『オリンパスのスレから流れてきました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K20D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K20D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K20D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K20D レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K20D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K20D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K20D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K20D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K20D レンズキットのオークション

PENTAX K20D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K20D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K20D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K20D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K20D レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K20D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K20D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K20D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K20D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K20D レンズキットのオークション

『オリンパスのスレから流れてきました』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K20D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D レンズキットを新規書き込みPENTAX K20D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

オリンパスのスレから流れてきました

2009/03/18 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

クチコミ投稿数:40件

オリンパスのE520かE620を購入しようと考えている(考えていた)のですが、時間がたつにつれて他社のスレッドも見るようになり、ペンタックスのK20Dに興味を持ち始めました。
屋外仕様でレンズも豊富だし、良いカメラの様ですね。
ところで、700gを超えるカメラは重くないですか?
重くて手ぶれはしないのですか?ひょっとして皆様三脚を使われているのですか?
ライブビューが動かないようですが、ローアングルの写真を撮るのに困らないのですか?
ライブビュー時には設定の変更ができないと聞いたのですが、不自由しないですか?
スター(☆)付きのレンズでなくとも屋外仕様のメリットは出るのですか?
昔ニコマートにマイクロニッコールを付けて花や昆虫を撮っていたことがあるのですが、カメラはほとんど素人です。
数年後の退職を控えて長く楽しめるカメラを探しています。
できれば軽くて安いのが良いので、kmを眺めていたらK20Dが気になってきたのです。
これからは、昔のように花や昆虫を撮りたい。また、近くにいる鳥(セキレイやカラの類)を撮りたいと考えています。
皆様お詳しい人が多いようですのでこのカメラの特徴を色々と教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9267410

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/18 21:46(1年以上前)

こんにちは。

K20Dは良い機種ですよ。
私も2台使っています。

> 重くて手ぶれはしないのですか?

ある程度重い方が手ぶれし難いです。 (慣性の法則)
重すぎると逆に手ぶれします。 (筋力がないとプルプル震えます)(^^

ライブビューは使っていませんので他の方のレスをお待ち下さい。
※ライブビューが必要な撮影はほとんど無い&光学ファインダーの出来が良く、
 ライブビューを使う気がしないというのが理由です。

> スター(☆)付きのレンズでなくとも屋外仕様のメリットは出るのですか?

手汗などもシャットアウトしますので、それなりにメリットはあります。
また、構造上レンズの中には水が進入しにくいようですので、小雨程度でしたら
☆レンズでなくても普通に使っています。(自己責任)

書込番号:9267467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/03/18 22:07(1年以上前)

delphianさん ありがとうございます。
息子はニコンのD90を使っており、満足している様なのですが、50代後半のオジサンとしてはメーカー名ではなく、また、スペックでもなく、実際に使われている方の使用感を尊重したいと考えています。
周囲にもペンタックスのK200Dを使っている方がいらっしゃるのですが、良いカメラ(レンズ)だと褒めていました。
ライブビューは使われないのですか!!
どうやってローアングルの写真を撮っているのですか?
スミレやオオイヌフグイリなどの小さな花を正面からマクロレンズで撮るのに、非常に使い勝手がよさそうに考えていたのですが?
簡単に使えるテクニックがあれば教えて下さい。お願いいたします。

書込番号:9267622

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/18 22:16(1年以上前)

クロミンクさん

> どうやってローアングルの写真を撮っているのですか?

ローアングルのマクロ写真を撮ったことがありませんので (^^
もし撮る様になればアングルファインダーを購入すると思います。

確かにローアングルでのライブビューは有効だと思いますが、
昼間の液晶でアングルやピントの確認は困難な様に思います。
他にデジカメをお持ちでしたら、再生モードでもかまいませんので
昼間に液晶を覗いてみて下さい。
手で陰を作るなど工夫するとピントぐらいは確認できるかもしれません。

書込番号:9267686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 海際 

2009/03/18 23:15(1年以上前)

こんにちは。
K200Dでの話ですが・・・、ライブビューもないのでローアングルは無理やり覗き込んで撮ってますが、最終的には這いつくばったする事が多いですね(汗)

人目が気になる場所ではノーファインダーで数撮ったなかから選んでトリミングですかね・・・。

たしかにローアングルは可動式モニターのライブビューがスマートでいいですよね〜。

書込番号:9268148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/03/19 02:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ケンコー500mmF6.3

トキナー オールドレンズ

トキナー オールドレンズ

FA☆80-200mm+2×テレコン

近くにいる鳥(セキレイやカラの類) に曳かれてきました。

ニコンをお勧めします。
と、いきなり書くのもなんですが、ペンタックスは小鳥に適した400mm以上のレンズに乏しいのが現状です。
テレコンやオールドレンズ、社外品や望遠鏡など皆さん工夫して撮影されていますが、基本的にメーカー純正の組み合わせ以外は保障が効かないのを自己責任でやっている訳ですし、社外レンズにしても入手性はCNの方がいいです。
望遠鏡や手ブレ補正が無いレンズもボディ内手ブレ補正が使えるメリットはありますが。

書込番号:9269145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/03/19 23:16(1年以上前)

delphianさん 讃岐オバケさん ありがとうございます。
コンデジは持っていますがデジ一は持っていません。でも、考えればローアングルでマクロなんてほとんど撮らないですよね。今日ペンタックス社のホームページをチェックしたら這いつくばって撮影されていました。そうですね、昔はそれが当り前ですよね。それで不自由なかったんでうしょね。便利さよりもカメラの性能(ガジェットな部分を除く)が重要なんですね。勉強になります。

猫の座布団さん わーすごい。
こんな写真を撮るのには400mmが必要なのですか。庭にシジュウカラやヒヨが来ます。また20坪ほどの庭のケヤキに解らない鳥が巣を作ります。近くの川にはセキレイや時にはカワセミが魚を狙っています。そんな田舎に住んでいます。もっと簡単に写真が撮れると思っていました。難しそうですね、もっと上手くなるまで鳥の写真は諦めます。

皆様、ありがとうございました。勉強になりました。

ところで、最後の質問です。
K20DとK200Dはどちらの使い勝手が良いのでしょうか。
持ち運びを重視するならオリンパス。良い絵を撮るならペンタックスと考える様になりました。

書込番号:9272929

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/19 23:32(1年以上前)

> K20DとK200Dはどちらの使い勝手が良いのでしょうか。

前後2ダイヤルへパラメータを割り振れますので、K20Dでしょう。
K20Dはブラケット撮影のパラメーター変更用に専用ボタンまであります。

書込番号:9273048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/03/20 09:05(1年以上前)

delphianさん そしてその他の皆様 ありがとうございました。
全く素人の質問に対して、親切なご回答をいただきました。
おかげさまで、そろそろ購入する機種を決めることができそうです。
デジタル一眼レフカメラは楽しそう(億が深そう)ですね。
何といっても機種選びでこれだけ楽しめるのですから(笑い)。
今度はカメラを購入してから使い方などをお聞きしたいと考えております。
最後に、もう一度。皆様ありがとうございました。

書込番号:9274634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/03/21 18:16(1年以上前)

クロミンクさん こんにちは

 鳥などを考えておられるなら、K20Dの方が良いかもしれないですね。
 鳥撮りさんの作例を見ますと、トリミングをある程度前提にしています。

 OLYMPUSの300mmレンズは換算で600mm相当になるのですが、K20Dの画素数
 があれば、300mmレンズの450mm相当をトリミングして600mm相当にしても
 約900万画素もありますので、トリミングも前提に考えk20dが良いのではと
 思います〜。

 重さに関してはE-30とE-3の中間になりますし、重すぎずという感じだと
 思います〜!

書込番号:9281707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/03/21 20:49(1年以上前)

C'mell に恋してさん ご回答ありがとうございます。

鳥は300とか400mmの望遠が必要だということに気がつきまして、諦めようとしていました。
ところで、重さについては、本日、ヤマダ電気で実物を触ってきました。K20Dはそんなに重く感じないですね。キャノンの50Dを重く感じました。また、オリンパスのE520は軽かったのですが、私の手には小さすぎて小指が半分余ってしまう感じでした。これはペンタックスのKmにも感じられることでした。実際の重さと感じる重さは違うのですね。

今日ヤマダ電機に行った目的は、オリンパスのE620を触ってみることだったのです。残念ながら長崎のヤマダにはまだE620が来ていませんでした。20日販売なので期待していたのですが残念です。

重さのことだけではなく、色々と触ってから機種を決めます。
情報ありがとうございました。

書込番号:9282507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/03/23 17:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18mm

50mm前後

200mm

300mm

クロミンクさん こんにちは

 まずデジタル一眼レフの交換レンズの感じを掴んで頂くために
 サンプル画を挙げてみます。
 18mmと50mm前後というのがキットレンズ撮せる範囲になります。
 フイルムカメラであれば、28mmから80mmズームに相当するレンズ
 になりますね。
 OLYMPUSのキットレンズでも同じ様な範囲を撮影できる事になり
 ます。
 50mm前後から200mmまでの範囲がWズームキットの望遠レンズの
 範囲で、75mmから300mm相当に当たるレンズです。
 OLYMPUSの方でも同じ様な感じですね。

 そして300mmレンズを使用した場合です。
 物理的に300mmレンズは300mmレンズなので、写る範囲が違うだけという
 事なので、APS-Cでは450mm相当になり、OLYMPUSでは写る範囲がサンプル
 よりも狭くなり600mm相当という事になりますが、元の絵は同じであり
 カメラによってトリミングするのか、自分でPC上でするのかという
 くらいの差です〜。

書込番号:9292238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/03/23 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

450mm相当

600mm相当(トリミング)

900mm相当(トリミング)

続投です。

 300mmをトリミングしてみます。

 今度は違うサンプルになりますが、tamronの70-300mmF4-5.6を
 使用した物です。
 APS-Cでは450mm相当になりますが、これをトリミングして600mm相当に
 してあげるとOLYMPUSで300mmを使用した感じになります。
 オリ機の場合は縦横比が4:3なのでちょっと違いはありますが、こんな
 感じになります。
 さらにトリミングすれば、900mm相当という感じに出来ます〜(笑)

 なので、レンズの焦点距離が400mmをpentaxで使用して600mm相当ですので
 トリミングというのも良いのではと思いますよ!

 望遠レンズはsigmaから120-400mmまでの物や150-500mmなどあるのですが
 費用がかなり跳ね上がりますので、まずは300mmズームから始められると
 良いのではと思います〜!

書込番号:9292263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/03/23 23:32(1年以上前)

C'mell に恋してさん ありがとうございます。

あんなに良い絵を見せてもらえると、ここはK20Dと言いたくなります。
でも、疑い深い私としましては、300mmでも良いレンズを使わないと、あんな解像度(表現が間違っていたらごめんなさい)は出ないのでは?などと考えてしまうのです。ペンタックスで300mmまでのズームで3万円程度のものがありますよね。そんな安価なズームレンズでも大丈夫なのでしょうか。
実は、K20Dの能力を出すには☆付きのレンズが必要で、そうすると15万円程度必要になることが購入決心を妨げている一番の要因です。それと、マクロも一本欲しいんですよね。
わがままな悩みです。
良かったら、、セットになっているレンズの能力と、手頃なマクロレンズについて教えていただけませんでしょうか。お願いします。

書込番号:9294342

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/03/24 00:14(1年以上前)

当機種
当機種

元画像

トリミング

クロミンクさん こんにちは

先日 DA55-300で鳥を撮って来ましたので参考にして下さい。

DA55-300は、評判の良いレンズですよ。

書込番号:9294662

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/24 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

全景

600mm相当にトリミング

等倍切り出し

 
クロミンクさん、こんばんは。

C'mell に恋してさんに続き、K20Dのトリミング耐性を見てもらおうと思います。
FA135mmF2.8というレンズで 3〜4m程度先にいるスズメを撮影しました。

1枚目:全景です。
2枚目:1枚目を 600mm相当へトリミングしました。
3枚目:1枚目から等倍で切り出した物です。

デジタル対応ではないレンズでもここまで解像します。
K20Dはトリミング耐性にも優れていると思います。

マクロレンズなら TAMRON 90mm(272E)が大お薦めです。
メーカーを問わず人気のあるマクロレンズでして、
私も使用しています。

書込番号:9294758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/03/24 14:42(1年以上前)

別機種
別機種

元絵

トリミング450mm級

クロミンクさん こんにちは

 >ペンタックスで300mmまでのズームで3万円程度のものがありますよね。
  そんな安価なズームレンズでも大丈夫なのでしょうか。

 安価なのは、レンズ内手ブレ補正が付いていなくて済むからなんですよね〜。
 CANONやnikonでは同じクラスのレンズは、5万円くらいしますからね〜。

 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011451.10503511804

 K20Dではないですが、1000万画素のK-mでDA55-300mmを使用したサンプル挙げて
 見ます。
 1.5倍になるようにトリミングしましたので、450mmレンズになり675mm相当
 ですが、モニターなどで見るのに不満はないですよ〜!
 これでも500万画素くらいは有りますからね〜(笑)

 しかもDA55-300mmは、スタートが55mmからで広角域が広く使いやすいですよ!

書込番号:9296681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/03/24 23:30(1年以上前)

itosin4さん delphianさん C'mell に恋してさん ありがとうございます。

本当、携帯性を考えてオリンパスの購入を検討し、小さいならKmと思い、ついでにK20Dに流れてきた者です。こんなに多くの皆さんからご丁寧な情報をお伝えくださるとは、感激です。ペンタックスはメーカーだけではなく、ユーザーに愛されているんですね。感激しました。
後の問題は重さだけです。地方に住んでいるので色々なレンズを付けた時の感触が分かりません。これは東京にでも出張した時に触ってみます。
本当に、皆様ありがとうございました、K20Dの良さが分かりました。でも、ここまでお教えいただいて、オリンパスを購入したら、ごめんなさい。後はライフスタイルの問題と考えます。
また、C'mell に恋してさん 、マクロレンズの情報もありがとうございました。
そして皆様、写真を付けていただきありがとうございました。言葉にもまして説得力がありました。感謝申し上げます。

書込番号:9299041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/03/25 14:04(1年以上前)

クロミンクさん こんにちは

 >でも、ここまでお教えいただいて、オリンパスを購入したら、ごめんなさい。
  後はライフスタイルの問題と考えます。

 OLYMPUSだとE-620が良い感じではと思いますね〜。
 これに9-18mm、14-54mm、70-300mm、50mmF2の4本あれば何でもこなせそうな
 感じになるのではと思いますよ〜〜!

 OLYMPUSの場合ですとF1.4のレンズが、パナの25mm、sigmaの30mmと50mmになり
 ますが、30mmか50mmが楽しいそう〜。
 しかし50mmF2と被るので30mmが良いのかも。

 あと標準レンズになる25mm以下の広角レンズの単焦点レンズが今のところ無い
 がちょっと残念ですよね・・・。

 出来れば17mmF3.5とか15mmF4くらいのパンケーキレンズがあると使い勝手が
 良さそうに思いますので、OLYMPUSに期待しましょう〜!
 

書込番号:9301165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/03/26 20:59(1年以上前)

C'mell に恋してさん 何時もありがとうございます。

そうなんです。オリンパスならE620かな、と思っているのです。なかなか、使われた方の評価が出ないので決めかねているのが実情です。
交換レンズの情報もありがとうございました。まずはキットレンズから始めることとなるでしょうが、おいおい色々なレンズにも挑戦したいと考えております。・・・そうなると、やっぱり、ペンタックスに落ち着くのかな??という気もしています。
まあ、E620を使用された方の感想を価格.comのクチコミで拝見してから、機種をきめることとします。

書込番号:9307401

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K20D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D レンズキットをお気に入り製品に追加する <169

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング