『K20Dでカワセミのトビモノを撮りました』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

『K20Dでカワセミのトビモノを撮りました』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

標準

K20Dでカワセミのトビモノを撮りました

2009/02/25 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:185件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。

K20Dでカワセミのトビモノを撮りました。

鳥撮りには連写スピードはもう少し欲しいですが、K10Dより画素数の多さと高感度の良さか、トリミングしてもなんとか見れる写真が多くなりました。

レンズは天体望遠鏡ボーグの一番小さい45EDUにF-AFアダプターです。

書込番号:9155234

ナイスクチコミ!11


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/02/25 21:54(1年以上前)

ふーーさんさんこんばんは
まさに、こういうのが撮りたいのですが、全然撮れません。
やはり腕の差ですね。流石です。
シャッタースピードは1/1000以上でしょうか。
置きピンでも、AFでも失敗ばかりです。

書込番号:9155570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/02/25 22:57(1年以上前)

ronjin さん、こんばんは。

シャッタースピードはマニュアルで1/1600です。
水から出てくるところはもっと遅くても大丈夫ですね。

1、2枚目はややこちら向きへの飛び出し狙いで、少し手前に置きピンしてます。
実践されているかも知れませんが、飛び出すことを見るより、翼を動かすことを見るようにした方が確立が良いように思います。

水がらみは親指AFで最初から水面に向けておいて、飛び込んだ水しぶきに向けてAFボタンをワンプッシュして後は運まかせです。

書込番号:9156073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件

2009/02/26 06:00(1年以上前)

みなさん、こんなサイトご存知でしたか?

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

これで比較するとK20Dの高感度のノイズは目立ちますが、これで良いように思えてきました。

書込番号:9157560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/02/26 14:17(1年以上前)

別機種

ふーーさん、こんにちは!K10Dとの比較と言う事で、画像を貼らせて頂きます。77EDIIでの撮影です。テクニック的にはふーーさんと同じですが、3コマ/秒ではどんなに頑張っても1コマ押さえるのがやっとです。先日、よく現場でお会いする方が、ニコンの8コマ/秒で飛び出し2コマまで収まっていたと嬉しそうに話しておられました...ジェラシー....。今、飛ぶコースを予め思い描いておき、ドローチューブの伸縮距離を親指に覚え込ますと言う「飛び出し・追尾・連写」を試して(特訓??)いますが、まだ結果が出ていません。
極少数派の鳥(飛びもの)族のためにも、次期モデルでの大幅なコマ数/秒アップを切に願う今日この頃でした。
※参考までに撮影条件を書いておきます。(ISO640, SS1/1600, Raw to JPEG)

書込番号:9158900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/26 14:30(1年以上前)

すばらしい画像ですね。コンデジでは、こうはいきません。

書込番号:9158946

ナイスクチコミ!0


koliusuoさん
クチコミ投稿数:26件

2009/02/26 19:45(1年以上前)

ボーグの手持ち撮影は無理でしょうか。
毎回三脚は少し重たいです。

書込番号:9160076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/26 21:17(1年以上前)

カワセミの少しの縁ですがお邪魔します。
下のスレで偏光のことを検索しましたら
偏光や屈折率のこともあって距離感がつかめないのでカワセミは垂直に飛び込むとありました。
そういえばテレビで見る他の水鳥達(カモメ、アホウドリ・・)も垂直に飛び込んでいたように思います。

横レス済みませんでした。

書込番号:9160576

ナイスクチコミ!0


mouton6_6さん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/26 21:46(1年以上前)

ふーーさん、こんばんは。

ふーーさん、空やん♪さんのジャスピンド迫力画像とは比較にならないピンボケ画像で恐縮ですが(だったら出てくるな?)、連写性能アップに期待するPENTAXファンとして、ここで盛り上がっとけば次期モデルで一気に連射性能アップしちゃうのでは?という勘違いをしつつ貼らせて頂きます。
K100DSuperに77EDII+1.4×テレコンでの撮影です。


>常にマクロレンズ携帯さん
ヤマセミは水面の屈折率を計算して斜め突っ込みで魚を捕れるようですね。
いつの日かその瞬間を撮りたいと思っています。

書込番号:9160763

ナイスクチコミ!2


mouton6_6さん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/26 22:00(1年以上前)

別機種

スレ汚しすみません。

書込番号:9160855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/02/26 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

BORG125SD K20D

BORG125SD K20D

BORG125SD K20D

等倍切り出し

空やん♪ さん、こんばんは。

私はドロチューブにゴムベルトを巻いてそれ以上向こうにピントを合わせられないようして、ある程度引き出して置きピンし、奥側に飛んだ場合は止まるまで押し込んでというような方法も使ったりしていますが追いかけるのはフォーサーズに絞りで被写界深度を深くするのが一番効率良いように思います。

K20Dで秒5枚を期待しましたが、K10Dとおなじ3枚だったので結局購入は今頃になりました。K20Dの秒3枚ですが、微妙にK10Dより遅いです。(笑)


じじかめ さん、こんばんは。

これは焦点距離を短くしていますので換算500mm程度です。
距離は10メートル切れるところから飛んできます。もちろんブラインドに入ってますが。
これぐらいの距離ならコンデジでも十分撮れるのでは。


koliusuo さん、こんばんは。

この写真を撮った45EDUはミニボーグと言うのですが、これらは手持ち大丈夫ですよ。逆に三脚を使うと雲台と近づき過ぎて使い難い面もあります。
標準の鏡筒の部類でも77なら手持ちできると思いますが、ドロチューブとヘリコイド併用のピント合わせになりますので慣れが必要かと思います。
AFアダプターを付ければその問題も解決すると思います。

45EDUも基本はドロチューブとヘリコイド併用ですが、実際はヘリコイドだけでほぼピントを合わせられると思います。


常にマクロレンズ携帯 さん、こんばんは。

そうなんですか。
太陽の位置や明るさなどで飛ぶ方向なども見当がつくのかも知れませんね。
偶然にも撮れたての垂直降下です。


mouton6_6 さん、こんばんは。

いいですねー。私はもう随分ホバを見ていません。
ホバも偏光や屈折の影響で獲物を見極め直しているのかも知れませんね。



書込番号:9161008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/02/28 15:56(1年以上前)

カワセミに夢中なm4432と申します。
私の周りではN社とC社のカメラが殆どで、PENTAXは居ませんね。
最初の頃は連写で撮っていましたが、他社の連写スピードに追いつかないのはシャッター音で明らかに判ってしまうので、目下、ワン・ショット・ワン・キルで撮っています。
ペンタックスの次製品には連写スピードと静かなシャッター音を望みたいです。

書込番号:9169538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/02/28 16:05(1年以上前)

当機種

画像添付します

書込番号:9169572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2009/03/02 07:06(1年以上前)

機種不明

ペンタックス命 さん、はじめまして。

ネットを見てもペンタックスは居ませんね。
最近ボーグユーザーでは少し居ますが。

連写はせめて秒5枚あればと思いますね。

それでもistDSからK10Dになった時には連写を継続できるので感動しました(笑)

istDSの時は水浴びなどすぐにターンされたらお手上げでした。秒一枚?

書込番号:9178631

ナイスクチコミ!2


mouton6_6さん
クチコミ投稿数:24件

2009/03/02 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

ふーーさん、こんばんは。
皆さん、こんばんは。

AFボーグでリベンジしてきました。
がしかし、どうも解像感がイマイチ。
カメラの設定を色々試したりしているのですが、ふーーさん、空やん♪さん、m4432さんのような繊細な画像にはほど遠い感じですね。

600万画素でももうちょっと詰められると信じているのですが、どうもここのところ頭打ち状態です。
K20Dに行くべきか、次機種発売までもう少し腕を磨くか悩ましい今日この頃です。

書込番号:9182230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2009/03/03 08:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

mouton6_6 さん、おはようございます。

istDS SMCP500mmF4.5 で撮ったものを等倍で切り出したものです。
置きピンでF8以上に絞ってます。
稀にこういうのも撮れました。(笑)

ドアップ撮影などでK20DではK10Dと比べ等倍で見て羽毛の解像できている写真の歩留まりは悪くなりました。しかしピントが来た場合の解像感はかなり違います。ファインシャープネスの威力も大きいです。

トヒモノを縮小して見る場合の歩留まりは良くなったと思います。画素数が多い方が良いように感じています。

四枚目はトキナーのMFサンニッパにAFアダプターで撮った等倍切り出しです。ファインシャープネス3 レタッチなし。

次機種も遠いことではないと思いますが、K20Dの今の価格は安いですね。

書込番号:9183898

ナイスクチコミ!2


mouton6_6さん
クチコミ投稿数:24件

2009/03/04 21:48(1年以上前)

別機種

ふーーさん、こんばんは。

これまたモノ凄い画像ですね。ため息が出ます。
と同時に同じ610万画素ということなので、少し希望がわいてきます。^^

K20Dの今の価格は1年半前にK100D Superを買った時とほぼ同じくらいです。
フラッグシップ機がこれですから凄い世の中ですね。

PMA09では次機種の発表は何も無かったようですね。
次は夏か秋でしょうから、我慢はやめようかと思います。

書込番号:9192815

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング