『WBとリミテッドレンズについて』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥8,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信26

お気に入りに追加

標準

WBとリミテッドレンズについて

2008/12/22 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:7件

K20Dなんかいいですね。
D90、X2、40D、α700、k20Dと検討してきまして、
最終的にとうとうD90かK20Dになりそうです。
いいファインダーと、持った感じがこの2つはしっくりきます。

先日、SDカード持参でキタムラでD90、X2、K20D、K200Dを
被写体子供で撮りまくりました。

K20Dは写真が全部かなり黄色っぽかったです。
X2、K200Dは少しですが黄色かったです。
D90が今回はなぜかちょうどよい肌色でした。
蛍光灯のホワイトバランスはなかなかあわせにくいといわれていますが、
すべてWBオートでPモードのフラッシュなしレンズキットです。
CANONが一番WBは正確などと聞いてましたので、すこし意外でした。
まあ、蛍光灯の下なので今回は参考までと考えていますが、
ペンタックスは普段はWB正確な場合が多いでしょうか?
D90くらい液晶がモニターが精巧だとその場でチェックできますが、
K20Dは液晶がそうでもないので、どうかと思いました。
ユーザーの方のご意見教えてください。

それとFAリミテッドレンズについてですが、
どのメーカーでも単焦点レンズは別物で感動したってご意見は間違いないと思いますが、
そんな次元でなく、他のメーカーの単焦点などと比べても、FAリミテッドレンズは特別なのでしょうか?
たとえばシグマ評判の50、30ミリ1.4などと比べても別の次元なんでしょうか?
余りに皆さんの感想がすごすぎるので、どこまですごいんだろうと思ってしまいます。
こちらも教えていただければ幸いです。

書込番号:8823261

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/22 18:16(1年以上前)

FA Limitedは別物ですね。
収差が有り、人によっては性能評価は低いと感じるかもしれません。
実際に自分のよく撮影する対象を撮ってみないと、その描写の味は分からない部類のレンズです。
その描写を愛せる人が Limitedを所有する喜びを感じる事ができます。

私は FA Limitedが大好きです。

書込番号:8823288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/22 18:19(1年以上前)

 私のはα700とK-mですが、蛍光灯下ではK-mの方がかなり黄色いです。
個人的には暖かみのある写真って感じで嫌いではないですが、
α700の方がかなり蛍光灯らしい色合いの写真になりますね〜
 Limitedは所有していないので、写りに関しては何とも
言えないのですが、アルミ削り出しの質感と使用感は大好きですね。
でも人によってはLimited系レンズのフォーカスリングって、
回しにくい人も居るかもしれませんね。

書込番号:8823296

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/22 18:44(1年以上前)

店内の複雑な光線状態がたまたまD90にピッタリ合っていて、他機種には合っていな
かったのでしょうね。

AWBは、えてしてこのような状況が起こり得ますので、色々な状況を想定したWBが
準備されていて、それでもおかしな場合の調整用にWB微調整機能が付いているの
ですが、(他の機種のことは知りませんが、)K20Dには、フラッグシップ機のα900でも
搭載されていないAWBの微調整機能まであるので素晴らしいです。
 

書込番号:8823393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/22 18:49(1年以上前)

ケ−ビンさん こんにちは

 私はpentaxとcanonを使用していますが、人間の目には叶わないと
 思いますので、AWBには必要以上に期待していません^^;

 が傾向だけで言うと、私はpentaxの色が好みのようですが、pentaxも
 canonも自分で調節してしまうので、結局はどこでも大きな差がない
 ような気もします^^;

 Limited系のレンズに関しては、pentaxユーザーの方は好まれる方が
 多いようです〜。

 性能(湾曲、F値、収差)などを徹底的に追求したレンズとは少し違う
 と思います〜。

 私はLimited系のレンズが好きですね〜。

書込番号:8823420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/22 22:12(1年以上前)

ケ−ビンさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

K20DとD90を検討との由。

1.AWBの件ですが、K20DになってK10Dよりはかなり正確になったと感じています。K10Dはかなり黄色に引かれていましたから。D90が一番正確で、正確さに定評のあるキヤノンがやや黄色と言う事は、なんかの加減ではないかと思います。なんせ、オートですから若干の光源の条件変化でも変わる可能性はあると思います。
以前、D300検討中にレンタルで使用した事がありましたがニコンは基本的に青に引かれる傾向が有ると感じていました。

因みに私は、日中ではK20Dの場合は、晴天(太陽光?だったかな?)固定で、室内は、カスタマイズで使用していました。

2.FALiは、K20Dではじめてその性能を発揮すると思いました。特に、白トビ傾向は激減ですね。
値上がり間近ですからお早めに。このレンズは、キヤノンの単焦点とはかなり違いますが本当に独特な描写です。
FA31がお気に入りでした。

書込番号:8824398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/12/23 00:04(1年以上前)

>他のメーカーの単焦点などと比べても、FAリミテッドレンズは特別なのでしょうか?
>たとえばシグマ評判の50、30ミリ1.4などと比べても別の次元なんでしょうか?
>余りに皆さんの感想がすごすぎるので、どこまですごいんだろうと思ってしまいます。

あまり期待しすぎないほうがいいと思います。

私も3本持ってますが、「もの」としての魅力はあると思いますが、写りに関しては特に何とも思ってません。

書込番号:8825187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/12/23 00:38(1年以上前)

>何とも思ってません。
モッタイナイ...

書込番号:8825414

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/23 00:44(1年以上前)

私は期待通りでした。

書込番号:8825459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2008/12/23 01:09(1年以上前)

カメラ内蔵のモニターでWBをチェックするのは本当の実力を評価した
ことにはならないのでは.....すくなくともPCのモニターやプリントで
比べる必要があると思います。

K20Dでまず一番気に入ったのはWBがそれまでのペンタよりずっと
改善されていた点でした。NやCとは比較していませんが....

書込番号:8825606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/23 01:49(1年以上前)

K20DのAWBは良いですよ
雑誌の比較記事でもAWBのチャートは他のメーカーを比べて優秀となってました

ただ昼白色蛍光灯(だったかな)では少し黄色が強調されるときがあります
昼光色蛍光灯では正確です。

FAリミテッドレンズは素晴らしいレンズです。
是非、K20Dを買った時には購入してみてください。

私はシグマのカリッとした描写が好きで先週までレンズはシグマオンリーでしたが、FA77mmリミテッドを購入して良さを実感しました
柔らかい滑らかな写りは独特なものです。
シグマの30mm1.4の写りが違います。

シグマの30mm1.4と別次元というではなく方向性の違いです。
FAリミテッドと同じようなレンズは他には無いと思います。

MTFチャートの良く収差が補正されている解像度が高いレンズが好みなら「どこが凄いんだろう」となるかもしれません。

書込番号:8825779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/12/23 07:03(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。
K20Dの1460万画素はすごいですね。いちばん詳細まで描きだしています。
50Dは高画素化の弊害をよく耳にしますが、
K20Dはうまくまとまっているんでしょうね。
合同で開発したCMOSはサムソンが景気のいいときに作ったのでよっぽどいいものが出来たのでしょうね。
ソニー、CANON製じゃない韓流なのもなんだか興味しんしんです。
世界最大の半導体メーカーが本気になればすごいものが出来るんだろうと思っていますので・・
単焦点ならペンタックスって気が満々してきました。
もともと望遠というよりは単焦点レンズを試したくてデジ一デビューしたいものですから・・・

カメラの液晶ではWB設定が自信がありませんのでお伺いしたいのですが、
RAW保存しておけば後ほどWB修正は問題ないでしょうが、
容量の関係でJPEG多用しそうです。
JPEGのみで撮ったものでも、後で付属ソフトでWBは修正できるんでしょうか?


それと現在のISOがいくらかになっているとかは
上面表示パネルまたはファインダー内表示で
すぐに確認できますでしょうか?
あとISOオートにしているときも確認できますでしょうか?(これはあまりベテランの方には必要ないのかな?)


書込番号:8826220

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/23 08:03(1年以上前)

>それと現在のISOがいくらかになっているとかは
上面表示パネルまたはファインダー内表示で
すぐに確認できますでしょうか?
あとISOオートにしているときも確認できますでしょうか?

たしか、十字キーのセンターにあるOKボタンを押せばファインダー内 下 右端にISO表示が出ると思います。

さらにOKボタンを押したまま前ダイヤルを回すと、メニューから入らなくてもISO感度を変更出来るハズです。

書込番号:8826327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/23 08:20(1年以上前)

ケ−ビンさん、こんにちは。

JPEGも★★★★だと容量がかなりデカくなりますので、現像が手間でなければ、PEFで保存されてはいかがでしょうか?
JPEG★★★★の1.5倍くらいのファイルサイズになります。メディアもお安くなりましたし。

ISO感度表示は、

 「Cカスタム」メニュー
  31. ISO感度常時表示
   表示パネルとファインダー内の撮影可能枚数表示
   をISO感度表示に変更するか否かを設定します。

でISO感度を常時表示するように設定可能です。

書込番号:8826372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/23 08:52(1年以上前)

