デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
普段は半年前に購入したK200Dを使用しています。
PENTAXのカメラは手に取った感覚がとてもしっくりくるので気に入っています。
そのK200Dとの比較になりますが、
・かなりコンパクトだけど右手グリップの出っ張りがいい感じで持ちやすい。やはり右手グリップの出っ張りは必要ですね。
・外装は安っぽさが無く質感は良好。シルバーのラインも写真で見るよりもgood。
・ペンタ部前面の出っ張り分が短いのですっきり見える。(好みの問題?)
・天面液晶廃止による背面液晶でのステータス表示は悪くない。
・コンパクトなので全般的に操作が軽快にできる。
・AFはそこそこ速い。
・重すぎず軽すぎず程良い重量感。k200Dと比べると軽くて楽ちん。
・シャッター音、シャッターフィーリング、ファインダーはK200D相当。(同じ?)
・ライブビューは無いがこの小ささでボディ内手ぶれ防止機構があるのは有難い。
・MFレンズの使い勝手(測光,合焦)もまあ問題無し。
といったところでしょうか。
これにペンタプリズム&前ダイヤル追加でハイパーマニュアルが出来たら最高なのですが・・・。
で、触っているうちにとても気に入ってしまい帰宅途中に予約してしまいました。
値下がりするのを待つよりも早く手に入れたほうが幸せになれるような気がしたので。。
ちなみにライブビューは三脚使用時とマクロ撮影時以外あまり役に立たない(&液晶画面を見ながら撮っても面白くない)と思いますので無くてもよいですが、手ぶれ防止は三脚使用時以外は全てのレンズ全てのシチュエーションで役に立つのでこの小ささで手ぶれ防止機構を入れてくれたことは有難いです。逆なら(Lv有り・手ぶれ防止無しなら)買いませんでしたw
書込番号:8442204
2点
おこたんぺ子さん、こんばんは。
僕も触ってきました。
思ったよりも小さくできてるなと感じました。
重さも大して苦にならないと思います。
アンケートに答えたらFOCALロゴ入りの液晶クリーナーストラップをくれました。
書込番号:8442547
0点
こんにちは。K20Dの画像に乱れがあったのでフォーラムに行ったついでに触ってきました。
私もおこたんぺ子さんと同じ感想を持ちました。
特にグリップとデザインはK200Dよりいいですね。
レンズもグリーンのラインよりシルバーのラインの方が絶対にいいと思います。
少なくともメタリックのグリーンでない方が良いかもと近頃は思うようになりました。
AWBは蛍光灯下でK20Dより色温度が高く設定されるような気がしました(K20Dも正確ではありませんが)。
ペンタックスのカメラを今度買うときはシャッタータイムラグが縮まった時と考えているので今回は我慢します。
書込番号:8447523
0点
私もフォーラムで触ってきました。
40mmF2.8がついていましたが、本当に小さいですね。
質感は小型なのにがっしりしていて頼れる感じでした。
AFに関しては、速くなったかどうかまではわかりませんでした。
少なくとも遅くなってはいないです。
電源を入れると緑色の電源ランプが点灯するのは初心者にはわかりやすいと思うのですが、個人的には家電製品みたいで「う〜ん」と思いました。
K200Dにはなかった親指AFがついているのも面白いと思いました。
ただついている場所がかなり押しにくい場所で、ボタンも小さいので積極的に使える感じでは無かったです。
つけるのであれば、場所をもっと考えて欲しかったです。
全体的には、「よくできた小型一眼」という印象です。
この中に単三電池4本とボディ内手ぶれ補正が入っているのですからすごいです。
ただ、ママ一眼という割には、正面からみたデザインは男性っぽい印象でした。
世界最小ボディのはずなのですが、ぱっと見た目にはニコンD60の方がすっきりしたデザインのように感じます。
希望としては、限定販売でもいいのでキットレンズにリミテッドレンズを追加して欲しいことです。
このカメラには、リミテッドレンズがよく似合います。
ペンタックスがんばれ!
書込番号:8447711
0点
大阪のSCで実機展示あったので私も触ってきました。
サイズ的にはDS/DLシリーズと似ていますが、グリップのフォルムはKシリーズを意識しており、
ちゃんとKファミリーの一員であることを主張していますね。
もう少し可愛いデザインでも良かったかなと思いましたが、これはこれで男前なデザインですね。
他のKシリーズと操作系が全く違うので面食らいましたが、コンデジからの移行組だと背面液晶に表示されるコンパネは便利そうです。
連写速度は劇的に向上したというほどでもなく、体感的にはK20Dと変わりません。
他の方も指摘されていますが、蛍光灯下でのAWBは黄色っぽく写ってしまいますね。これは要改善です。
装着されていたDA-Lレンズはものすごく軽いですね。描写はさほど悪くない印象でした。
書込番号:8449089
0点
DA-Lレンズは同じ画角のDAキットレンズとレンズ構成、硝子の材料ともに一緒だそうです。
これ1ですか?2ですか?と聞いたら、現行の2です。との答えでした。
Kシリーズと一緒という話だと、デザイナーのこだわりはペンタ部の形だそうです。シリーズを通して共通のデザインパターンだそうです。
書込番号:8462437
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-m ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2024/12/14 22:50:46 | |
| 12 | 2018/04/28 21:49:03 | |
| 4 | 2018/04/28 22:51:31 | |
| 4 | 2018/11/03 22:16:09 | |
| 1 | 2016/07/30 23:45:26 | |
| 16 | 2016/06/24 20:23:07 | |
| 2 | 2015/07/12 20:49:53 | |
| 10 | 2015/06/28 18:11:04 | |
| 15 | 2014/06/16 17:52:11 | |
| 10 | 2013/11/11 23:21:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








