


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
夢は実現するかどうか…
皆様はどんなカメラを期待しますか。
PENTAXには是非頑張って欲しい。
実用ISO1600時代の到来(最大ISO51,200)
・ソニーの裏面照射の新技術で到達。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/index.html
・サムスンが頑張ればソニーも開発を前倒しせざるを得なくなる。
・パナも基本能力は高い。指を咥えて見ている事はないだろう。
・PENTAXはお下がりの素子を使用しているだけでは、生き残りは不可能。
白とび黒潰れ補正技術の向上(撮像エンジンの進歩)
・人間の眼は明るいところと暗いところを別々に見てイメージを作っている。
・この技術は人間の目の機能に合わせた技術で今後必須。
・撮像素子のノイズが減り増幅に余力がでればソフトの処理する範囲が大きくなる。
・白とび黒潰れに並行して、人間の目にあわせた自然なラチチュードの開発も進む。
ミラーレス一眼カメラの躍進
・実画像でAFを行う事によるAFの多機能化(顔認識等)。
・EVFの画像拡大機能等によるMF機能の強化。
・実画像でAEを行う事による露出精度の向上。
・電磁シャッター採用によるシャッター音の無音化(場所によっては必須)。
・電磁シャッターは風景やポートレートではすでに問題がないかも知れない。
・今年はサムスンからAPS-Cバージョンで出てくる。
・フルサイズのミラーレスEVFバージョンを期待する。
デジタル技術は小型化志向だが、アナログ技術は大型化する
・普及版カメラのフルサイズへの移行。
・ソニーのα700とα900のサンプルを比べればフルサイズの優位性は歴然。
・フルサイズ素子は急激に価格が低下し普及する(α900はすでに21万円台)。
・現状を見ればサムスンは遠からずフルサイズに進出してくる(サムスンやパナにとっては、フルサイズ開発に技術的障害はない)。
・プロ用カメラの中判カメラへの移行(報道用カメラはAPS-Cで充分)。
・プロ用の中判カメラは、光学ファインダーではなく、ライブビュー・EVFとなる。
・機能を優先するプロにとっては光学ファインダーを選択する理由が見つからない。
・ミラーレス中判カメラは小型化できるが、レンズの再開発が必要。
・暫くはアダプターを介しての古い中判カメラ用レンズの活用がメイン。
・中判カメラが100万円以下になればスタジオ撮影とネイチュアー系のプロは中判カメラに移行せざるを得ない。
・機能を優先するプロにとっては光学ファインダーを選択する理由が見つからない。
・ミラーレス中判カメラは小型化できるが、レンズの再開発が必要。
・暫くはアダプターを介しての古い中判カメラ用レンズの活用がメイン。
・中判カメラが100万円以下になればスタジオ撮影とネイチュアー系のプロは中判カメラに移行せざるを得ない。
・100万円以下の中判カメラもフルサイズの素子価格を考えれば十分考えられる。
プラスティック製高級レンズの出現
・ホヤの参入による一番の期待である。
・レンズ設計はコンピュータ技術の進歩により開発期間が大幅に短縮された。
・研磨工程を省ければ、レンズの製造工程が一新される。
・レンズはすべて基本的に非球面レンズとなる。
・レンズの軽量化(1kgを超える高級レンズが300gになればメリットは大きい)。
・異常分散、高屈折プラスティック素材の開発がカギ。
・プラスティクの欠点とされた膨張率などはすでに過去のことだろう。
書込番号:8884241
0点

非ペンタックスユーザーですが。(^^;
> 皆様はどんなカメラを期待しますか。
やっぱり中判が欲しいです。
35mmフルサイズも良いですが、APS-C・フォーサーズとの併用にはやや中途半端な気がするので。
DA★レンズも一通り揃った(あっ、広角ズームが^^;)事ですし、デジタルに特化した中判用レンズも出してくれたら嬉しいですね。
贅沢は言わないので広角・標準・望遠ズーム各1本あればとりあえず使えると思いますので。
あとはAPS-CのフラッグシップK3D(?)があるといいですね。
カメラの基本性能を徹底的に磨き上げた製品があると、中級機・エントリー機を検討するユーザーにも「夢」があって良いと思います。
書込番号:8884424
0点

天放さん、こんばんは。
実用ISO1600ですか凄いですね。後は専門用語でわかりません。腕を先に磨いて待ってます。
書込番号:8884879
0点

>実用ISO1600時代の到来
16000の間違い?
ISO1600ならキヤノン・ニコン機では普通のような気がしますが?
書込番号:8885000
2点

なかなか興味深いですね♪
個人的には高ISOの常用可とAFやレリーズタイムラグ、画像消失時間の短縮などメカニカルな部分のレスポンス・動作向上を願いたいですね。
絵作りはどのメーカーにも引けを取らないと思っていますのでね。
あと、軽量化は大いに賛成ですが、あまりの小型化はワタシにとっては使いづらくなるので、ウェルバランスをお願いしたいですね。
今年はお布施の年になることを期待したいですね^^;
書込番号:8885026
0点

私も夢を一つ、ブレ軽減機構がボディ側と絶対的な有利さが有るペンタですが、一つ欠点?はファインダー画像に反映されないのでここで提案、
光学ファインダーの接眼部にブレ軽減機構を組み込めば鬼に金棒!
望遠系でファインダー画像の安定しているのは良いものですからね
現実には、倍率が低くなる、ペンタ部が大きくなる(645では良いかも)、ファインダー画像の静止を唱ってもアピールするほどの物でない(キャノンはアピールしています)、バッテリーの持ちが悪くなる、EVLで可能、なんか夢を壊すような事ですが・・・夢の実現を
書込番号:8885061
0点

またあいつか!と思われますので
どなたか私の代わりにあれをお願いします。
1:
2:
3:
4:?
書込番号:8885297
0点

暇で誰からも相手にされない爺が言いたいことを言っていて申し訳ございません。
昨年の驚きは、フルサイズの乱立と値下がり
そして思った以上にAPS-Cに対して写りで差を付けたこと。
α900は既に21万円台で、しかもファインダーをはじめ手を抜いたカメラではない。
フルサイズ素子の普及がカメラメーカーの予想をはるかに上回っている。
フルサイズにしてもDMC-G1並みの品質のカメラに仕上げれば
10万円以下でできる(素子に5万円弱注ぎこめるのですから十分可能)。
何故DMC-G1を挙げたかと言うと
ミラーがないから素子を大きくしてもコストアップの要因が少ない。
そしてもうひとつがDMC-G1のEVF(専門家の評価が高い)。
各社とも将来計画の見直しを迫られていると思います。
確かに液晶TV画面は大きくなり安くなった。
知らない間にIC製造技術は格段の進歩をしていたようです。
今更中判カメラ等と思っていましたが
中判カメラも100万円を割ってくると見栄えで勝負するプロは買わざるを得なくなる。
NEW645も意外と売れるかもしれない。
「中判カメラ並みの写りのフルサイズ機」と威張っても
本物の中判カメラが出てくれば影が薄い。
そして中判カメラとなれば自前でレンズを持つ現在唯一の現役カメラメーカーがPENTAX。
今年は一眼カメラメーカーの激動の年になりそうなですね。
PENTAXが金属ボディと足回りの強化で
12万円位で出してきても購買意欲をかき立てない。
カメラの購買意欲をかき立てるのはやはり新鮮さと持つ喜びです。
その点ではK200Dもkmも良いカメラで機能は充実していても
素子がお古と言うだけで新鮮味がない。
K20Dはインパクトのある良いカメラであっただけに
K30Dはよりインパクトのある新鮮なカメラであってほしい。
最後の一文が書きたかったことです。
書込番号:8894119
0点

1月中になんらかの発表があるよ、というフランス方面からのお話がありましたが、今年の目玉については3月のPMA、PIEまでにはなんらかの発表があるでしょう。
たぶん、その前にサムスンが相変わらず先行発表するんでしょうね。^_^;
ただ、今さらフルサイズと言っても需要は喚起できないだろうし、どんなカメラが出るんでしょうね。
書込番号:8894172
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





