


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
最近はK-7に話題が移ってしまい、K-20の板はさびしいばかりですねぇ
アクティブにこの板で発言していた方々もK-7の方に移動したのかとんと声を聞きません(見ません?)
でも、K-20をメインに使っている方もまだまだ沢山いることと思いますので、ちょっと最近K-20で撮った写真でも出してみませんか?
風丸さんの「とっておき」シリーズには及びもつきませんが、僭越ながら私から
もう梅雨が明けた方も梅雨なんてない地方にお住まいの方も、みなさん御一緒にいかがです?
書込番号:9810275
10点

hikoukituushinさん、こんばんは。
「しずく」が被写体なんですね。
幻想的で綺麗です。
花びらに乗る しずくが儚い時間の中で宝石のように輝く僅かな一時を見せていただき、ありがとうございます。
書込番号:9810575
2点

hikoukituushinさん、こんばんは。
雰囲気が出ていて素敵な写真ですね。
K-7、私も欲しい気持ちはありますが、jpg撮って出しが殆どの私にとって、
K20Dは素晴らしいカメラです(^^)!
梅雨とは関係ない写真で申し訳ないですが、私も3枚ほど貼らせていただきます。
書込番号:9810971
6点

hikoukituushinさん こんばんは
この前の雨のときに撮影したものです。
ハイK20Dメインです。
いやぁほんとにK-7欲しいんですが。
写真は有楽町近辺のガード下。
雨の日のレンガは好い感じです。
書込番号:9810999
7点

hikoukituushinさん K-20Dファンの皆さん おはようございます。
K-20Dの吐き出す絵は、まだまだK−7には負けてはいませんよ〜というところでしょうか?
(懐がさびしいのが本音で、すぐにでも2台体制にしたいところですが・・・・)
滋賀県草津市にある『みずの森水生植物園』は梅雨の時期にもかかわらず、ハス、水連等が現在咲き乱れており、そこで撮った写真をUPしました。(入園料300円)
入口付近のハスの群生地としては、(こちらは入園料は0円)全国屈指の場所で、もうすぐ一面にハスが咲き乱れこれから撮影が本番っていうところです。
書込番号:9811273
5点

hikoukituushinさん 皆さま
K20DにはK20Dの良さが感じられる今日この頃です。
蓮つながりで、近所のお寺の蓮池で撮影してきました。
今回、初めて「雅」設定で撮りましたが、良い感じの色合いだと思います。
レンズは全て、FA200F2.8です。
書込番号:9811498
9点

先月末K10Dを水没させK20Dゲット10日目です。
この板もまだまだガンバって欲しいです。
梅雨時の写真に加わらせていただきます。
和歌山県ですが標高が1100m位の位置ですから
アジサイが色づき始めでした。
新甲賀忍者さんならひとっ走りです。
書込番号:9812184
10点

hikoukituushinさん K-20Dファンの皆さん 再度書き込みさせていただきます。
滋賀県近江八幡市の水茎町の田にて面白い光景がありましたので、UPさせていただきます。
1枚目 UFOのいたずらでなくて、水田アートだそうです
(トリミングあり 毎年の干支を作成)
2枚目 奈良県吉野郡川上村のヤマアジサイ(コアジサイ)です。霧が発生するのを期待して
出かけましたが(2回)、2回ともはずれ・・・・ 来年に期待をかけます。
sawa136さんのアジサイは、すごく素敵ですね〜。霧(雲海)とアジサイはバッチリきまっ てます。
今月中旬ごろ、花園アジサイ園にひとっ走り(片道200KM 笑)行く予定にしてます。
書込番号:9812529
4点

みなさんこんばんは
タン塩天レンズさん
>幻想的で綺麗です。
過分なおほめの言葉ありがとうございます
この時期は水滴につい目が行ってしまうのです
いつか、水滴に青空が写り込むような写真を撮りたいと思っています
BNR34blueさん
空の青がきれいですよねペンタックスって
街灯がUFOのようで素敵ですね
てつぷさん
銀座から続くレンガの街並みでしょうか?
もう20年も昔に行った時にはまだたくさん残っていた気がします
あ、ガード下あたりかな?
FA77は今一番ほしいレンズですが、K-7の価格がFA77と近いのでグラッときますね
新甲賀忍者さん
DA16-45 うーん いいなぁ いいなぁ
くっきり感にゾクゾクシテキマス
さすがは定評のある標準ズーム K20とぴったりですよね
私は安値にA09に飛びついてしまいましたが
水田の写真。面白いです
刈り取りの時期にやってたところはありましたが、この時期にもあるんですね
見物席からバランスよく見えるように、遠近感に気をつけて植え付けをするそうです
わかば19mgさん
なんだか拝みたくなるような神々しさっていうか仏々しさ
レンズの力だけではなくわかば19mgさんの力量発揮というところでしょうかn
sawa136さん
なんと幻想的な写真でしょうか
山歩きは得意ではないのですが、こんな光景を見ることができると楽しいでしょうね
新甲賀忍者さんでなくとも飛んでいきたい気分です
でもって、飛んで帰れれば楽だなぁ
書込番号:9814899
3点

