話題はすっかり、Merrill 3兄弟に移ってしましましたが・・・
SD15ファームウェア 「Ver.1.03」 が公開されました。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_120215_sd15fw103.htm
一応、ご報告です。
書込番号:14158546
5点
私はシグマより12月中旬と聞いてましたので待望したのが2カ月遅れでやっと出てきました。ファームアップして試してみます。
書込番号:14158591
1点
おやじカメさん、こんばんは
CP+ に向けて、新製品を発表するために、シグマ社さんもかなり慌てていたんでしょうネ。
一息ついたところで、やっとファームウェアを更新できたのかもしれません。
僕も、早速アップデートしてみます。
書込番号:14158958
0点
RAW+JPEG同時記録も可能になっています。
試しましたが、当然ですがピント精度は改善ありませんでした。
ファームによるものではなく、サービスに送るしかないようです。
AEについてはよくわかりませんでした。あまり困っていなかったのもあります。
致命的と聞いてます外部フラッシュ時のAEの問題は、持っていないので不明です。
気にいっているカメラですから今後ともSPPも合わせ、
どんどん完成度を上げて欲しいところです。
書込番号:14160377
3点
この次は、是非、ライブビューを搭載してほしいのですが、無理ですかね・・・。
書込番号:14160577
2点
310420さん、こんにちは
> AEについてはよくわかりませんでした。
私も、SD15 を使っていて、望遠系のレンズを使っている時や、薄暗い場所で広角系のレンズを使っている時に、たまに露出オーバー&アンダーになる事はありましたが、それほどの頻度では無かったので、今まであまり気にしていませんでした・・・(笑
> 外部フラッシュ時のAEの問題
一応、EF-610 DG SUPER を持っているのですが、買ってからまだ、ほとんど使っていません・・・(汗
おかげで、フラッシュ時の AE が、どれくらい不安定なのか分からないですが、そもそも外付けフラッシュが防湿庫に冬眠中なのが、もったいないですネ。
> どんどん完成度を上げて欲しいところです。
次は、AF の向上を是非! (*´∇`)ノ ヨロシクネ〜♪
Xingxingさん、こんにちは
> ライブビューを搭載してほしいのですが
欲しいですね、ライブビュー。
特に、三脚で固定して撮影する時や、ローアングルでマクロ撮影する時は便利なので。
DP1 & DP2 で出来るのだから、技術的には可能だと思うのですが・・・。
余談ですが
フジヤカメラで、SD1 Merrill & DP1 Merrill & DP2 Merrill の予約を開始したみたいです。
発売日、価格ともに未定のまま、予約開始って・・・どうなんだろう?
書込番号:14165975
1点
みなさんこんにちは。
今回のファームアップをシグマからのメールで知り
今日は休みだし、久々に使おうとカメラを出してきて
ファームアップの前にバッテリーの充電をして
その間に気になるホコリが取れるかな〜とブロアーでシュポシュポ
ダストカバーをパチッと取り付け・・・て
・・・いつもより固・・い・・・ピキッ!!
哀れダストカバーは見事に2つに割れましたとさ
あ〜あ、修理代6000円なり・・・・(泣)
書込番号:14166103
3点
Biker's オヤジさん、こんばんは
> ・・・いつもより固・・い・・・ピキッ!!
ありゃ〜ご愁傷様です・・・。
そういう事もあるのですネ。
僕も、念のため予備で1枚買っておこうかなと思いました。
> あ〜あ、修理代6000円なり・・・・(泣)
高っっ!!
書込番号:14167160
1点
私も割ったことあります。
その部品だけ購入することもできるみたいですが、
細かい破片やガラスの粉(?)みたいなのが中に入ってしまうので、掃除も一緒にしてもらうためにメーカーに出しました。
書込番号:14167490
5点
yoshin21さん、こんばんは
> 掃除も一緒にしてもらうためにメーカーに出しました。
それは必要ですネ。
使っているうちにメカニカルダストも発生していると思うので、僕もそのうちメーカークリーニングに出そうかなぁと思いつつ・・・未だに (汗
余談ですが
うちの SD15 のダストプロテクターは、指でチョン! と突いただけで、簡単に取れてしまいますが、嵌める時はちょっと手こずるため、気がつくと指紋が・・・(汗
書込番号:14167854
1点
みなさんこんにちは。
昨日のうちにシグマへカメラを送りました。
メーカーのサイトのFAQには、
>SDシリーズのダストプロテクターの販売はしておりません。
とあり、カスタマーサービスにカメラを送ると
>新しいダストプロテクター*をセットし、同時にセンサークリーニングを施しご返却させていただきます。
と言う事らしいです。
事前にカスタマーサービスに問い合わせたのですが、その時担当者の方から、
「調整の必要がありますので、カメラをこちらに送っていただくようお願いしています。」
といった答えをいただきました。
SDシリーズのダストプロテクターは、IRカットフィルターも兼ねているので
その辺が理由でピントチェック等もするんでしょうかね?
最近SD15を使っていなかったので、カメラがすねたか?なんてバカな事を思いましたが
おとなしく待って、帰って来たらしっかり使ってやろうと思います。
書込番号:14169757
3点
Biker's オヤジさん、こんにちは
> SDシリーズのダストプロテクターは、IRカットフィルターも兼ねているので
> その辺が理由でピントチェック等もするんでしょうかね?
ダストプロテクターを外しただけでも、ピント位置が変わってしまうようなので、もしも修理後の SD15 に新しい改良版のダストプロテクターが付けられていれば、一緒にピントチェックをしてもらわないと、いけないのでしょうネ。
もしもダストプロテクターを交換したら、今より少しでもピント精度が上がるなら・・・。
わざとダストプロテクターを割って修理に出す !!!
いや、それはマズイか・・・(笑
書込番号:14170721
0点
おとぼけ宇宙人さん、こんばんは。
>もしも修理後の SD15 に新しい改良版のダストプロテクターが付けられていれば・・・
いやぁ、そこまでは無いんじゃないでしょうか・・・個体差レベルの調整かな〜っと思っています。
>わざとダストプロテクターを割って修理に出す !!!
なにもそこまで・・・
新しい改良版(?)に賭けるなら、ダストプロテクターを「割った事にして」
プロテクターを外して送るくらいにされたほうが良いのではないかと・・・(笑)。
書込番号:14176814
1点
Biker's オヤジさん、こんばんは
ダストプロテクターを割るのは、無しという事で・・・(笑
> 同時にセンサークリーニングを施しご返却させていただきます。
余談ですが、以前に僕の SD15 に 50mm F1.4 を付けて最小絞り(F16)で撮したら、写真に黒い点が・・・。
自分でブロアーを使って、センサーの埃を除きましたが、センサーのクリーニングは大切ですネ。
書込番号:14186107
0点
みなさんこんにちは。
お昼過ぎにシグマさんから連絡がありました。
作業完了で、今日発送にまわるとの事でした。
21日に商品受付と費用のお知らせの電話があり、明後日到着予定ですから
修理に発送してから1週間ほどで、思っていたよりも少し早かったなと言う感じです。
肝心の費用は、税込み6,300円で送料・代引き手数料はかからないとの事です。
私は発送時に普通の宅急便を利用しましたが、メーカー指定のピックアップサービスを
利用すると総額で7,000円以内に収まるようです。
以前レンズのピント調整に出した事がありましたが、そのときもシグマさんの対応は
とても丁寧で作業も早かった記憶があります。
メーカーのカスタマーサービスとしては当たり前なのかもしれませんが、
今回もとても丁寧な対応で気持ちの良い気分で電話を切りました。
惜しむらくは大阪の営業所が無くなってしまった事でしょうか・・・ね。
書込番号:14197054
3点
みなさんこんばんは。
予定よりも1日早く、カメラが届きました。
作業内容は・・・
@ダストプロテクター交換、キャリブレーション調整
A各部機能点検
(念の為カメラ本体と一緒に17-70 F2.8-4 DC MACRO OS も送っていました。)
Bファームウェアを初期化後、最新版(Ver.1.03)へ更新
となっていました。
ファームアップに関しては、今回のVer.1.03の内容が
・セットアップメニューで表示される言語を追加しました
・評価測光の精度の向上を図りました
・一部のX3Fファイルで拡大表示やヒストグラム表示ができない不具合を修正しました
・各種バグを修正し、動作安定性の向上を図りました
とメーカーのサポートページにありましたので、カメラ側の大きなアップデートは無いみたいですね。
まだまともに使ってはいないのですが、日中のカーテンを閉め切った室内でAFさせてみると
気のせいか少し合焦が早くなっているような気がしました。
AF補助光が点く位の薄暗い状態だったので、一瞬「おぉっ?」と思いましたが、
やっぱり気のせいかな?とも思います(笑)。
ともあれレンズ、カメラ共にとても綺麗になって返ってきましたので、
気持ち良く使おうと思います。
書込番号:14208905
1点
Biker's オヤジさん、こんばんは
無事、修理が完了して良かったです。
> 気のせいか少し合焦が早くなっているような気がしました。
気のせいじゃないと良いですね。
羨ましい・・・。
やはり割るか!!!
いや、嘘です (笑
書込番号:14209602
0点
あいかわらずバウンスフラッシュは使い物になりませんな。
書込番号:14211775
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SD15 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/10/09 4:06:13 | |
| 0 | 2023/09/27 11:29:01 | |
| 6 | 2020/09/16 2:50:53 | |
| 1 | 2020/08/10 22:03:01 | |
| 10 | 2020/07/01 11:04:52 | |
| 1 | 2020/06/10 10:41:54 | |
| 0 | 2020/05/24 17:24:19 | |
| 11 | 2020/04/10 19:07:36 | |
| 0 | 2020/03/27 19:08:28 | |
| 4 | 2015/11/07 6:52:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











