


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
削除されてしまいましたが参考ワンクリックでお世話になりました。
たくさんの人が待ちわびられているのにスレが立たなかったので
性懲りも無く又立てました。
皆さん?が待ちわびられているDA★55mm F1.4 SDMが
2月22日(金)に発売されるそうです。
おおー2並び。
1月22日に発表されています。
なんか標準レンズくさいのでフルサイズの予感!
これなら買ってもいいかなと思っています。
2月22日(金)に発表?
3月22日に発売?
書込番号:9013419
6点

すみません。
2月20日でした。
既に価格.comのレンズ版に載っていますね。
書込番号:9013448
5点

揚げ足を取るつもりはありませんが、2月20日発売とのアナウンスです(笑)。
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20090122.html
PMAで何を発表するのでしょうかネ?
書込番号:9013456
6点

失礼しました。
先に気付かれましたね。申し訳ないです。
書込番号:9013461
4点

76,000円かぁ〜微妙な値段だなぁ、欲しいけど明日DA35mm Limitedを買いに行くので、今年中に買えるか
どうかって感じです。
書込番号:9013477
2点

いかんいかん!
あの時の癖で直ぐに参考をポチってしまいます。
カルロスゴンさん お気遣い無くです。
書込番号:9013498
7点

常にマクロレンズ携帯さん 今晩は。
DA★55mm F1.4 SDMを虎視眈々と狙ってるみたいですね。(*^_^*)
デビュー価格が¥76,000ですか。 高い! でもホジィ〜〜〜〜〜
K30Dを購入する予定の裏金を取り崩すか・・・・・(*_*) マイッタ
昔のKマウントの55mmF1.8も良いですよ。(^_^)
DA★55mm F1.4 SDMはMFとAFの切り替えスイッチが有るみたいですね。
多分、ピントが浅いから、かりっと撮りたければMFで撮れってことでしょうか。
此の方がピントが合う合わないで問題になるより、宜しいかと思います。(*^_^*)
書込番号:9013711
4点

ホントだ。レンズにAF/MFのスイッチがついてる。。。。
クイックシフトフォーカスシステムになってるのに。
このレンズってSDM専用だから?
これって、キヤノンとかニコンの安い(D60以下)とかと
同じ様に、今後はボディ側にもAF/MFのスイッチがなくなることの布石?
それとも単に操作性を優先したから?
すでに議論しつくされていたらゴメンナサイ。
書込番号:9013897
2点

甘柿さん どうもです。
いま値段を改めて見てこりゃ買えませんです。
私もK30D?用に残しておきます。
>AF/MFのスイッチがなくなることの布石?
わあー大変だ、マクロ出来なくなってしまいます。
あっ、本体のみですね。でもどうなんでしょうか?
書込番号:9013945
3点

私は発表されたときから凄く楽しみにしていたのに、値段とレンズ内モーターではAF駄目っていうのでがっくし来て、丁度FAレンズが値上げされるとのこともあって、FA50に走りました。
書込番号:9014321
1点

設計者自信が「収差を補正する領域をフルサイズより狭めて設計している」といってますので、あくまでAPS-C用中望遠レンズと思われます。
レンズのAF/MF切り替えスイッチは、DA★レンズ共通の仕様です。
書込番号:9014591
4点

独り言です。 ホジィ〜〜〜〜〜
使いこなすに、難しいレンズでしょうね・・・・・ウ−−−−
F1.2でしたら、一生迷い続けます。(ピントで)
女性の何処にピントを・・・・・・切れすぎるんじゃ無いかと心配。
ピントが合ったときのボケを見てみたい・・・・・・・・
発売前からワクワクするレンズですね。(*^。^*) ホジィ〜〜〜〜〜
書込番号:9014624
3点

知り合いがペンタックスフォーラムで聞いた話ではフィルムだとケラレるそうです。
フィルムサイズの素子でも無理なく設計できるはずの焦点距離とF値なのに、わざわざそれを犠牲にしてAPS-C専用にした理由は...もしそれが画質に現れるのであれば(使ってみないとわからないですけど)相当なものと思われるので興味深いですね。逆に大したことが無かったら非常にガッカリです。
最低でもシグマの新型には勝ってもらわらいとダメだと思います。
書込番号:9015988
4点

ttp://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=pentaxk2000_samples&photo=20
ttp://a.img-dpreview.com/gallery/pentaxk2000_samples/originals/imgp2264.jpg
作例が出てきたようですね
ナノクリみたいにパキパキじゃないし
平川さん曰く
開放の描写は収差を補正する領域をフルサイズより狭めて設計しているわけですから、フレアに関しては、FA50より良くなっている事は確実で
描写の傾向はFA☆85より素直に、FA77Limよりキリッとするように設計しました。
ただ、ピント合わせが非常に難しいレンズで、MF、AFの精度をどう確保するかが
課題になり、ピントリングなどの機構設計変更があって、発売が延びちゃいました。
それでも皆様にピントには(申し訳ない)苦労していただく事になると思いますが(~_~;)、
ピンが来たときの描写は凄いですよ。保証できます。
FA50mm1.4みたいなのんびりした感じは無いです。
あと3週間 やっと、まだまだ、2月20日が待ち遠しい
書込番号:9016659
6点

サンプル画像、等倍マクロレンズみたいですごいですね。
最短距離45cmで撮っているのでしょうか。
書込番号:9017654
3点

常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
2月20日には、このレンズで撮影されているのでしょうね!
私も3月には手に入れる予定・・・いや願望・・いや妄想かな(^^;
ところで、「ポチッとな」板は無くなったんですね。
管理人に消されたんですか?
違反している書き込みは無かったと思うのですが、
参考になった人が多かった事が問題だったんですかね。
>きよどんさん
平川さんの情報ありがとうございます。
>皆様にピントには(申し訳ない)苦労していただく事になると思いますが(~_~;)、ピンが来たときの描写は凄いですよ。保証できます。
これは平川さんから、ペンタユーザーへの挑戦状!(笑)
腕もないのに、ますます欲しくなりました!
書込番号:9018475
4点

そもそもなんですが、FA50/1.4って開放はモヤっとしてますがF値2.8から非常にシャープになる上コントラストも素晴らしいのでとても性能がいいレンズだと個人的には思うのですけど、皆様はDA*55/1.4にそれ以上の何を求めるのですか?
尚、フードを付けてない状態で「FA50/1.4は写りがイマイチ」と思われている方は、ラバーフードでも何でもいいので付けてみてください。それだけでフレアやパープルフリンジが減ってコントラストも良くなると思います(特に屋外)。
出すのはいいけれど、他に開発するべきレンズがあるんじゃないか?と思ったりします(DA*24/2とかDA*135/2のほうが有り難い)。
書込番号:9023340
4点

>平川さん曰く・・FA50mm1.4みたいなのんびりした感じは無いです。
ありゃー設計者本人?が認めておられるのですね。
書込番号:9023606
0点

常にマクロレンズ携帯さん 今晩は。
横スレ(?)失礼します。
lifethroughalensさん 今晩は。
>出すのはいいけれど、他に開発するべきレンズがあるんじゃないか?と思ったりします(DA*24/2とかDA*135/2のほうが有り難い)。
其れより、85mmf1.4が宜しいと思います。(*^_^*) 頑張って、PENTAX!!!
APS-Cサイズで丁度135mm近辺ですね。
楽しいでしょうね。ヾ(^v^)k
24mm、28mm、其れと20mmは135サイズでお願いしたいですね。(*^_^*)
135mmはちょうど200mm。だったら面倒ですから135mmF1.8(135mmサイズ)で<(_ _)>
書込番号:9031028
3点

>皆様はDA*55/1.4にそれ以上の何を求めるのですか?
FA50の写りの良さは誰もが認めていると思います。ペンタックスに限らず各社大口径標準レンズは、安価ながら素晴らしい描写力があります。
ただ、良いレンズではありますが、あくまでもフイルムの特性に合わせて設計されたレンズです。
DA☆55は、FA☆85やFA77Lの設計に携われた方が、現段階の最新の技術でデジタル撮像素子かつAPS−Cの画角に最適設計したレンズとして発売するのではないでしょうか?
FA☆85やFA77LやFA50より上だとか下だとかではなく、デジタル時代の銘ポートレートレンズを期待していると思います。
書込番号:9031457
5点

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは。
1月は金欠だったので、延期されてちょうどイイ感じです。
既に予約済みで、どんな描写なのか楽しみなだけです (^^ゞ
書込番号:9031775
3点

甘柿さん 今晩は。
んー!フルサイズ用も出して欲しいですね。広角側は絞り付で。
4304さん 今晩は。
デジイチのフルサイズ用が欲しいです。
ボンボンバカボンさん 今晩は。
予約されたのですか、ツァイスマクロに続いてサンプル画像お願いします。
サンプル画像を予約しておきます。
お願いします。
書込番号:9031879
1点

常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
あると思います。DFA☆85、DFA77L・・・値段は目が飛び出るかも。
書込番号:9032034
3点

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは。
>サンプル画像を予約しておきます。
勢いで予約してみただけで、ホントに買うかどうかは迷ってます。あまり期待なさらずに、お待ちください (^^ゞ
書込番号:9032433
3点

FA*85/1.4はK20Dの1,470万画素でも表現しきれないほどの解像度がある上にボケもキレイなんで性能についてはほぼ非の打ち所が無いのですが...如何せん大きくて重いんですよね。リニューアルするなら個人的にはDA*85/1.8でいいから性能そのままで小型化して欲しいです。ちなみにDA70/2.4limは解像度に関しては凄いですね(ボケは硬いですが)。
最近フィルム用のレンズが全く出なくて寂しいです。。DA*55/1.4もせめてイメージサークルだけでもフィルムで使えるようにしてくれてたら買ってもいいかなと思うんですけどね。ちょっとくらい性能が落ちてもAPS-C専用設計だなんてわざわざ購買層を狭める宣伝しなくてもいい気がします。
書込番号:9032778
2点

4304さん
ファインダー覗く時、左目しか使わないので片目程度なら買うかもです。
ボンボンバカボンさん
期待しています。20日が楽しみです。
lifethroughalensさん
最近、A☆85mmF1.4を手に入れたのですが、FA☆85mmと同様に屋外ではF2.8までは紫色が出ます。
でも私は、少しやわらかめですがこちらの方が好みです。年取ったかな。
このタイプでDFAが出れば片目出ても買いか?
書込番号:9034040
0点

ペンタックスフォーラムで現物が展示され始めましたね。
外向けの展示スペース内に入っているため触る事はできませんが。
自分もこのレンズは楽しみです。
FA★85mmは中古での価格が高すぎたのと、大きさがでかすぎ・APS-Cで使うには
焦点距離が長すぎたので見送った口です。
ですから、85mmではなくて、いい焦点距離にしてくれたと個人的に思ってます。
FA50mmF1.4は写りはともかく、あのチープな外観のせいで食指が動きませんでした。
そしてジャンクでsmcPENTAX 55mmF1.8を買ってこちらで代替しています(笑
こっちの方が質感も良くて、写りも悪くないので気にいってます。
書込番号:9041052
1点

常にマクロレンズ携帯さん
返信遅れてすいません。
A☆85mmF1.4持ってらっしゃるんですか...凄いですね。
たしかフォーカス合わせが全レンズ繰り出しだったと思うので内蔵モーターではDFA化はキツそうですが、SDMならなんとか可能かもしれませんね(その点FA☆85mmF1.4はinnerfocus方式で結構AF速い)。
パープルフリンジは大口径レンズの宿命ですが、F2.8で消えるのなら優秀であると思います。確かにその点FA50/1.4(とFA77/1.8Lim)はF3.5でもイマイチなので改良の余地はあります。DA*55/1.4がもしパープルフリンジを徹底的に無くしてくれたら買ってもいいかなと思います(片目は出せないですが)。個人的にはDA70/2.4limが中望遠ではとても優秀に感じるので今一番ほしいです。
書込番号:9060274
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