K−20Dも発売から一年が経過しましたね!
相変わらず素晴らしい解像感に感動させられっぱなしです♪
ウデはまだまだですが参加させてください!
これからも盛り上がっていきましょ〜♪
書込番号:9815198
2点

JA-JAさん
こんばんは 上高地 特別な響きを感じる観光地ですよね
夏がくーれば思い出すぅ って、それは尾瀬だったよorz
最後に行ったのは四半世紀前になってしまいました・・・
連射に弱いと言われるK20Dも、風景を撮らせれば他社に抜きんでた性能を発揮しますよね
ところで、あの木の上の石は何なんですか?
書込番号:9815627
1点

皆さん、こんばんは。
風景,静物、やっぱりいいなって思いますね。
色合いとファインシャープネス、これだけでもK20Dを買って良かったと思わせてくれます。
昨晩はリサイズに失敗し、非常に荒い画像になってしまったのでもう一枚。
本体とレンズ合わせて10万円程度(しかも未熟な私の腕)でこれだけの写真が撮れれば、私的には満足満足(^o^)
書込番号:9815736
4点

スレ主さまこんばんは!
楽しい、また頼もしいスレをありがとうございます♪
自分は初めての上高地だったんですが、一日じゃ堪能しきれない場所ですね!
あの石は謎です・・・「水たまりを見たら小銭をいれる」のと同じように「石が積まれていたらとりあえず更に積む」という日本人の本能なのではないでしょうか??
少なくともこの場所では何の御利益もないものと思われます。
書込番号:9815862
1点


hikoukituushinさん k-20Dファンの皆さんお早うございます。
皆さんの素敵な写真を拝見し、益々K−20Dも良いな〜と思いますね。
‡雪乃‡さんへ
>草津市との事ですが、電車でも行けそうですか?
JRとバス(乗換)で行けますよ〜。JR草津駅から約25分ぐらいです。
『草津市立水生植物園みずの森』の当日入園料は300円ですが、年間パス券は、
1,000円で購入できお買い得(通い得?)になっています。
月曜日は休園ですので、ご注意を
以下、URLを書き込んでおきます。
草津市立水生植物園みずの森 http://www.mizunomori.jp/
交通アクセス http://www.mizunomori.jp/access/acs-index.html
1.「JR京都駅」からJR琵琶湖線に乗り換え「JR草津駅」下車。バス乗り換え。
2.JR草津駅西口発、近江鉄道バス「からすま半島」行き乗車、「みずの森」下車。(約25分)
書込番号:9816521
2点

BNR34blueさん
私も以前はPSなんかでアンシャープマスク使って色を修正してなんてやっていたのですが、K20Dならあまり手を加えなくてもくっきり写るのでうれしいですね
紫陽花のボケ具合がいいですねぇ
これってタムロン的なんでしょうか?
私も便乗してA09の紫陽花を一枚(スレ頭と同じ場所同じ時ですがこれは解放)
ついでにポーチュラカ(こちらはF4)
JA-JAさん
もしかしたら山に入る男たち∩女たちの願いを込めたケルンかもしれません
もしくは、ただの堆積物??
‡雪乃‡さん 新甲賀忍者さん
ぜひK20Dの実力を皆に見せてください
余談ですが、ハスの葉の上に蛙が乗ってる写真を撮ってこいという指令が出て困っています(笑)
書込番号:9816666
3点

hikouki tuushin様
ありがとうございます.
でも.
K20D使い始めてまだひと月半ですから.ほとんど写真ありません(笑)
新甲賀忍者様
詳しくありがとうございます
京都から1時間位なら行けそうかも♪
楽しみが増えました.
本当にありがとうです♪
書込番号:9818129
2点

hikoukituushinさん K-20Dファンの皆さん こんばんは。
>新甲賀忍者さん ぜひK20Dの実力を皆に見せてください
のお言葉に甘えて、2連発いきます。(笑)
今日も草津市にある『みずの森水生植物園』の花をUPさせていただきます。
(けっして『みずの森水生植物園』のまわし者でもありませんが・・・)
UP写真はリサイズソフトにて、変換しております。
書込番号:9818842
3点

『みずの森水生植物園』の庭園には、ハス、水連以外の夏の花が満開状態で咲いており、
その写真をUPさせていただきます。
以上、意気込んでUPさせていただいたものの、K−20Dの評価が下がるのが心配ですが
皆さんの自信作をもっとUPして、このスレを盛り上げていただければと思います。
書込番号:9818935
3点

こんばんは、水滴が手軽に写せるのは防滴機能のおかげですね。
K20DにK-7キットの18-55WRってのもいい組み合わせかも。
写真は川崎のあじさい寺、妙楽寺です。あじさいばかりじゃ面白くないので
違うのも選んで見ました。
書込番号:9819227
4点

新甲賀忍者さん
どれもハイコントラストで透過光で見ているような仕上がりですね
どのような処理をしたのでしょうか?
春の花も華やかでいいのですが、夏に向かうこの時期の花々はどれもしっとりとした輝きが感じられてまたいいですね
職場のPCの背景は柄にもなく花の写真(もしくは飛行機ね)にしてあるのですが、K20で撮った写真にしてから、通り過ぎる女性軍(特に年齢は秘す)からお褒めの言葉をいただくことが多くなりました
以前は無反応でしたから、K20Dの力であることは明白ですね(涙
mgn202さん
カメラ本体の水ぬれを気にしなくていいのはこの時期有りがたいですね
ただ、手持ちのレンズがノーマルなので、タオルなんかかけてひやひやしていますが
タム90にタオルかけて雨の中花なんか撮ってたら通報物です
じゃぁ、私も鮮やか系を一枚追加
書込番号:9820269
1点

みなさんの写真を見てまだまだ現役で頑張れるK20Dの底力を確認できました。
こちらはRICOH XR RIKENON50mmF2Lで撮れた面白い写真です。
暗い中にふんわりした花が魅力的です。
30年前のレンズでもさすがのK20Dの描写力ですね。
書込番号:9821054
3点

hikoukituushinさん おはようございます。
>どれもハイコントラストで透過光で見ているような仕上がりですね
どのような処理をしたのでしょうか?
レンズは、DA55 300mmを使用したものです。
ほとんどが、雅モードで、彩度+1、コントラスト+1、シャープネス+2(ファインシャープネスOFF)にて、撮ったものが今回は良さそうでした。
ルリタマアザミの写真は、彩度+2、コントラスト+2、シャープネス+4で撮っています。
それと段階露出はいつも、−3〜+1.5ぐらいの範囲で1/3ステップにて撮影してます。
書込番号:9821530
2点

hikoukituushinさん 皆様 こんばんは。
自分もK-7が発売されてから気になってしかたありません。
けど、K20Dでも十分撮影は楽しめるということで物欲を抑えています(笑)
ここ最近は皆様の書き込みを見てばかりでしたが、折角の企画なので、
5月から6月にかけて撮影したものを幾つかアップいたします。
梅雨を感じないかもしれませんがご容赦ください。
使用レンズは1〜3枚目がDA★200mm、4枚目がDA18-250mmです。
書込番号:9824117
3点

hikoukituushinさん、おじゃまします!
K-7にいっちゃって、こちらにはご無沙汰してましたが、
あちらの板が今、なんだかな〜状態ですので(笑)
現在はK-7ばかり持ち出して悪戦苦闘していますが、K20Dの魅力は褪せていません。
スレタイになんとか合う時期に撮った作例を載せさせてください。
K-7購入の前日から宿泊した東京駅に隣接したホテルからの夜明けです。
初めて見る東京の夜明けに感激しました。
梅雨時の湿った大気のせいか、靄がかかり3枚目の写真は雪が降り積もったように見えました。
書込番号:9824395
4点

