


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
今日また銀座までいって触ってきました。
調整から帰ってきたシグマ50−500使用で
AFがどこまで速くなっているかテストするためです。
が、考えてみたら屋内でテストしても意味がない...
AFスピードはα7Dよりは多少速いかな〜という程度でした。
屋内なので仕方ないですが、かなり迷うし、外す。
明るい窓際の被写体では正確に合いました。
AFスピードは期待はずれでしたが
手振れ補正の効果は驚異的で
500mm(750mm相当)1/80で全く手振れ無し。
1/40でもほとんどのショットがOKで(背面液晶で見る限り)
1/30でも手振れせずに何枚も撮る事ができました。
なお、来週末の恵比寿での体験イベントでも画像データの持ち帰りは
できないという話でした。
もう十分触らせてもらっているので来週はわたしは参加を見送ります。
書込番号:6762737
2点

FR_fanaticさん こんばんは
凄いですね
シャッター速度4段以上の効果ですね
α7Dよりいいようですので
これで高感度性能が高ければ手振れの心配はありえないですね!
書込番号:6762788
1点

撮影した写真とexifでもないと信じてもらえないんじゃないかと
思いましたが、自分でも信じられません。
撮影情報の表示が間違っていたとかいう
落ちではないかと思ってしまいます。
書込番号:6763049
1点

>AFスピードは期待はずれでしたが
私はこれに期待しておりました
父がカメラマンとしてミノルタを使っていたために
レンズ資産がキヤノンよりはるかに多いので
キヤノンより速いのが出たら・・・と思っておりました
やはりAFカプラーだけではスピードの期待は出来そうもないですね
書込番号:6763214
2点

>画像データの持ち帰りはできない
私も今日銀座へ行って触ってきました。
でもって、データの持ち帰りはできないと、
傍に小さなSONY製の昇華型のプリンタが置いてありまして、
これは何のため?と思ったら、
α100用に置いてあり、α100で撮影した写真をプリントしてくれました。
やっぱりまだα700の調整は完了してないんですね。
書込番号:6763272
1点

50-500は元々が遅いレンズなので仕方ないような気がします。
重いからどっこいっしょって感じじゃないですか?
書込番号:6763999
1点

AFスピードはα7Dよりは多少速いというということですが、
ソニーがAF速度はα100比で約1.7倍に向上したと言っているので、
α700がある条件ではα100と比べると、
相当速いのは確かでしょう。
しかしながら、
α7Dがα100よりどれだけ速いか私にはわからないので、
α7Dとの比較では、なんとも言えませんね。
その上、これだけの望遠レンズとなると、
差が出にくいかもしれませんので、
これだけで速さを判断しない方がいいかもしれません。
複数の機種を並べて条件を変えながら、いろんなシーンで比べてみないと分からないのですが、そのテストが出来る人はそうそういるものではないので、どこかの雑誌がやってくれると嬉しいのですが・・・
書込番号:6764138
1点

> AFスピードはα7Dよりは多少速いかな〜という程度でした。
体感できるほど差があるなら、それはかなりのものだと思いますが・・・。
ちなみに、今まで色々出てきた書き込みから判断して、どうもα700はモーターを強力にして速く回せる&センターのセンサーを多重化して迷いを減らすってような事をしているようですね。
あと、動きだけからだと分かりませんが、以前からα系(α7D以降α100)はレンズとの相性(遅いレンズは遅いし迷う)ってのが指摘されてましたが、それは改善されたのでしょうか?
α100をちょっと弄って感じたのですが、レンズキットのようなレンズだとたしかにα7Dよりサクサク動く感じですが、大きいレンズとかだと、なんか遅い感じ。
きっと、ターゲットのレンズを決めて最適化しているような・・・。
そう考えると、結局、購入後、自分のレンズあれこれで確かめてみるしかないのかも?
まあ、もう購入は決めているので、後から確認でもいいかな(多少遅くても、ほかに選択肢はないわけだし)。
書込番号:6764650
1点

誤解のないように書いておきますが、ここでAFスピードがいまいちと
言っているのはあくまで50−500との組み合わせのときの話です。
他に自前のレンズで試した同じくシグマの18−125とかでは
かなり速くなっていました。
他に試した16−80czとか16−105とかは自分で持っていないので
どの程度速くなっているか判断できません。
単焦点レンズで試すのも忘れていました。
ちなみに7DはA100よりAF遅いです。
おそらくモーターも強力になっているだろうということで
50−500のでかくて重い(であろう、見たことないけど。)レンズも
ぎゅんぎゅん回してくれるんじゃないかと期待していたわけです。
AFスピードはまだまだですが手振れ補正が強力なおかげで
この焦点距離で夜間でもなければ完全に手持ちで撮影できるというのは
すごいことだと思います。
相性についてはもっと徹底したテストをしないとなんともいえないと思います。
16−80より50−500は遅いから相性が悪いって事にはならないですし
相性というのをどう捉えるか?
同クラスのレンズで極端に違いがあれば相性と捉えてもいいという事でしょうか。
たとえば28mm2.8と24mm2.8でAF速度が違うとか。
18−125は16−105より遅かったと思いますが
それを相性といっていいのかどうかはわかりません。
書込番号:6765039
1点

商品が発売された後には、動体へのAF追従性も含めてテストをしている媒体が出てくる可能性はあるでしょう。
また購入者からのレポートも上がってくるでしょうから、それを参考にするのも手だと思います。
我慢できない人もしくは「でもそんなの関係ねえ〜」という人はまずは何はさておき買うということになろうかと思います・・・
レンズの相性で思い出しましたが手振れ補正についても、レンズの相性は大きかったと思います。効果段数がレンズによって違うはずですが、
シグマ50−500は相性はよさそうですね。
書込番号:6765571
1点

> 動体へのAF追従性も含めてテストをしている媒体が出てくる可能性はあるでしょう。
個人的には、これがとても気になります。
昨日もプラナーのレンズテストを兼ねて、α7Dで子供を撮ってましたが、とにかく寄って来る子供に合わない合わない。A-AFは論外として、C-AFでも合わない合わない。
どこまで追従してくれるか、期待しています。
書込番号:6765630
1点

これを読むと;
Improved AF drive mechanismの項
http://dyxum.com/gear/camera/a700/preview/Sony_alpha_700_af.asp
明らかに旧α機より駆動ならびに制御系の性能向上がはかられ、結果としてAFトラッキング性能の高速化が実現できているようです。しかしながら、やはり旧来のシャフト・ドライブ型レンズは、フォーカス移動量/シャフト回転数等のレンズ側のAF設計仕様次第で、さしたる性能向上を実感できない場合もあるのでしょう。これはミノルタだけでは無く、ニコンとて同様。案外、α-7000以来のこのシャフト機構、レブリミットが低そうで余り早く回すと壊れるのでしょう。一番乗りゆえ、回転数限界が控えめなのかもしれません。
もうすぐ出る70-300/F4.5-5.6GはSSMとプレスリリースに書いてありますから、この世代からA700側のAF制御能力に見合った速度が出るのではないでしょうか。尚、現行の70-200mm/2.8Gがどのような感じで動くか興味深いところです。
最後に「(A700の)、コンティニュアスAFモードのキヤノン、ニコンと比べた場合、そう良くは無い」と。このへんは昔から追わない部分だし、逆に言えばCN上級機はここに営業上のポイントを置いているわけですから、意味はありません。
書込番号:6766139
2点

> 案外、α-7000以来のこのシャフト機構、レブリミットが低そうで余り早く回すと壊れるのでしょう。一番乗りゆえ、回転数限界が控えめなのかもしれません。
エンジンのクランクシャフトじゃないので、ちょっと早く回したくらいで壊れるとも思えませんし、機械的強度が問題になるような速度だとも思えませんが、そこまで気にしているのでしょうか?>ソニー
> もうすぐ出る70-300/F4.5-5.6GはSSMとプレスリリースに書いてありますから、この世代からA700側のAF制御能力に見合った速度が出るのではないでしょうか。尚、現行の70-200mm/2.8Gがどのような感じで動くか興味深いところです。
SSMに関しては、速度というより静かな回転&DMF時にスムーズに回せるというあたりにメリットがあるようにおもっています。
ただ、昨今のツアイスレンズのようにオートクラッチ機構があれば、SSMに拘る必要もないような気がしています(バリオゾナーだとちょっとゴリゴリ感が残りますが、プラナーだとだいぶSSMに近い操作感)。
> 最後に「(A700の)、コンティニュアスAFモードのキヤノン、ニコンと比べた場合、そう良くは無い」と。このへんは昔から追わない部分だし、逆に言えばCN上級機はここに営業上のポイントを置いているわけですから、意味はありません。
最後の部分がいまいちよくわからないんですか、ニコキャノのプロ機並の追従性能はないって事でしょうか?
だとすれば、そこまでは望んでいません。別に、スポーツ写真をベンチ席から撮ろうってわけじゃないので。
まあ、実際、どこまでいけるか、どうせ買うので、買ってから確認するのを楽しみにしておきたいと思います。
書込番号:6766881
1点

