デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
良く見つけましたね。E620の紹介記事なのに。。。。
でもこれって、EVF/LCDってあるんでレンズ交換式一眼なんでしょうね。
K-mとかK200Dの後継機ではなく、ペンタとしての新機軸なのかな。
マウントの形式が気になりますけど、正直、EVFならどーでもいいや。。。。
書込番号:9178206
0点
pentax funさん おはようございます。
写真を間違えて掲載してしまったのでしょうか?
もしも本当のペンタックスの"EVIL"Cameraだとしたら!?
それとも新しい高倍率ズームのコンパクトでしょうかね?
いずれにせよ記事が記事だけにフェイクじゃなく、
近日中に(PIE?)発表される予定のモデルの実写真でしょうか?
ワクワクしながら待ってみるとしましょう。
書込番号:9178214
0点
気付いた点は
1)EVF/LCDのボタンでEVF機でライブビューなんですね
2)マクロのボタンがあるってズームデジカメ?
3)ストロボシューが無いけど拡張性は?
4)横幅が結構狭いから、単三駆動やめた?
5)ついに顔認識ボタンがある
いまさら、EVF付き望遠ズームコンデジ(レンズ一体式の)??
書込番号:9178295
1点
とうとうペンタックスも、マイクロフォーサーズに参加か!?
(以前そんな話があったような気がするし、そうなったら結構嬉しいかも)
書込番号:9178393
0点
グリーン釦の位置とチューリップの絵
期待されてるんとちと違うみたいやね
書込番号:9178849
0点
高級コンデジじゃないかな?
チューリップのボタンがあるってことはレンズ一体型じゃない?
^_^;
書込番号:9178950
0点
これ↓ではないか?ちゅー話ですよ。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/601396-REG/Pentax_17491_X70_SUPER_ZOOM_DIGITAL.html
書込番号:9180034
0点
約4万円ですか・・・
名称からして7倍ズーム付きなのかなぁ?・・・
書込番号:9180115
0点
オリンパスの所にあったのならSP-590UZのOEM機では。
オリンパスの高倍率ズーム機は何度か買おうと思ったのですがDXピクチャーカードがイヤで買えませんでした。
ペンタックスから出すなら当然SDHCカードにする筈なので大多数のユーザーには良い話だと思います。
書込番号:9180362
0点
なんとなく概形が似てなくもないですが、
ボタン位置やダイヤル位置からして、全く別物ではないでしょうか。
発売予定価格も全然違うみたいだし・・・
これでねぇ・・・センサーがAPS-Cだったら面白いのだけど
まぁそれはありえないでしょうね。
4万円程度だったら・・・
書込番号:9181267
0点
同じようなコンセプトだと、どれも似たような概形、雰囲気に
なっちゃうのでしょうね・・・
ワタクシ的にはこの機種の方がボタンレイアウトとかダイヤル位置関係は
似ているように思えます。
(まぁOEMではないと思いたいけど)
書込番号:9181348
0点
発表されましたね。
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200903.html?utm_source=rss?file=index2.rdf
書込番号:9181496
0点
>■ちゅう■さん
情報ありがとうございます。
半日、ちょっとだけ気を持たせられましたね。
このタイプのはペンタックスは初めてになりますね。
(あっ、大昔のEI-2000を除いて・・・)
なんか目立った特筆すべきところは見受けない気がするばかりか
同様の機種で他社のはだいたいモニターが可動タイプなだけに
これで大丈夫かなぁ?という気がしないではないです。
AFもどこまで追従性があるのか・・・
質感とかは、同社一眼レフと同等のように見受けますが。
書込番号:9181607
0点
日付が3月3日二なっていたので本当は明日発表だったのでしょうね。
設定ミスかな?
書込番号:9181739
0点
さきほどまで商品詳細のページが見られたんですけどね。
記憶による仕様概略・・・
・名称は「X70」(アタマにOptioは付かない)
・画素数1200万画素
・26mm相当広角からの24倍ズーム
・150倍までのデジタルズーム(3900mm相当)
・ハイビジョン動画撮影
・11コマ/秒で21コマまで連写可
・SR搭載
・大きさ:約110.5(幅)×52.5(高)×89.5(厚)mm
・質量:約390g(電池、SDメモリーカード含まず)
・専用バッテリーで170コマ撮影可
・動画は200分(だったかな?・・・)
・32人まで顔認識AF
・追っかけAF
ざっとこんな感じでした。
書込番号:9181939
1点
米国から
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/52847-pentax-x70-full-specs-image.html
長くて引用できないので、各自リンク先(英語)参照のこと。^_^;
書込番号:9182440
0点
少し見難いかもしれませんがコピペします。
====================
レンズ PENTAXズームレンズ 11群14枚
(非球面レンズ 4 枚、EDガラス3枚使用)
【焦点距離】4.6 〜 110.4 mm
【焦点距離の35ミリ判換算値】約26〜624 mm
【F値】F2.8(W)〜F5.0(T)
ズーム 【光学ズーム】24倍
【デジタルズーム倍率】約6.25倍
【インテリジェントズーム】
7M時 約31.3倍、640時 約150倍(光学ズームとあわせたズーム倍率)
手ぶれ軽減 【静止画】CCDシフト方式(SR : Shake Reduction) 、
高感度によるぶれ軽減モード (高感度)
【動画】電子式 (Movie SR)
フォーカス 【AF方式】9点マルチ/スポット/自動追尾
【撮影距離範囲(レンズ先端から)】標準:0.4m〜 ∞(ワイド端)、1.7m〜 ∞(テレ端)
マクロ:0.1〜 0.5m(ワイド端からズーム域の中間部まで)
1cmマクロ:0.01〜0.3m(ズーム域の中間部)
無限遠、マニュアルフォーカス、測距点切替可
顔認識 最大32人まで認識可、スマイルキャッチ、まばたき検出
有効画素数 約1200万画素
撮像素子 1/2.33型 CCD
記録画素数 【静止画】12M、3:2、16:9、1:1、7M、5M、3M、1024、640
【動画】1280, 848, 640, 320
ホワイトバランス オート、太陽光、日陰、白熱灯、
蛍光灯(D:昼光色、N:昼白色、W:白色)、マニュアル
感度
(標準出力感度) オート、マニュアル(ISO 50〜6400)
ファインダー 電子ビューファインダー 約20万ドット
画像モニター 2.7型 約23万ドットLCD , ARコート
露出制御 【測光方式】分割、中央重点、スポット
【露出補正】±2EV(1/3EVステップ)
撮影モード オートピクチャー、スポーツ、高感度、動画、USER、マニュアル、
絞り優先、シャッター優先、プログラム、シーンモード(風景、花、
ポートレート、逆光、ベストフレーミング、夜景、夜景ポートレート、
ステージライト、サーフ&スノー、ベビー、キッズ、ペット、料理、
花火、フレーム合成、パーティー、美術館、夕焼け、デジタルワイド、
パノラマ)、グリーン
再生モード スライドショウ、デジタルフィルター(カラーフィルター(11種)、
ソフトフィルター、フィッシュアイフィルター、明るさフィルター)、
フレーム合成、リサイズ、トリミング、画像/音声コピー、画像回転、
動画編集、赤目補正、ボイスメモ、プロテクト、DPOF、削除画面復活、
起動画面設定、顔アップ再生
シャッタースピード 1/4000〜1/4秒、最長4秒(Tv、Av、M、夜景)
内蔵ストロボ 【発光モード】
自動発光、発光禁止、強制発光、自動発光+赤目軽減、
強制発光+赤目軽減、スローシンクロ、赤目スローシンクロ
【調光範囲】
ワイド:約0.2〜9.1m(感度オートの条件において)
テレ:約1.7〜5.1m(感度オートの条件において)
ドライブモード 1コマ、連写(L/M/H)、セルフタイマー(約10秒後、約2秒後)、
インターバル撮影、オートブラケット撮影
記録媒体 内蔵メモリー(約33.6MB)、SD/SDHCメモリーカード
電源 リチウムイオンバッテリー D-LI92、ACアダプターキット(別売)
【バッテリー寿命】静止画撮影:約170枚(専用バッテリー使用)※1
再生時間:約200分(専用バッテリー使用)※2
外部インターフェイス USB2.0(ハイスピード対応)/AV端子、外部電源端子
ビデオ出力方式 NTSC/PAL
外形・寸法 約110.5(幅)×82.5(高)×89.5(厚)mm (操作部材、突起部を除く)
質量(重さ) 【本体】約390g(電池、SDメモリーカード含まず)
【撮影時】約410g(電池、SDメモリーカード含む)
書込番号:9182580
2点
確かにかなりの部分でP90と共通の仕様ですね。
レンズの焦点距離・明るさ、構成枚数など。
CCDの画素数・仕様等など・・・
でも背面液晶の大きさとか連写枚数とか
大きさ・重さ等、異なる部分も多いし・・・
たぶん、価格はX70の方が安くなりそうだし。
書込番号:9182718
0点
これってRAW撮影できないよね。
JPEGでも写りがいいといいんだがな。
コンデジからのステップアップを狙ってるんだろうが、どれだけ売れるだろうか。
ラインナップの充実にはなるけど・・
書込番号:9182731
0点
来ましたね
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200903.html
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/x70/feature.html
コンパクトデジカメなので、ここで感想は控えますが、ラインナップが充実していいと思う。
K-m未満コンデジ以上のユーザーの手に届くといいですね。
書込番号:9184249
0点
米国市場はかなり冷え込んでいるようですから、K-mよりも低価格の中間機種がPMAでお披露目されたんだと思います。むこうではブリッジカメラと呼んでますね。
APS-C版マイクロフォーサーズの市場調査も兼ねていたりして。。。^_^;
書込番号:9184725
0点
Samsungが発表したミラーレスのAPS-Cレンズ交換式のEVF機、NXがペンタックスからも出るんじゃないかと期待しています〜。
・多分Kマウント?
・フランジバック60%短縮
http://www.dpreview.com/news/0903/09030201samsungnxsystem.asp
http://209.85.143.132/translate_c?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=http://www.dpreview.com/news/0903/09030201samsungnxsystem.asp&prev=_t&usg=ALkJrhi4rXsLAKWJDIEoa4oTC_P0g8RIeQ
書込番号:9185052
0点
サムスンNXはフランジバックも60%短くなっているし、
小型化されたレンズも必要でしょうから
Kマウントではないでしょうね。
個人的にはシグマDP-2みたいなのが一台欲しいです。
キヤノンG10のAPS-C版が出れば一番良いかな(笑)。
でも一体、ハイブリッドカメラって何がハイブリッドなんでしょうね。
書込番号:9185137
0点
サムスンNXって、ボディの質感から考えて
PENTAX製もしくは共同開発と考えていいのではないでしょうか。
ボディデザインのコンセプトも似通っていると思います。
マウントは新規でしょう。小型化したもの。
で、Kマウントのレンズもアダプターを介して使えるがAFはSDM対応のレンズのみ
っていう感じじゃないかなぁ?・・・
あ、アダプターの中にモーター入れると「ボディ内モーター駆動の
Kマウントレンズ」も使えるようにできるとは思います。
そこまでやってくるかどうか・・・
書込番号:9185384
0点
N社P90の姉妹機とは驚きですね。
レンズは、タム、トキとの共同開発やOEM
もう1本M社と共通のものがあったような。
Nとは初めてですね。
あるいは中間にどこか入っていたりして。
でも1/2.33インチはコンデジですね。
書込番号:9188340
0点
これはサムソンの本機ですね。
逆OEMでペンタブランドをサムソンで作ってもらうんじゃないでしょうか?
協業も複雑になってきますね。
書込番号:9191028
0点
なんか、X70とサムスンのNXがごっちゃになって、ぐちゃぐちゃなコメントになってますね。^_^;
X70はなんちゃって一眼レフとして、K-mにも手が出ない市場を対象にした機種でしょう。
NikonのP90と姉妹機なんですかねえ?スペックをきちんと比較しないとわかりませんが、案外、P90自体はPENTAXがもともと生産してたりして。。。(^.^)
このクラスのOEMの関係は良くわかりません。
サムスンのNXはなんとなくモックアップはサムスンで作ったように感じるんですが?
最小限、デザインと企画はサムスン主導だと思います。
韓国でさえPENTAXのK20Dが売れているようですからサムスンといえども一眼レフ市場へは参入は難しいと判断したんだと思います。そこで、ハイブリッドの新しい機種に市場を求めたんでしょう。
うーん。マウントアダプタでKマウントが付く可能性はありますが、ズーミングやコントラストAFなどの組み込みやレンズの大きさを考えると新規開発のマウントではないでしょうか。
おそらく、レンズ設計や画像処理などではPENTAXが支援するんだと思いますが、去年からの流れだとサムスン主導のプロジェクトだと思いますよ。
書込番号:9191090
0点
サムスンからNXが発表された時点で、ペンタックスの出番はあまりないのでしょうネ。
下記にNXのPMAでの記事があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/04/10338.html
EVFも液晶もCMOSのサムスン製かな。あとはペンタブランドとして売るかどうかですが、
サムスンも日本市場を意識はしてるハズです。
しかし、いかんせん拒絶反応が強いこの日本でサムスンブランドはどうなんでしょう。
やっぱりペンタブランドで売るのでしょうね。
パナGH1も出ることですし、この市場どうなんでしょうネ。20%も行くのかな。
書込番号:9191091
0点
どうなんでしょうね。
ただ、マイクロフォーサーズ系の一眼レフはコンデジと同じようにモジュラー型の製品ですから、比較的多くの企業が参入しやすく、価格が下がりやすいだろうとは思います。
一眼レフが多くの地域の人にとって高値の花である限りは「なんちゃって」であってもレンズ交換できるカメラとして市場を確保する可能性はあるでしょうね。
パナソニックやオリンパスみたいな怖ーい企業ではなく、協業相手が一般のサムスンなどだったら案外、台湾や中国の企業も参入して、ユニバーサルマウントに育つかもしれませんよ。
書込番号:9191157
0点
<NXアソシエーション(仮称)>
NXマウントの技術情報を共有するグローバルアライアンスです。
APS-Cサイズの撮像素子をコンデジに詰め込み、
レンズ交換式なんちゃって一眼レフ(←レフは無いからネ!)の
市場拡大を目標に、業界標準規格を取り纏めをする団体です。
というのが出来てもおかしくないけど、レンズというサプライの
ビジネスモデルに軸足が掛かると足並みが揃わないかな。
まあ、個人的にはレンズ交換式なんかじゃなくてもいいのですけどね。
書込番号:9191290
0点
レンズはレンズメーカーがマウントと組でモジュラーとして提供するんです。(^.^)
200ドルとか、300ドルの製品だったら自分で作るよりも低価格メーカに自由に参入してもらった方が展開が面白いし。(^.^)
フィルム時代も日本には投入されない輸出用の低価格一眼レフがあったけど、そののりで。
書込番号:9191312
0点
確かにごっちゃ。
いわゆるネオ一眼をペンタが出した。
APS-Cの領域に予告通りミラーレスでサムスンが参入
で、話をサムスンに集中すると、
どうもレンズはペンタと互換性があるように見える。
となると、ペンタブランドでサムスンのNXが出る可能性が大だと思うわけですが。
どうなの?
書込番号:9193517
0点
区別してカキコいたします。
X70について。
兄妹機の中ではニコンのが一番近親みたいですね。
レンズは倍率の違うオリンパスも同じように見えます。
どこで作ってるのか存じませんが、
ペンタックスでもオリンパスでもニコンでもなさそうな気がしますが。
サムスンNXについて。
あてずっぽうですから真剣にとられても困りますが、
Kマウントのレンズが普通に使えるとは思えないのです。
サムスンのNXシステムが、
レンズの絞りレバーの機械的な駆動を想定していないと思うからです。
また、AFに対応出来るかどうかもかなり怪しい気がします。
いずれにせよフォーサーズ陣営みたいにはいかないだろうと。
ペンタックスがNXシステムに一切関与しないとは言いませんが、
Kマウントレンズについては蚊帳の外にあると考えますがいかがでしょう?
書込番号:9194096
0点
>sa55tさん
・NXのマウントは、独自のマウントみたいですね。Kよりフランジバックも短いし、マウント口径も小さくなっていると思います。多分、使えるといってもアダプターを介してMFで使えるという程度ではないでしょうか。
・ペンタブランドで出るかどうかですが、マウントが違っても出すと思います。一眼レフライクでもありますから、ペンタのブランドは利用してくると思います。サムスンとしては不本意かも知れませんけどね。
>沼の住人さん
レンズ交換式なのに、レンズ+マウント+撮像素子+画処理チップのモジュール??
モジュールと言ってもナンバーワンorオンリーワンな商品じゃないと難しいでしょうね。
でなきゃ、すぐマネされちゃうし。特許とってライセンス供与くらいが関の山かも(笑)。
書込番号:9194116
0点
>DULL'Sさん
そうでしたね。絞り連動レバーもありますから、アダプタがあってもKマウントレンズのまともな使用は無理でしょうね。使えるといっても絞り環があるレンズだけがMFで使えるとかそんなもんじゃないでしょうか。
書込番号:9194289
0点
現状では儲けもなさそうやし
苦情が集まるほどユーザーもおらんやろし
SamsungはDSLRから撤退するつもりやろな。
ペンタックスとのシリアスな交渉てインタビュー記事。
中では一方的に無茶な要求されてそうやねw
関係を継続するか?協調打ち切りか?
ペンタックスにその選択権は有るやろか?
書込番号:9194948
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-m ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2024/12/14 22:50:46 | |
| 12 | 2018/04/28 21:49:03 | |
| 4 | 2018/04/28 22:51:31 | |
| 4 | 2018/11/03 22:16:09 | |
| 1 | 2016/07/30 23:45:26 | |
| 16 | 2016/06/24 20:23:07 | |
| 2 | 2015/07/12 20:49:53 | |
| 10 | 2015/06/28 18:11:04 | |
| 15 | 2014/06/16 17:52:11 | |
| 10 | 2013/11/11 23:21:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