みなさんこんばんは
今日は携帯で皆さんの書き込みを読んでいました
>てつぷさん
幻想的ですねぇ カリカリリケノンがこんなにほんわりとした絵を出すんですね
ブラックライトを当てた蛍光のようでおもしろいです
>新甲賀忍者さん
撮影時に決めるんですか。てっきりソフトでレタッチするんだと思っていました
露出を変えて撮るというのは参考になります
ブラケットですね。メモメモ
>亀羅好さん
あ、「カメラ好き」なんですね
さすがはスターですねぇ。リサイズされているのに目の前にあるように見えます
K20は花の色を本物以上に再現してくれるような気がしますからまさに鬼に金棒、★にK20です
>風丸さん
おかえりなさいませ(笑
K7板はカメラ本体と少し離れたところで議論が沸騰している気味もあり、ちょっとK7がかわいそうな気がします
今日初めてビックカメラでK7+55mmF1.4を触りましたが、金と勇気が有ればお持ち帰りにしたい気分でした
あの連射音がたまりません
東京のビル街の朝もやは幻想的ですよね
すぐに消えてしまうことが多いのですが、時には太陽がぼんやりと透かし見えて花を添えます
スレ主のくせに梅雨らしい写真が撮れません
とりあえず、今朝撮った中から少しはましなものを貼らせてください
雨で暗くてブレブレ&甘ピン
こんな時はK20では難しいのかなぁ
いや、腕だな、やっぱり
書込番号:9825366
2点

hikoukituushinさん K-20Dファンの皆さん おはようございます。
>撮影時に決めるんですか。てっきりソフトでレタッチするんだと思っていました
露出を変えて撮るというのは参考になります
全てRAW撮りで、イメージにあったものをカメラ内現像をしてます。付属ソフトの使い勝手がいまいちなもので・・・
露出を変えたものを4画像貼り付けておきます。参考になれば幸いです。
左から、補正なし、+0.3補正、+0.7補正、+1.0補正です。
書込番号:9826570
2点

>新甲賀忍者さん
作例を投稿していただいた日の朝、実は前日のリベンジでブラケット撮影をしてきました
でも、カメラ内現像はせずPPLで現像
私の視力ではK20Dの液晶で写りを判断することは不可能であります
難点は、枚数が増えることでしょうか。でも、メモリも安くなったし、HDDも大容量になったので気合と時間が有れば一枚で勝負するよりも良いですねぇ
書込番号:9835423
2点

梅雨明け間近なのかここ数日暑いですね。
K20D板もなんか投稿し辛い雰囲気になってますね。
けさ横浜三渓園の「早朝観蓮会」に行ってまいりました。
いやーデジタル一眼の展示会のようでした。。
PENTAXの方も結構いました。
それにしても明るい時刻でかつ風で動く被写体なのに
なんで皆さん三脚立てるんでしょう?
私はリバースも手持ちです。
書込番号:9840043
4点

sawa136さん
sawa136さんのような幻想的な写真が撮りたくて、2時間ほど車を走らせて行って来ましたよ。でもガスが出ていなくて・・・
書込番号:9840491
2点


ボディ内蔵手振れ補正でない圧倒的シェアのキャノン・ニコンユーザーは作品は三脚を立てて撮るものと決め付けているのでしょう。
昼間ならボディ内蔵手振れ補正機種(ペンタックス、αなど)のユーザーは手持ちで充分撮れるので、三脚の持ち運び・セットの手間が不要で機動力があることをキャノン・ニコンユーザーに教えてあげたいのですが、理解してもらうのは難しいかも。
(もちろん、望遠系の手振れ補正レンズもありますが)
書込番号:9840607
2点

hikoukituushinさん、こんばんは。
K-7発売以来、こちらは作例も少なくなって寂しいですね。
梅雨時は梅雨時なりの撮り方があるのでしょうが、どうも気分も晴れなくて。。。
梅雨空続きであまり出掛けてないので、梅雨っぽい画がないのですが貼らせて下さい。
松本市の東、鉢伏山、高ボッチ周辺です。
書込番号:9841105
2点

hikoukituushinさん K-20Dファンの皆さん おはようございます。
sawa136さん
>新甲賀忍者さんならひとっ走りです。のお誘いに乗じて、昨日ひとっ走り行ってきました。
(往復360KM走りでした。あーしんどかった。)
ちょっとだけの霧を何とか写すことができ、ホットしましたが・・・危なかったです。
わかば19mgさん
昨日は同じ場所にご一緒してたようですね。残念ながら、霧はほんのちょっとだけで残念でした。
風丸さん
K−7のスレでの作品はとても素晴らしい作品で、羨ましい限りです。K−7ほしくなりますね〜。まるで、銀塩のベルビアの世界を見ているようです。
書込番号:9841585
1点


わかば19mgさん こんにちは
右の写真のカメラは、当方のようです。(笑い)レンズはDA55 300です。
最初は野迫川村の立里荒神社に向かい、夜明けの雲海を期待しておりましたが霧だらけで
何にも見えず、花園アジサイ園もさぞかし霧があるだろうと思いきや、殆どなしでがっかりでした。
又どこかでお会いできたら良いですね。
書込番号:9842046
1点

K20Dファンのみなさんお早うございます
>mgn202さん
DAstarの絵はまた別物ですねぇ 神々しい精細感
それにしても、リバース手持ちって大変じゃないですか?
>わかば19mgさん
一面の紫陽花が素敵です 風景写真はこちらの意のままにならないシチュエーションとの闘いというか重そうな機材一式との闘い?
>K-7さん
私はグレア液晶なので気づきませんでした
でも、写り込みがあるのも、高層ビルの中から撮りましたって感じでいいんじゃないですか?
>がらんさ〜さん
昔は夏ごとに蓼科あたりに行っていたのでちょっと懐かしい空です
クリンソウを見たのは何年前だろう。まだ子供が小学校に上がる前だったかなぁ
個人的に懐かしい写真を見せていただきました
ありがとうございます
>新甲賀忍者さん わかば19mgさん
すごいですねぇ往復360km
もちろんお二方とも朝早くに到着されたのでしょうが、そのパワーに驚きです
以前、645とベルビアで飛行機の写真を撮っていた方と話す機会がありました
夜から風景を撮りに山までいった帰りにフィルムが余ったからという話でしたが、覗かせてもらったファインダーの中がDL2とあまりに違って愕然としたことを思い出します
書込番号:9842059
1点

hikoukituushinさん
返信ありがとうございます。
K-7板、バグらしきものも上がってきて迷走しています。
私にとっては問題ではないのですが、それでも心配ですね。
K-7さん
初心者みたいなものですよ(笑)
新甲賀忍者さん
確かにベルビアや限定販売のフォルティアで撮影するとこんな感じかもしれませんね。
一枚一枚フイルムを変えるように撮影できるデジカメに感謝です。
書込番号:9842094
2点

>bsdigi36さん
>ボディ内蔵手振れ補正でない圧倒的シェアのキャノン・ニコンユーザーは作品は三脚を立てて撮るものと決め付けているのでしょう。
それ、ありそうですね
でも、三脚を立てて縄張りを主張するようでいやな思いをすることもあります
地元に彼岸花の群生地が有って時期になると大きな三脚と大きなカメラを持った人たちが我が物顔で場所取り&群生地内への不法侵入をして顰蹙を買っています
PentaxならOKね
書込番号:9842095
1点

hikoukituushinさん 風丸さん おはようございます。
>もちろんお二方とも朝早くに到着されたのでしょうが、そのパワーに驚きです
当方の場合は、前日のPM10時30分ごろ滋賀を出発です。4時間はかかります。
高野山方面は本当に遠いんです。それと、雲海と朝焼けを狙おうと思ったら4時半には現地にいなければなりませんので・・・(夏時間は、大変です。)
>覗かせてもらったファインダーの中がDL2とあまりに違って愕然としたことを思い出します
途方も長い間,MAMIYA RZ67 PRO,PENTAX645を使用しておりましたが、確かにファインダーは全然違いますね〜。ただ、慣れればそれなりに大丈夫です。拡大アイピース(1.35倍)を付ければ、MFで十分いけます。
>風丸さん
確かにベルビアや限定販売のフォルティアで撮影するとこんな感じかもしれませんね。
K−20Dでも銀塩に近い絵を出してくれますが、風丸さんのK−7のCTEの作品はベルビア、フォルティアで撮った写真と見比べても、おそらく判別は付かないと思います。
本当に素晴らしい作品です。
それと、当方の過去の作品の一部をPIXTAにて掲載しておりますので、お時間のある時に
ご笑覧頂ければ、幸いです。
書込番号:9842282
1点

>新甲賀忍者さん
前夜から出撃とは!! 確かに朝4時に遠くの山の中(?)にいるにはそれしかないのか・・・
私に645を覗かせてくれた方も、朝早くに着くようにしているとおっしゃっていました
ちょっと早めに着いて一寝いりと思って目をつぶったら、気づいた時には周りは明るくなっていてチャンスを逃すこともあるとの話でした
>確かにファインダーは全然違いますね〜
被写体のすぐそばに自分が行って見ているように感じました
その後、家に帰ってからその時のレンズを検索したら一本40万円オーバー
落とさなくて良かったー
書込番号:9845587
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