GTさん
>ちょっと早く回したくらいで壊れるとも思えませんし、機械的強度が問題になるような速度だとも思えませんが...
AFマウントの仕様をミノルタが決めた時、恐らく回転数上限もそのひとつとして決めているのではないでしょうか。実は気になって、定量的に測定したわけではありませんが、安売りのTokina AF 193をα、F、KAの3本を買って正月に実験しました。レンズ側のギア比がそれぞれ多少異なるかもしれませんが、K10dが随分速く回すのには驚きました。少なくともαの2倍の回転数があると感じます。FマウントはD200で試験しましたが、7Dより回転数は遅い感じ。まあ、D200は嫌々小出力モーターを組み込んだ事情もあるのでしょう。キヤノンほど潔くないわけですね。
レンズ側ギア比、目標点で止めるフィードバックを含めた制御アルゴリズム等を別として、ドライブ軸回転数が上がれば利点は少なからずと考えています。
> SSMに関しては、速度というより静かな回転&DMF時にスムーズに回せるというあたりにメリットがあるようにおもっています...
おっしゃるとおりですね。ただOリング型のダイレクト・ドライブに関しては良いのですが、昨今のニコンの廉価ズームの小型SSMのように、ギアボックスを組み付けた物はリリース・クラッチすら持たず、ただの従来の小型DCモーターと大差ありません。振動、静音面で多少の利点があるとしても、そろそろステッピングモーターにでもしてしまった方が利口な感じもします。測距したあと、レンズの焦点距離情報から必要なパルス数を与えれば1回で済むのに、FBループでモーターをチョコチョコ動かす無駄を考える時期かもしれません。
Oリング型に関しては静音はともかく、フォーカス・グループの移動量設計次第でしょうか、レンズ側で規定されるAF速度に関しては。モーター種別とAF速度は無関係な事は言うまでもありません。
私は音に関しては気にならないので、鳴こうが鳴くまいがどうでも良いのです。ただ最近良く使っているAPOTele Macro 200mm、タムロン180mmマクロとか、シャフトの回転数が上げられると、もう少し快適になると思っています。
> ニコキャノのプロ機並の追従性能はないって事でしょうか
この記事を書いた方はそう感じたのでしょう。私はGTさんと同じく、このカメラにそれを求めません。あれもこれも全部CNと同じに...と言い始めると、往々にして「個性」を無くす気が致します。報道写真にせよ芸術写真にせよ、道具に求められる条件は一様ではないわけですから。
書込番号:6768656
3点

壊れる壊れない以前に、ギアの精度が悪いと高速回転についてこれないってのもあるかもしれませんね。
> 私は音に関しては気にならないので、鳴こうが鳴くまいがどうでも良いのです。
で思い出したのですが、昔のタミヤの模型とかのギアって、ブリキくりぬいたようなギアで、ちょっとマブチモーターの電圧上げると、ギャーギャー言って、音ばかり大きくなるけどちっとも早く回らない。
あれみたいなものでしょうか?
レンズ回してゴリゴリ感があるようなのは、きっと同じような事がおきるかも・・・。
ただ、プラナーとかだと、非常にスムーズに回るから、ボデー側さえ早く回ってくれれば、早くなるかも。
あと、80-200/2.8みたいに、レンズ自体の重さがダンピングになってくれるレンズでも、モーターのトルクさえあれば早く回るかも?あまり根拠はありませんが・・・。
まあ、実際に手にして試してみたいですね。
書込番号:6768904
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





