『秋バラ』のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 ボディ

「FOVEON X3 ダイレクトイメージセンサー」や画像処理エンジン「TRUE II」を搭載したデジタル一眼レフカメラ

SD15 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

SD15 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション


「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

秋バラ

2011/10/09 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン初代MF90mmF2.5マクロ

こんにちは
昨日バラ園が開園しました。
春の開園の時より色々な品種が開花していました。
(使用レンズは全て同じ)

書込番号:13602013

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/10/09 12:31(1年以上前)

こちらは11月からですので
しばらくお待ち下さい

書込番号:13602045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/10/10 03:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

ムラサキツユクサとナナミズキの実です。

書込番号:13605296

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/10/10 10:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ニッコール14mmF2.8

同じく

AIニッコール50mmF1.2s

シグマ30mmF1,4  備前焼の瓦が艶やかです。

星ももじろうさん こんにちは
昨日 急遽閑谷学校に行って来ました。
勿論シンボルの櫂の木の紅葉には早かったのですが 観光客も比較的少なくゆっくりする事が出来ました。
スレタイの秋バラから離れますが ニコンレンズの作例です。

GasGas PROさん こんにちは
色々な草花が咲き始める季節 暫くはカメラを車に積みっぱなしで色々な物を撮りたいと思います。

今回もニコンアダプターを使用しました、純正30mmシグマ用何故か余り使用する機会がないので処分したのですが 外装がリニューアルした30mmニコン用をアダプターで使用したら思いも因らぬ好結果が得られました、確かSD10用のアダプターではこのレンズが装着出来なかったので今回の物はそのあたりが改善されている様に思えました。
但し期待していた14mmだけは何故か∞が出ずないので 問い合わせをしたいと思います。

書込番号:13606070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/10/10 11:31(1年以上前)

LGEMさん11月に入らないと紅葉はだめですね10月22日にLEDライトによる
ライトアップが試験点灯食事つき泊りがけというのもあるので
売店のガールフレンドから連絡ありましたが11月5日の当日ということにしました
今年も実がたくさんなり黄色のほうが期待薄です
今度は連絡ください11月になってまたお会いしましょう

書込番号:13606283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/10/10 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ビゾエルマー絞りF4 その1

ビゾエルマーF4 その2

ビゾエルマーF4 その3

LGEMさんこんばんは。
NF−SDマウントアダプターが届きました。
創意工夫に富んだすばらしいアダプターですね、随分試行錯誤したのだろうなと
感心しました!
で、ビゾエルマー他を持って早速撮りに行ってみました。
近所のバラがある公園は咲き始めているのですが昨夜強い雨が降って花が傷んでしまい、
これから咲く分に期待、と言ったところです。
で、秋の水田風景です。折角なので絞りF4でグルグルあとボケで遊んでみました。
ついでにAPS-C3機種撮り比べてみました。さて遊びでどれがSD15でしょう?(笑)
photoshopCS5でRAWからそのままjpeg出力、縮専で縮小です。

アダプターをとったり付けたり二重に付けたやつもありでそのたび車に戻っての
作業だったのでカカシの大きさも揃ってませんね、遊びと言うことでご勘弁ください。

書込番号:13608733

ナイスクチコミ!2


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/10/14 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AIマイクロニッコール55mmF2.8S

同じく

同じく

AIニッコール85mmF1.4S

アイボール60さん こんばんは
頂いたコメントに気付くのが遅れて申し訳ございませんでした。
待望のアダプター到着しましたか、これで又隠れたニッコールの名玉
探しに力が入るんじゃないですか?
難問出題!自分も以前他の方に質問した事があるのですが、冷や汗ものです。
うーん 1番目の写真じゃないかと思っています。
外れたらその時は 苦し紛れの弁解で、、、(笑)

写真はニッコールレンズを使った去年の紅葉です、今年も綺麗に色ついて欲しいものですね。

書込番号:13626578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/10/15 18:33(1年以上前)

LGENさん こんばんは
綺麗な紅葉のお写真ですね、今年はこれを目指して頑張ります。

書込番号:13630910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/10/15 19:25(1年以上前)

当機種
当機種

ビゾエルマー65ミリF3.5 絞りF8

同じ

LGEMさんこんばんは、きれいな紅葉ですね。色のセンスがとても素敵です。
横浜市内すでに葉が茶色くなってしまっている木も結構有って今年の紅葉心配してます。
桜の狂い咲きも報道されていますしねぇ。

で、ビゾSD15謎かけはその1 EOS7D、その2 GRX・Mマウントユニット、その3 SD15
でした(笑)

本日はビゾエルマーでバラを撮りに行ってみたのですが昨夜から午前中にかけての強い風雨で花は全滅してました(泣)
曇り空の下わずかに残っていた秋のバラです。

ニッコール探しですが、勤めているのが新宿でヨドバシまで5分、マップも5分、カメラ市場にカメラBOXも5分で行けます。キタムラ新宿店にこの春銀座からレモン社が新宿店を出してきまして、ぐるっとお昼休みの巡回お散歩コースになっております。
はてさて天国にいるのやら・・地獄巡りをしているのやら・・・・

書込番号:13631127

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/10/15 21:20(1年以上前)

シグマに恋してるさん こんばんは
いつも暖かいコメントをありがとうございます。
今年も早く綺麗な紅葉が見れると良いですね。

アイボール60さん こんばんは
フォビオンクイズは 見事に完敗です。
発色も含めて明らかに最新のレンズと違う描写をこのレンズ。
ミラーレスでご使用の方もいらっしゃいますが その魅力を一番伝えているのはSDですね。
本家ライカでご使用になる方には ビゾフレックスを使用するという極めて原始的作法が必要になると云うのは少々皮肉ですね。

書込番号:13631733

ナイスクチコミ!0


snawさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/16 08:17(1年以上前)

アイボール60さん こんにちは。

ビゾエルマーの謎かけ作例、楽しませていただきました。
その1 EOS7D、その2 GRX・Mマウントユニット、その3 SD15
ということなんですが、友人がMマウントユニットレンズ用のデジタルボディーのことで悩んでいまして。ちょうどGRX・Mマウントユニットの作例が比較されてあったものですから。ちょっとスレ違いかも知れませんが、お許し下さい。

友人は今でも銀塩でMマウントレンズを味わっているカメラ人類なので、いろいろとこだわりがあるようでして。
例えば、
(1)レンズの味が感じられるようにカメラ内での画像処理が過剰に行われないでできるだけ素のままでだしてくれる
(2)ノイズ処理をしすぎないで粒状感が感じられる画像がでてくる
等々です。
今のところ、GRX・MマウントユニットとNEX-7を考えているようです。

(2)に関して言えば、GRDとNEX-5を使っていた経験から、リコーもソニーも過剰なノイズ処理はしない傾向のようで、高isoでは自然な粒状ノイズがでてきて好ましい画像だよ、と答えております。

ただ(1)に関して、NEX-5でマウントアダプターで遊んだ経験から、どんなオールドレンズでも現代風ではっきりした発色の画像ででてきてしまって、銀塩のようにレンズの味を知るのは難しいかも、と感想を伝えてはいます。

それで、EOS7D、GRX・Mマウントユニット、SD15の作例なんですが、
EOS7Dのは、エルマーの画像というよりキャノンの画像に感じて、ちょうどNEXで撮ったときに近いイメージを受けました。
これに対して、GRX・Mマウントユニット、SD15は、比較的レンズの個性を伝えてきているのでは、と思ったのですが、
できましたらアイボール60さんの御意見お聞かせ下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:13634031

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/10/16 11:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ビゾフレックスを使用してのエルマー65mmでの画像

癖玉ズマール

ズミルックス35mm

ノクチ恒例の開放でのお遊び

snawさん アイポール60さん おはようございます
横からお邪魔して申し訳ございません。
試行錯誤した拙い経験からですが M用レンズを活かすとなると最新の国産ミラーレスより今一度エプソンのRD1を検討なされては如何でしょうか?
時流でM8も使用しましたが画像の素直さでは圧倒的にエプソンが勝っていたと思います、RFに因るピント合せやシャッターチャージなども最新のミラーレスにない魅力です。
600万画素CCDも多くのデジ一に使用された定評のあるものですし 例えRD1を購入されてもFWの更新で機能とも全てRD1sに生まれかあるという良心的なメーカーの対応ぶりです。
初代なら最近は値段もこなれて8万円程でABクラスの物が入手出来るのではないでしょうか?
お節介ですが検討に値するかも知れない一台という事で是非お友達に勧めてあげて下さい。

書込番号:13634642

ナイスクチコミ!1


snawさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/16 16:50(1年以上前)

LGEMさん こんにちは。
いつも非常に参考になるコメントありがとうございます。

貼付の画像、いずも落ち着いた色調で深みがあり、国産ミラーレス機の画像とは一線を画すように感じました。
やはり、長い歴史の中で積み重ねられてきた描写のイメージと合致するようなボディー側の設計思想もあるのでしょうか、
汎用機としての国産ミラーレス機の描写とは違ってくるのは当然なのかもしれません。それらが良い悪いという意味ではなく。

それで私の友人なのですが、銀塩ライカを愛玩具としてではなく道具として激しく撮っていたかと思えば、i-phoneを取り出してデジタル写真を楽しんだりしています。ですが、これまで、デジタルライカやRD1に興味を示したといったことを見たことがありません。
彼の中では、銀塩のライカとデジタルのライカは別もので、同じであってはいけないものなのかも、と思ったりします。

ですので、最近、GRX・MマウントユニットとNEX-7に興味を持ち出したというのは、
i-phoneの延長なのかもと思ったりします。
GRX・MマウントユニットやNEX-7のような似て異なるものなら許せるのかも。
でも、M・Lマウントレンズは色々使いたいようです。それしか持ってないようなので。
彼は一眼レフも好きじゃないようです。(ごめん)

あくまでこれは私の邪推であって、カメラ好きにはこだわりがあるのは恒で、
その深淵は長徳氏の専門分野かもしれません(笑)。

書込番号:13635838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/10/16 21:33(1年以上前)

snawさんはじめまして、よろしくお願いいたします。
GXRMマウントユニットはカメラ関連製品>リコー>Mマウントユニットに作例報告と言うスレを立てております。私的には撮って出しでスーパーワイドヘリアー15ミリとGR21ミリが使えた始めてのデジカメでしたのでそれだけで満足しております。
実際に使ってみると取り合えづ手元にあるレンズを次々に試してみたくなる、そんなカメラでした。使っている感じもかつてベッサLにGR21ミリを付けて広角レンズの面白さに目覚めた、そんなことを思い出させてくれたカメラです。そんなことでよいでしょうか、お役に立てましたか?

LGEMさん素晴らしい作例ですね。ビゾエルマーで私も一枚目のようなこのレンズならではの絵が撮れたら良いのですが・・ただレンズ遊びの域を出られないーー;

書込番号:13637040

ナイスクチコミ!0


snawさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/16 23:46(1年以上前)

アイボール60さん こんばんは。
早速のご返信ありがとうございます。

リコー>Mマウントユニット>作例報告
拝見いたしました。
いずれも素晴らしく切れの良い作例で、想像していた以上の描写でした。
友人もwebの作例を見たりして、描写がなかなかだし広角レンズの制限もなし、
ビオゴンコピーのJUPITER-12を付けてAEで撮るのも一興とか言ってました。

そして感じたのが、いずれの写真もまさにGRの遺伝子を持った写真ということでした。
Mマウントレンズ用のボディーというのではなく、GXRにMマウントレンズも付くようにするためのユニットというか、
リコーさんのプライドみたいなものを感じました。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:13637835

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SD15 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

SD15 ボディ
シグマ

SD15 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 ボディをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング