm F/2.8は私にはとても良いレンズです。
他との比較で軽く、持ちやすく、
必要充分に寄れますし、写りにも満足しています。
ありがとう!!
そのお言葉を待ってました。実は次に狙ってるレンズなので。
DA★60-250mmF4も、ズーム域はとても魅力的ですが、
僕にはちょっとでかくて重くて、多分高嶺の花です。
napolipizzaさん、
横道、脱線、ごめんなさい。
書込番号:8818331
0点

失礼します。70-200で盛り上がっていますが、キャノン機でシグマ製を使ってます。
最近ペンタ用がでて、ペンタで出るならそっちを買ったのにと思ってます。1mまで寄れるのは魅力です。
店頭で触ってみたとのことですが、自前のメディアで撮らせてもらえないか聞いてみてはどうでしょうか。
家でPCでみて確認!ができればいいと思います。JPEGでの色合いの違いは重要かなぁと思います。
特にレンズキット購入ならそのレンズが付いた店頭カメラで試せれば最高です。
RAWで追い込むなら別ですが…。
とっさの時にペンタ機のAFの迷いには舌打ちしたくなる時もあります。でも、色合いとレンズの選択でなかなか手放せません。
あとISO感度も含めた操作系がとても自分的には楽です。
奥さんとなら2台体制(K20&K-m/D90&D40など)が理想ですよ。どこか行った時に退屈しないですみます。
どちらも魅力的なカメラですから♪
書込番号:8820222
1点

>ブランドイメージでカメラを選択する事はありません。
そんなもん、文章を読めばブランドイメージに振り回される人物であることは明白
です。w
あのニコンの絵を高評価したり、あのニコンのフルサイズを薦めたり、レンズ専業
メーカーのレンズを馬鹿にしている時点で、いくらカッコいいことを言っても「ブラン
ド一番」の人であることは隠せませんね。w
私には、K20Dの絵を観て、コンデジのようなニコンの絵を薦められる人がいるのが
信じられない。K20D、ちゃんと使っているの?w
「キャノン、ニコンしか感心が無かったけど、ペンタの評判が良かったので一応ペ
ンタも買ってみただけ」とか?w
スレ主さん
誰かさんのように、売るときのことを考えてカメラを選ばず、吐き出す絵の素晴
らしさでカメラを選びましょうね。^^b
書込番号:8821473
6点

私が初めて買ったカメラはK100でした。その前まではFZ50というネオ一眼カメラです。
K100で撮った画は、ボケといい画質と言い感動したことを覚えています。稚拙な写真でしたが、その時を超える画を
何万枚とっても超える感動はありません(私的には)。
2つの検討中のカメラでいったらどちらでも満足できそうですし、D40でもK−mでも初めてなら十分な気がします。
防塵防滴は通常使う際の安心感にもつながりますが、雨天では防塵防滴レンズ(DA★)がないと活躍できません。
エントリーカメラのレンズセット購入→レンズを増やす→グレードの高いカメラを買い増す。
上記のような流れはどうでしょうか。
スレ主さんの予算に寄っても、購入後のレンズ買い増しの展望もわからないので的を得た回答をしてるのかわかりません。違ったらすみません。
最後になりますが、フィーリングは何事にも大事です。自分のフィーリングを信じましょう!
書込番号:8821683
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
【伊達淳一のデジタルでいこう!】デジタル一眼6機種画質対決
・オリンパス「E-520」(1,000万画素)+「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」
・キヤノン「EOS 50D」(1,510万画素)+「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS」
・シグマ「SD14」(470万画素×3層)+「17-70mm F2.8-4.5 DC Macro」
・ソニー「α350」(1,420万画素)+「DT 18-70mm F3.5-5.6」
・ニコン「D90」(1,230万画素)+「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G VR」
・ペンタックス「K20D」(1,460万画素)+「DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II」
この記事読んでみてD90は問題有だと思いました。
D90はシーンに応じて設定を細々と弄らないとダメ、RAWでも好みの色合いに調整するのは
一苦労でしょう。
ニコンは他の機種使ってますがハッキリいってAWBや露出のクセが強くて使いずらいです。
K20Dは取って出しのJPEGでも殆ど問題ないし、好みのセッティングもカメラ内RAW現像で
見つけやすいです。
画質はもう好みの問題ですが、自分は初めてK20Dの画像を見て目から鱗、惚れ惚れする
画質で、精細感はもう最高、風景、ポートレートには最高にマッチしてると思います。
単焦点など質の高いレンズ程その実力を遺憾なく発揮してくれますし、
従来のK10D等のボディからの買い替えだとレンズの描写性能のランクが
ぐんと上がった様に感じられます。
※逆に言うとK20Dの画質をみてピンと来ないのなら買う意味はないのかも。
それと70−200F2.8の純正レンズがペンタに無い件ですが、
ニコンもキヤノンも手振れ補正ユニットが古い(そろそろニリューアルされてもおかしくないので)上に
非常に高価なので買い時に悩みますけど、
ペンタならタムロン、シグマでも最新のボディ内手振れなので安心です。
ボディより高価な手振れ補正付きレンズは最新でない限り怖くて買えません。
リニューアルされたらされたで高くなって買えないでしょうし。
自分はディスコン済みペンタ純正FA★80-200F2.8を所有していますが、
ニコンキヤノン純正と同じく大きくて重すぎるのでもっぱら単のFA★200の稼働率の方が
高く、ズームはDA★50-135F2.8が欲しいと思っているくらいです。
書込番号:8821735
3点

「サードパーティ」
こんな言葉を使う人が的確かつ公平な判断を下せるとは思いませんな。
確かに25年位前のレンズメーカー製はひどいのもあったが。
ところでシグマのサイトで70-200最新型(ペンタマウント)にはテレコンが
付けられないような記述があるんだがこれホント?
書込番号:8821755
1点

napolipizzaさん
初めまして。
>但し、我が家に強敵がいまして妻がD90が良いと…。
Nikon純正のレンズの価格を教えてあげると
強敵も絶句しますよ。
書込番号:8822021
2点

シグマはテレコンやとaf効かへんちゅうことやないの?
hsmの場合
書込番号:8822344
1点

インダストリアさま。
伊達淳一氏のこの記事を読むと、なんだかE−520が一番魅力的ですね。
しかも、絶対性能に加えて、安くて軽くて小さいんですから。
書込番号:8823049
1点

スレ主様、横道反れまくってすいません。
>ところでシグマのサイトで70-200最新型(ペンタマウント)にはテレコンが
>付けられないような記述があるんだがこれホント?
すでに書き込みもあるので、補足(蛇足)ですが
シグマ70-200はHSM(超音波モーター)専用で、ボディ内モーターで動かない。
テレコンは、ボディ内モーター専用で、HSM(というかSDM)用の端子がない、
ということでしょう。
あと、
>カメラをブランドイメージで選ばないけど、レンズはイメージで選ぶ某お方
Nikonの70-200F2.8、知り合いも何人か持っていて、
確かに良いレンズらしいのですが、
35mmフルサイズで開放付近だと、周辺落ちとかあるようで、
そういう部分も書いてあげたほうが、より親切では?
書込番号:8824648
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





