


関東周辺は梅、櫻シーズンと移り、既に藤の花の季節を迎えました。
今年SD15から入りSD14も追加購入、FOVEON X3の世界にはまっています、
写した藤の花の色再現の忠実さに改めてFOVEON X3の素子に大満足。
これまで使ってきたデジタル一眼では再現できなかった花の忠実な色彩。
他社一眼にSIGMAのレンズ付けても解像度はさて置き、
色の再現はFOVEON X3 + SPP現像に勝るものありません。
このFOVEON X3の世界に入って良かった。
皆さん、お花の真っ只中です。
FOVEON X3で撮ったご自慢のイメージ投稿しましょう。
書込番号:14498568
7点

ys_digital さん、こんにちは。
>写した藤の花の色再現の忠実さに改めてFOVEON X3の素子に大満足。
藤の花などは特に色の再現が難しいと思います。
私のSD15ですが購入して、1年。ショット数まだ500です。
中々使い込みが難しく、つい違うカメラで撮影してしまいます。
>FOVEON X3で撮ったご自慢のイメージ投稿しましょう。
ご自慢のイメージではないのですが、庭先で撮影したものをアップします。
レンズはイメージングキットの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMです。
書込番号:14498785
7点

prime1409さん、
なかなか良い色出てますね。
花等撮影の場合、奥行きがあるので被写界深度深くするためf値は絞った方が果的ですね。
藤の花はSIGMA DC 17-50mm f2.8EX HSMでf値7.1に絞っています。
きょうはSD14 +SIGMA DC 17-70mm 2.8-4.5で撮ってみました。
イメージ添付します。
書込番号:14499145
4点

確かに色の再現性は、露出が適正でホワイトバランスが間違っていなければ、すばらしいものがあります。
オートのホワイトバランスはそれなりに安定していますが、条件によっては調整が必要です。
また、コントラストが大きい場面で微妙な色を再現させるためには、撮影時の露出に気をつけないと現像処理だけでは元に戻りません。これは他のカメラでも同じですけどね。
書込番号:14499362
5点

かずっち39さん、
今晩は!
よくフォーカス合わせて色がのってますね。
このFOVEON X3はSPPで意外と明るく現像出力出来ます。
決して明るいところが飛ばないダイナミックレンジの広さが魅力です。
こちらはデジ一眼はD40からE-330、Kiss X-2(旧トプコンレンズ利用専用)、DMC-L10K(同じボディ3台所有)、G1、D300、D700、E-620、K-5と親しんでいますが、SIGMAとの共通点は野鳥用に170-500mm、500mm f4.5、800mm f5.6、17-70mm OS f2.8-4をニコンマウントでSIGMAレンズ使っていました。
ブランド名より実をとる生き方でアメリカでも大人気です。
今回FOVEON X3の世界に入って、これが我が身を幸せにしてくれるのを喜びとしています。
この春爛漫の季節のイメージををFOVEON X3で切り取りましょう。
書込番号:14499877
3点

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM |
50-200mm F4-5.6 DC OS HSM |
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM |
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM |
ys_digital さん、おはようございます。
>花等撮影の場合、奥行きがあるので被写界深度深くするためf値は絞った方が果的ですね。
私は絞り解放での撮影が多いです。これからは少し絞った撮影にもトライします。
在庫からですがアップします。
書込番号:14501233
4点

prime1409さん、
流石、FOVEON X3素子の効果出ていますね。
紫蘭の赤紫色忠実に再現されています。
画像データからf値5-5.6のようです。
背景の奥まで距離的余裕あるようでf7.1程度に絞ると厚みのある花を確り捉えそうです。
書込番号:14502187
1点


もつ大好き さん、
今晩は!
何と白藤ですね。
よく撮れていますね。
背景が白藤でも青空が確り青く出ています。
関東周辺では白藤は5月中旬頃からで、一寸気になりましたが、
撮影日時 2010年12月29日 18:22?
冬の白藤って南国でしょうか。
書込番号:14503439
2点

失礼いたしました。
元RAW画像は H23.05.18 で撮影日なのですが、現像したJpeg画像は全て H22.12.29 に変わっていました。
撮影日に現像したのですが 何処かおかしいのかな〜
PCの時計は合っています。他の現像した画像の日付は全て狂っています。
撮影場所は新潟県燕市の安了寺です。
書込番号:14506066
1点

もつ大好き さん、
了解しました。
不思議な事が起こるんですね。
データは撮影のカメラ側のものですからPCには左右されないと思いますが、
画像ソフトが変わったりするとこのようなことが起こるのでしょうか。
特にphotoshop画像処理すつとボディのデーターまで参照されない場合があります。
書込番号:14508619
1点

ys_digital さん、こんにちは。
皆さんの写真、色も立体感もすごいですね。
つい見入ってしまいます。
薔薇の写真を撮ったので、投稿してみます。
このカメラで撮った写真の投稿は初めてなので、
なにか撮影のアドバイス等あったら、いただけると嬉しいです。
家に帰ってみると、ボケ写真や光の飽和したような写真の多さにびっくり。
フォビオン機の難しさを実感します。
単に僕の腕が悪いだけの気もしますが・・・
レンズは、20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RFを使用しています。
よろしくお願いします。
書込番号:14525130
3点

ys_digitalさん
お邪魔します。
フィルムカメラからデジ一眼になって、撮影に対する情熱が冷めた時期がありましたが、SIGMA DP2やオリ機に出会って、撮影の楽しみが復活してきました。
そしてSD15を中古ですが美品状態で手に入れて撮影してみると・・・楽しいですね!
39,800円で手に入れたボディとは思えません!!
撮影の喜びを思い出させてくれるボディですね。
書込番号:14528735
7点

Kuzinxさん、ライカ大好きさん、
今晩は!
皆さん、各イメージ夫々良い色がでてますね。
FOVEON X3素子にはまるとD300、D700は持ち出さなくなってます。
D40にまでシグマレンズ17-70mm OS HSM付けてみたら解像度増し色彩もスッキリ。
FOVEON X3素子に最近のシグマレンズで別次元の絵作りの境地に踏み込んだ気持ちです。
最近は花のシーズンでもありSD14、SD15を持出す機会が多くなりました。
Raw撮りSPP現像基本にしています。
最初に掲載の藤の花はその後盛となってます。
SD14 + 17-70mm f2.8-4.5 で端午の節句に撮影したもの数枚添付します。
書込番号:14529780
3点

藤が素晴らしく綺麗ですね。
そろそろバラの開花時期です。
SD15の出番ですねえ。
M42のペンタ、スーパータクマー55/1.8で撮りましたが
深い描写で感激しました。
やはりSD1買おうかな
書込番号:14530809
1点

まてすさん、
今日は!
バラの季節到来ですね!
草花もFOVEON X3素子で大きく撮すのも魅力です。
アダプター介して昔のレンズ資産でじっくり楽しむのも格別。
疲れたら、SIGMA純正レンズで気軽に撮るのもよし。
様々なな遊び心をかきたてます。
SD15 + SIGMA DC 17-50mm f2.8 EX HSMで庭の花を撮ってみました。
バラは開放です。
書込番号:14533170
2点

↑全てノートリミングで紫蘭が小さすぎたのでレンズを7-70mmに交換撮影し大きく撮りました。
なお、バラは17mm開放で撮ったものです。
SD14、SD15の素子はSD1 Merrillに比べ若干小さいので
トリミングは念頭におかずファインダーで被写体を確り切る取る感覚が楽しめます。
このレンズの画像は同じボディですが彩度が強めにでたのでSPPで彩度を若干抑えました。
書込番号:14533307
1点

ys_digitalさん
黄色バラの立体感や肉付きや色がいいですね。バラのとなりの(ツツジ?サツキ?)も面白いです。
17−50mmもいいレンズですね!知人の強く進められています。
大変、参考になりました。
最近、立て続けにレンズを導入しています。70mmf2.8、24mmf1.8、50mmf1.4、70−200mmf2.8
です。ですので抑えております。が、投稿された画像を拝見すると手を出したくなりますね。
(笑)
投稿したツバメですが、かなり近くまで寄らせてくれました。
1メートルぐらいでしょうかね?
撮影させてねと頼んでから撮影していました。全く逃げることはありませんでした。
書込番号:14535514
1点


ライカ大好きさん、
今晩は!
つばめ飛来で巣造り場所探しに夢中の様子ですね。
これから野鳥にもゆっくり付き合います。
夕方散歩中に鷭の親子にであいました。
SD15 + 17-70mm持っていたのでスナップです。
書込番号:14538050
3点

>こちらはデジ一眼はD40からE-330--------------
一寸前まで気軽なスナップ撮影はD40、E-330(ライブビューAモード)。
これらの撮影素子はCCDで色再現が素晴らしく今も使ってます。
軽くて便利なので遠出の際は何時もバックに。
しかし、SIGMA FOVEON X3素子に出会って以来、レンズセットで一寸重いですが
本格的な撮影遊びはSD14、SD15に集中しています。
書込番号:14538279
0点

鷭ですか!
親子とは、可愛いですね。
17−50mmも魅力的ですね。
最初に購入した新品30mmf1.4が全く駄目レンズでした。無限遠で撮影するとボケまくり。
販売店もびっくりでした。
そこで50mmf1.4、24mmf2.8と増えていきました。その前に70mmf2.8MACROを入手。
和風味なSIGMAと思っております。
我が家で咲いた「ラ・フランス」を70mmf2.8MACROで撮影してみました。
書込番号:14539676
4点

ys_digitalはじめまして
SD−14を使っていたころはわかりませんでしたが
SD−15に比べて黄色かぶりが激しいですね
その点SD−15は自然に近い色だと思います
書込番号:14540634
1点

星ももじろう さん、
今日は!
>SD−14を使っていたころはわかりませんでしたが
>SD−15に比べて黄色かぶりが激しいですね
そうですね、FOVEON X3の発色は濃厚で特に黄色は凄いですね。
7日に上に掲載した黄色のバラは最初のものは
SD15 + SIGMA DC 17-50mm f2.8 EX HSMで撮影し
次の投稿のものはSD15にSD14に付いていた17ー70mm f2.8-4.5 MACROで撮ったものです。
何方かと云うとボディよりもレンズ側の影響が強そうです。
17ー70mm f2.8 -4.5 MACRO の方が発色強いです。
黄色もそうですが、空の青さも強調されます。
個性があって良いレンズだと思います。
書込番号:14541519
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SD15 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/10/09 4:06:13 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/27 11:29:01 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/16 2:50:53 |
![]() ![]() |
1 | 2020/08/10 22:03:01 |
![]() ![]() |
10 | 2020/07/01 11:04:52 |
![]() ![]() |
1 | 2020/06/10 10:41:54 |
![]() ![]() |
0 | 2020/05/24 17:24:19 |
![]() ![]() |
11 | 2020/04/10 19:07:36 |
![]() ![]() |
0 | 2020/03/27 19:08:28 |
![]() ![]() |
4 | 2015/11/07 6:52:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





