


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
はじめてのデジ一で…かなり基本的な質問だったらすみません><
ディズニーリゾートでの撮影にこのカメラを使っているのですが、
屋内でのキャラクター撮影(ミートミッキー)の時にフラッシュを使って撮影するとキャラクターの肌が白くなってしまいます;
逆にディナーショーなどの暗い場所での撮影だとフラッシュがキャラクターまで届かずに微妙に薄暗くミッキーやミニーは耳が背景と同化してしまいます…
ちなみに露出補正は0にしてあります。
どのような設定でとれば綺麗に撮影できるのでしょうか?
書込番号:9582599
0点

お困りですね。
使用説明書のP127、ストロボの活用は勉強しましたでしょうか?(してないでしょ^^
家の中でいろいろ設定して要領を掴んでください。
書込番号:9582836
0点

ディナーショーなんかはストロボ使用禁止では???(定かではありません)
禁止でなければ、大型のストロボの購入しかないでしょう。
それ以外では開放値の低いレンズで絞り開放、ISO800〜1600で撮るしかないでしょうね。
書込番号:9583103
0点

horizon...さん こんにちは
具体的に何処の場所での撮影か書き込みされては如何でしょうか?
また、失敗サンプルを貼り付けて頂くと、アドバイスもしやすいのではと
思いますが、どうでしょうか?
出来れば、キャラが白くなったパターンと、キャラまでストロボ光が届か
なかったパターンの写真があると助かります〜!
最近撮影した物をUPしてみます〜。
書込番号:9584636
0点

horizon...さん、こんにちは!
K200Dの内蔵ストロボもP-TTL(=ストロボのプリ発光による反射光をカメラの分割測光センサーで検知し、より精密な自動調光を行います。PENTAXホームページからの抜粋)なのでカメラが自動でストロボ発光量を調整してくれますが、完璧ではありません。
>屋内でのキャラクター撮影(ミートミッキー)の時にフラッシュを使って撮影するとキャラクターの肌が白くなってしまいます;
ストロボ発光量のマイナス補正(使用説明書128頁)をお試しになってみてください。
>逆にディナーショーなどの暗い場所での撮影だとフラッシュがキャラクターまで届かずに微妙に薄暗くミッキーやミニーは耳が背景と同化してしまいます…
ちなみに露出補正は0にしてあります。
”ガイドナンバー÷絞り値(F値)=ストロボ光の到達距離”となります。(使用説明書132ページ)
到達距離が不足する場合には、
(1)絞りを開ける
(2)もしくはISO感度を上げてガイドナンバーを大きくする
必要があります。
これでもなおストロボ光の到達距離が不足する場合には、外付けストロボのご購入をご検討戴く必要があろうかと思います。内蔵ストロボも使い方次第で撮影の幅がグンと広がりますから、いろいろお試しになってみてください。
書込番号:9584943
1点

みなさんありがとうございます!
>くりえいとmx5さん
はい…困ってます(泣)
ストロボの活用は勉強してませんでした><
P.127を読んでみます!!
>ME superさん
ストロボ禁止ではないショーなので大丈夫です^^
大型ストロボですか…
高いみたいなのでよーく考えてみたいと思います!
>C'mellに恋してさん
すごい素敵なミースマの写真がΣ
場所はポリネシアンレストランやスルーフットスーのダイヤモンドホースショーです;
写真を載せるのが1ばんですね☆
携帯からだと投稿できないみたいなのでpcから写真をアップします!
>おっぺけぺっぽさん
丁寧に細かく説明ありがとうございます!
説明書をしっかり読んで色々試してみます♪
ストロボは高そうなのでどうしてもだめそうだったら購入します!
書込番号:9587048
0点

Horizon...さん、こんばんは。
2枚目のお写真を勝手にレタッチソフトでいじらせて戴きました。ゴメンナサイ。
<2枚目、3枚目について>
レンズの焦点距離からしますと被写体まではおそらく10m前後の距離があるのではないかと思います。ストロボ光は全く届いていないと思います。
背景を意図的に暗くしたい意図がおありだったのかどうかは分かりませんが、露出不足のように思います。3枚目も同様です。
露出をそれぞれ1.0EV、1.5EVあげると上の写真のようになりますがいかがでしょうか。
全体が暗めに写っている場合、多少のことであればフリーのレタッチソフトかデジタルフィルタ(使用説明書184ページ)で、事後明るさを修正するのが一番安上がりだと思います。
撮影時の対処法としてはISO感度を400〜560に上げてみると良いでしょう。
<4枚目について>
ストロボ光が照射されている顔及び手の辺りと、背景及び足元の輝度差が多少大きく感じますので、ストロボ光の光量をマイナス補正すればよろしいかと思います。
<1枚目について>
お腹から上と下で明るさがかなり異なりますね。光の当たり方からしますと、ストロボ光以外のもっと強烈な光(例えば舞台演出上のスポットライトとか)が当たっているように思うのですが。
上から1/5ぐらい見えるのは緞帳でしょうか?だとすれば、お腹から上が緞帳の影になってるのかも。
多少のことはレタッチであとから修正できる点は、デジタル写真の大きな利点の一つだと思います。機材にあまりお金を掛けられない場合には、有効に活用されてみるのも一考かと。
最初からRAWで多少暗めに撮影しておいて、現像時に明るさを調整するという方法もあります。
書込番号:9588698
0点

horizon...さん こんにちは
書き込みがすでにありますが、まずは感度を上げて撮影しないと
太刀打ちできませんね〜。
わたしがK200Dを使用あれば、ISO800〜1600で挑戦するシーンでしょうね・・・。
感度を固定して撮影に望みます〜。
内蔵フラッシュに関しては、ガイドナンバーという強さを表す数字が
あります。
GN13(ISO100の時)との事なので、ISO200であればGN18くらいで
しょうか。
そしてF値で割ります〜。
おっぺけぺっぽさんが使用した写真を例にすると、
F5.6での撮影なので、GN18/F5.6=約3m
となりますので、適正露出を得られる距離は約3mまでの範囲という事が
計算から求められるという事になります。
実際の撮影距離が10mくらいだとすると、光が弱くて足りていないという
事になりますね。
ISO400で倍のGN26相当になり、ISO800でGN30くらいでしょうか・・・。
それで、F5.6というと約5mくらいとなるので、ステージに近い場所で
撮影するか、大型の純正ストロボ(GN54)を購入するか、F値の小さい
レンズを購入するかで、対応する必要があると思われますね〜。
tamron28-75mmF2.8などのレンズがあると良いかもしれないですね〜。
あと、4枚目の写真ですが、他の対応策を書き込んでみますと、
外付けのストロボで、光を天井に当て、反射光をつかって撮影すると
良いかもしれないですね〜。
サンプルを上げてみます〜!
pentax機でのものではないですが、外付けの大型ストロボに天井バウンズ
で撮影した物です〜。
書込番号:9589675
0点

丁寧にありがとうございます^^
>おっぺけぺっぽさん
ソフトを使って自分で補正する方法で今までの写真は補正してみます!
意図的に暗くしているわけではないのですが、発行禁止で明るく撮るとシャッター速度が落ちてブレてしまうのみたいで、オートにして撮っているとこのように暗くなってしまう感じです…><
ミートミッキーではストロボの光を抑えて撮影してみます^^
上のは緞帳です
最初から影を強く出さないように撮影はできないですよね;;
最初から暗くROW撮影にしてみます!
>C'mellに恋してさん
そうですね^^
まずは感度をあげて撮影するようにします!
レンズかストロボを購入しないとだめそうですか…;
暗い場所でフラッシュ禁止にして撮る時には明るく撮れるのですがシャッタースピードの調節方法がわからなくて…
シャッタースピードの調節はどのように設定できますか?
書込番号:9597817
0点

horizon...さん こんにちは
えーと、ノープラッシュでのシャッタースピードの調節方法という事でしょうか?
AVモードであれば、カメラが自動的に適正露出になるように調節してくれますし
PモードやAUTOであれば絞り値やシャッター速度、感度などを調節してくれると
思います〜。
どのモードで撮影されていますでしょうか〜?
書込番号:9600482
0点

こんばんは☆
はい!
ノーフラッシュでシャッター速度を設定する方法です。
モードは発行禁止か夜景で撮影したと思います
オートで撮影するとシャッター速度が遅くてぶれてしまうみたいなんです…
書込番号:9602948
1点

#9602948の作例と同じ明るさで#9587050の2、3枚目と同じように1/125sのシャッターを切りたいのならば、シャッター速度優先モードでシャッター速度を1/125sにセットしてください。
ISO感度の上限1600を使い切っていますので、同じ露出補正値で絞りがF5.6になるはずです。
F5.6の被写界深度(ピントが合って見える範囲)は、#9587050の2、3枚目と同様になりますから、これでよければ内蔵ストロボを使わなくてもISO1600,ss=1/125s,F5.6の組み合わせでOKということになります。
<ストロボを使用する必然性>
基本的な考え方を一度整理して頂きたいのですが、写真の明るい暗いの調整は、基本はあくまでもF値とシャッター速度とISO感度の組み合わせで行います。
適切な露出制御を行ってもなお部分的に暗くなるところができる場合に、その部分にストロボで補助的に光を当てているだけのもの、とご理解戴けば理解しやすいと思います。
書込番号:9604028
0点

皆様ありがとうございました☆
ストロボはやっぱりあった方がいいみたいなので考えてみます^^
書込番号:9993797
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/05/09 21:45:14 |
![]() ![]() |
30 | 2025/02/22 15:57:00 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/21 8:26:44 |
![]() ![]() |
17 | 2024/04/02 13:17:59 |
![]() ![]() |
3 | 2023/08/17 12:55:17 |
![]() ![]() |
16 | 2023/06/18 5:48:48 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/20 7:19:20 |
![]() ![]() |
11 | 2022/06/26 8:31:17 |
![]() ![]() |
9 | 2023/04/08 15:51:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/03/21 7:28:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