ケ−ビンさん今日は。

私もK20Dの画像には満足しています。

ところで、JPEGでの保存と事後の加工の件です。
他のもあるかもしれませんが、ADOBEのLightRoomが優れものです。
@WBの修正が出来ます。
 色温度、色かぶりの補正、諧調の調整、なども出来ます。
A原画像には加工を加えず、補正パラメーターを保存し、生成時に再度補正して再現
するもののようです。
(このあたりの詳しいことは分かりませんが、原画に加工を加えないことは確かです。)
従って、JPEGで保存しても問題が無いのがすばらしいですよ。
(画像取り込みの手順など分かりにくいところはありますが。)

ご参考までに。 

書込番号:8826430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/23 09:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

イチョウ並木

ビデオ撮影を撮影(^^;

夜の散歩(萩祭の帰り)

向日葵畑にて

ケ−ビンさん、はじめまして。

私もFA limitedは別物だと思います。
私はSIGMA30も持っていましたがFA31と入れ替えてしまいました。
結果としては大満足です。
良く言われることですが、SIGMAはカリカリ系ですよね。SIGMA30は柔らかさやクリアーさも持っていますが、やはりこの傾向は強いです。
FA31はPENTAXのFA系の柔らかさを残しつつ、解像感とクリアーさもあわせもった味付けに感じます。
sigma30は絞ったとき、周辺の流れが気になるという方もいるようです。
それからsigma30はいくらなんでも寄れなさすぎです。

確かにFA35やFA50も安い割にはかなりいい描写をします。しかし、FA limitedはそれを感性の面で微妙に上回る気がします。この微妙さは感性に訴えかけるものですから、人によっては大差ないとなるかもしれません。
ちなみにFA35は室内ではFA31とかなりいい勝負をするみたいですが、屋外で風景を撮ったときの差はかなりあると思います。(もちろんFA31の圧勝です。)

個人的には、一番気に入っているのはFA77ですね。このレンズを使えるというだけでPENTAXを選ぶ価値があると思います。とろけるようなボケが味が特徴で、三本のFA LIMITEDレンズのなかでも一番ボケがきれいだと思います。

別のところで貼った写真で申し訳ありませんが、一応FA77の作例をアップします。

書込番号:8826613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/12/23 10:09(1年以上前)

「夜の散歩」GooDショットです。

書込番号:8826713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/12/23 12:01(1年以上前)

噂通りに単焦点のラインナップは他のメーカーのうらやむところですね。
値上げ前におとくなFA50とFA35、
またはFA43リミテッドで悩みそうです。
77、31はまだ先になりますね。

今パソコンに入っていた大昔のソフトの「デジカメの達人」で色温度の修正が
できました。全体の色が変化しますが、これがWBのことでしょうか?

このような記事を見つけました。

 K20Dの撮影メニューにある[拡張ブラケット]では、任意の項目を3段階に変化させた画像を保存できる。1回の撮影で3枚の画像を生成して保存するため、AEブラケットのようにミスショットが適正値になるようなことはない。わざわざテスト撮影を行う必要もないためシャッターチャンスに強く、RAW現像やレタッチでの微調整の手間も省ける。拡張ブラケットはK10Dでは[ホワイトバランス][彩度][シャープネス][コントラスト]の4項目から選べたが、K20Dはこれらに[色相]を加えた5項目となっている。設定できるブラケット範囲は、[ホワイトバランス]はBA±1〜3、GM±1〜3、[彩度][色相][コントラスト][シャープネス]は±1〜4となっている。

蛍光灯の下ではWBを3段階にしておいたりすれば、良さそうですね。
このような機能は皆さん実際使われていますか?


書込番号:8827165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/23 16:24(1年以上前)

ケ−ビンさん こんにちは

 >蛍光灯の下ではWBを3段階にしておいたりすれば、良さそうですね。
  このような機能は皆さん実際使われていますか?

 WBに関してはRAWで1枚撮影しておけば、PC上で対応できるのでそのような
 機能は使用していません〜。

書込番号:8828154

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/23 16:38(1年以上前)

こんにちは。
私もC'mell に恋してさんと同様RAW撮影です。
ですので、画像関連の設定は全て買った時のままです。
雅やファインシャープネスさえ使っていません。
ブライダル撮影など、あまり余裕がない撮影では
RAW撮りのメリットを生かし、露出補正さえしません。

RAWで撮っておけばピント意外のパラメータは後処理で
リカバリーできますので、シビアに考えていません。

極端すぎて参考になりませんね (^^

書込番号:8828202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/23 21:46(1年以上前)

 私もα700でもK-mでもRAW+JPEGで撮影なので、
凄く気に入った写真を自分で現像しなおして追い込んだり、
惜しい失敗写真を自分で現像して救ったりって姿勢なので、
ホワイトバランスは殆ど気にしませんね〜
実際、蛍光灯下でK-mがαより黄色いと言っても、
それがK-mで撮った写真の味だと思って、そのまま
黄色いままにしちゃう方が多かったりもしますし(笑

書込番号:8829716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/23 22:50(1年以上前)

私は基本的に delphianさん と同じく RAW(PEF)のみ です。
よってカスタムイメージはおろか、ホワイトバランスなんて気にしたことがありません。露出補正も、確かに、した試しがありません。
FireStone Image Viewer でサクサク選別して、SDカードに戻し、カスタムイメージを雅(MIYABI)のファインシャープネス+2にして、一括RAW展開... というのが定型作業になっています。ファインシャープネスだけは、未だにボディ内でしかできませんので。ちょっと手の込んだ作業を大量にというときだけ Lightroom の出番になります... が、最近、あんまり出番がありません。
ホワイトバランスがどうにもならなかったのは、水族館での撮影の時で、その場ではどうしても合わない水槽がありました... ということは、それ以外の場面では何とかイケてるということで、 K20D の AWB は、案外、優秀なのかも知れません。撮ってきて、後からホワイトバランスをどうにかしようとした記憶もないですし... (^^ゞ

書込番号:8830240

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/24 00:34(1年以上前)

K20Dの色が黄色気味とのこと、私も実感しています。istDS2→K10D→K20Dと使ってきましたが、ペンタックスの一つの癖かと思います。
カメラ内の設定やRAW現像の際に調整することは可能ですので、深刻に考える必要はないと思います。

Limitedレンズの評価ですが、好まれる人とそうでない人とで真っ二つだと思います。私は後者で、結局スターレンズに落ち着きました。


書込番号:8830982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/24 23:11(1年以上前)

当機種

K20D WB自動

皆さんありがとうございます。
K20Dボディ質感、機能満点でものすごく魅力を感じてます。
ただお店プリントしましたが、
やっぱりK20D、K200Dは黄色いんですね。
特にK20Dはかなり黄疸が出ているほど黄色かったです。

WBが素人の自分にうまく調整できるか心配です・・・
また手間もかかるのが、わずらわしいような??やったことないのでわかりませんが・・。WBオートで撮れる機種が簡単な気がして・・

書込番号:8834897

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/24 23:26(1年以上前)

K20D 購入おめでとう!^^

とりあえず簡単な設定を。

Fn → 左ボタン → AWB → 右ボタン で、M1, B2 に設定してしてみてください。
ほとんどの場合、AWBはこれでOKと思いますが、M2 とかも試してみて、目で
見た印象と比べて最適と思うAWBを見つけてください。^^;;

書込番号:8834992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 08:46(1年以上前)

>>ケ−ビンさん

確かにJPEGではなくてRAWで撮ればすべて解決なんでしょうが、初心者ですべてRAWでいちいち現像しないといけないと考えると、かなり躊躇してしまいますよね。
実は私もそうでした。

私の経験談を話します。

私はK20Dよりも黄色かぶりが激しいといわれているK100Dを使っています。
購入直後は特に室内でのAWBの黄色かぶりが気になり、JPEGでも後でWBの調整が簡単にできる「SILKY PIX」を購入しました。動作も軽くて、とても使いやすいのでお勧めです。
露出補正や水平補正なども簡単にできますので検討してみてください。
SILKY PIXのようにJPEGでもAWBや露出の補正できるソフトが他にも出てきたようです。このようなソフトを使う方がデジイチの場合多いと思います。
ということで、あまりAWBばかりを気にしすぎなくてもいいと思いますよ。
「LR」のほうがより幅広く対応できるようですが、SILKY PIXより高額です。


しかし、最初はすべての写真を一括で自動でAWBを調整していましたが、半年後、逆になんだか味がないようで、むしろ多少黄色味があった方が雰囲気が残っているように感じてきました。
今ではほとんどの写真でWBをいじらなくなりました。室内でよほど気になるときぐらいですね。割合としては数パーセントといったところでしょうか。
私の場合はだんだんと嗜好が変わっていった例です。

書込番号:8836138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 08:55(1年以上前)

連投、横レス、失礼しますm(__)m

くりえいとmx5さん

はじめまして! 
>「夜の散歩」GooDショットです。

ありがとうございます(^^)
この時はAFでは迷いまくりだったのでMFで撮りました。また、少しでもブレを抑えるために、瞬間的に三脚をつけて、閉じたまま一脚かわりにして撮影しました。
(流石に狭い歩道橋で三脚を広げるのはまずいと思いましたので)

書込番号:8836156

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング