


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
デジイチ初心者です。
K200Dに今度タムロンの18−200のレンズを買い増ししました。
早速撮ってみたのですけど、見るに堪えないものでした。
オートブラケットで撮った画像をUPしてみます。
1枚目は標準、2枚目はアンダー、3枚目はオーバーです。
トンネルの向こうの景色は2枚目が良く、トンネル内トンネルの手前は3枚目の写真が良いです。
この2枚の良いところだけを合わせたような写真を撮る方法はありますか?
書込番号:8773405
0点

Photomatix Pro 3.0 こういうソフトもありますが
http://www.zorg.com/store/products/photomatix/
わたしの場合でしたら 一枚目で十分満足しますね^^
書込番号:8773477
0点

今晩わ
>山野草さん
僕も[松下ルミ子さん]が仰る意見と同じで
1枚目が良いと思います (゚_゚i)
後、何故か画像を拡大して見ようとするのですが
(Not Found)になります・・・ アタ(゚Д゚; 三 ;゚Д゚)フタ
僕だけが見れないのでしょうか? (゚ロ゚;
書込番号:8773674
0点

トンネルのこちら側と向こう側が
狙いの明るさになる時を狙って撮りましょう。
添付画像は山野草さんの画像を使って(無断に使ってすいません
ソフト(CS3)でやってみましたが...
色温度はそのままですのでトンネルの向こう側が異次元の様です。^^
書込番号:8773787
0点

この露出ブラケットは-1センターで+/-1.5ですよね。
それって開き過ぎじゃないのかなあ。
私だったら+/-0.7かな。
写真を2枚重ね合わせるとHDRみたいになるけど、解像度が落ちるからやめた方が
いいかも。HDRiが好きなら別ですが。
単純にコントラスト調整でグイグイいじってみるのもいいかもです。
でも-1センターの写真でも十分いけると思いますよ。
書込番号:8774202
0点

松下ルミ子さんの仰ったソフトを使ってHDR化してみました。
使い方がいまいちわからないのでこの程度ですが、
こんな感じがご希望ですか。
書込番号:8774224
0点

山野草さん、こんばんは。
カメラ歴2年のシロートな私ですが、どれも「見るに耐えないもの」には見えません。
私の好みも皆さんと同じ1枚目かな。
ただ、標準と仰ってますが露出が-1になってるのはなぜでしょうか。
ダイナミックレンジ拡大はONにされてますか。結構白トビには有効ですよ。
書込番号:8774278
0点

くりえいとmx5さん の合成の方が全然素晴らしいですね。
すみません、変な写真掲載してしまって、しかも無断使用で
書込番号:8774505
0点

(^^)
ronjinさんのも、これはこれで良いと思います。
書込番号:8774670
0点

みなさんありがとうございました。
いろいろな合成写真を作って下さってありがとうございました。
まだ初心者ですので合成写真は無理なようです。
ただ写真をパチパチ撮るのではなく、条件が揃うまで待つのも必要なんですね。
露出のステップ幅を1/3EVに変更しました。
ダイナミックレンジ拡大をONにしました。
同じ場所で逆の位置の木を撮って見ました。
これは比較的良く撮れていました。
ご面倒でしょうが、「こう直せばもっと良くなるよ」と言う様なアドバイスをお願い致します。
書込番号:8775791
0点

山野草さん こんにちは
私も素人なので、あれこれ言う立場ではないのですが、
絞りをF8〜11くらいにすると木の葉のピンとのあう範囲が広がります。
また、空を青くするのにも少し貢献するでしょう。
欲を言えば、C-PLフィルターをつけると、木々の反射を抑えて
空は青く、より引き締まった写真になるかと思います。
書込番号:8776041
0点

露出補正-1とオートブラケッと±1.5を併用しているのですね?
書込番号:8776310
0点

ありがとうございます。
絞りをF8〜11くらいにすると言うことですね。
暗くならないですか?
私は絞りと言うのは小さければ小さいほど明るく撮れるものと思いレンズの持っているF値の最小にしていました。
>露出補正-1とオートブラケッと±1.5を併用しているのですね?
まだカメラの設定等が良く解らないので、あれこれいじっている内に訳が解らなくなっています。
説明書等を読み込んでいますが、尚ごちゃごちゃしてきています。
まずは撮ってみて体で覚えるしかないですよね。
書込番号:8777290
0点

山野草さん
>暗くならないですか?
私が言ったのは露出制御がM(マニュアル)以外での操作を対象にしています。
M(マニュアル)モードですと、F値(絞り)をF8やF11のように暗くすると、
シャッタースピードは変わらないので、写真は暗くなってしまいます。
AV(絞り優先)モード等のM以外のモードですと、
F8やF11のように絞り値を暗い方向に移動すると、
適正露出になるようにシャッタースピードが自動的に遅くなります。
したがって、出来上がりの写真の明るさは、ほとんど一緒ということになります。
露出を覚えるにはスポット測光をお勧めします。
自分が何を撮りたいかによって、露出補正を+にしたり、−にしたりします。
例えば、白い花を白く撮りたい場合には+2位
緑の葉っぱを適正露出で撮りたい時には±0位
黒いものを撮りたい時には−2位に露出補正したりします。
デジカメですから、露出補正を変更しながら、ヒストグラムをみて
確認するのもひとつの方法だと思います。
書込番号:8779434
0点

ronjinさん
ありがとうございます。
F値(絞り)を暗くすると写真が暗くなるのは(マニュアル)モードの時だけなんですね。
私はM(マニュアル)モードを使いませんのでこの方法で試してみます。
露出の覚え方も詳しく教えていただき有り難うございます。
いろいろ試してみます。
あとダイナミックレンジ拡大をONにしていても大丈夫でしょうか?
書込番号:8781597
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K200D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/05/09 21:45:14 |
![]() ![]() |
30 | 2025/02/22 15:57:00 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/21 8:26:44 |
![]() ![]() |
17 | 2024/04/02 13:17:59 |
![]() ![]() |
3 | 2023/08/17 12:55:17 |
![]() ![]() |
16 | 2023/06/18 5:48:48 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/20 7:19:20 |
![]() ![]() |
11 | 2022/06/26 8:31:17 |
![]() ![]() |
9 | 2023/04/08 15:51:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/03/21 7:28:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





