『マルチセレクターの十文字キー操作について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『マルチセレクターの十文字キー操作について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:589件

PCWatchの西川和久カメラマンがα700のレポートで
「操作面ではボディ裏にあるマルチセレクタが、ジョイスティクのようになっているのが気になった。慣れの問題だとは思うが、筆者は普通の十字ボタン式の方が扱いやすい。」
(※全文は載せてません要約してます)

発売後実機に触れてみないと分かりませんが、ジョイスティックは使いにくいのでしょうか?私は現在ニコンのD70を使用しており、十文字キーに慣れているのでどんなものかなと気になりますね〜。
α100のマルチディスプレイの見やすさはたいへん気に入っています。

書込番号:6920525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/29 21:43(1年以上前)

初めて使うと戸惑いを感じますが、すぐに慣れますよ。
一つのキーで選択から確定まで操作できますから、慣れると手放せなくなるかもしれませんね。

書込番号:6920567

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/29 21:45(1年以上前)

まだ実機に触っていないので何とも言えませんが…慣れの問題でしょうね。
ただ…何となく壊れやすいような気もしちゃうのですが…

書込番号:6920576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/29 22:05(1年以上前)

私は良く分かりませんが、KDXがとても使いやすい!という人もいます。
携帯と同じで良いですね。40Dや、α700のようなマルチセレクタより、
独立したボタンの方が良いと思います(場所が確保できればですが・・・)

書込番号:6920697

ナイスクチコミ!0


NEVURAさん
クチコミ投稿数:50件

2007/10/29 22:06(1年以上前)

慣れの問題はあると思いますので、ソニービルにさわりに行ってきたファーストインプレッションで言えば、十字キーの操作をしようとして間違えて押し込んでしまわないように、力のいれ加減に気を遣う感じでした。
結果、ちょこちょこと触る感じになりクイックナビゲーションの項目選択があまりクイックに出来ない印象でした(一項目ずつ移動する感じになる)。

スティックの頭を親指の腹で押さえて操作するのか、爪で端っこを引っかけて操作するのかでも印象変わると思います(私は前者)。

あくまで、初めて触ったときの印象ですがご参考まで。

書込番号:6920706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/10/29 22:14(1年以上前)

太宰府天満宮さん こんばんは

人にもよるかと思います
私もソニービルで触ってきましたがマルチセレクターは
とりわけなんとも思いませんでした
それより親指でISOボタンはちょっと?でした

書込番号:6920762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/10/29 22:14(1年以上前)

こんばんは。

僕も少し触っただけですが、
α-7DIGITALを最初に触った時の感じと一緒で
直ぐに慣れると思うので心配ないと感じました。

慣れてしまえばかえって操作しやすいかな?とも思っています。

書込番号:6920768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/10/29 22:18(1年以上前)

西川氏は、ボディ内手ぶれ補正さえ「相性が悪い」という意味のわからない
理由で使用しないくらいな人ですから、新しいインターフェイスに対する
拒絶反応が強い人と思われます。
その人の意見を額面通りに受け取るのはどうかと思います。

個人的には従来の操作系よりも使いやすいと感じました。

書込番号:6920790

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/10/29 23:12(1年以上前)

大きなトコではクルマの乗り換え、身近なトコだと携帯の機種変等、順応するまでの過程も楽しさの一つでは?

実際に触った感じは特に違和感は感じませんでしたが、可動部品なので、耐久性は確かに気になる所ですね。

書込番号:6921148

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/10/29 23:19(1年以上前)

自分も各社新型一眼レフを触りましたが、
こと「気持ち良さ」では、アルファが格別良いと感じました。

ではなぜ、アルファ700の操作性が「気持ち良い」と感じたのか?

それは、大きく見やすいボタン・ダイヤルにあると思います。
こういうのは、何百万円出しても買えるものではないのです。

数字スペックなんかより、もっといいものがある。
アルファ700に込められた優れた「知恵」に、勝るものは無い。

書込番号:6921192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/29 23:25(1年以上前)

> 「操作面ではボディ裏にあるマルチセレクタが、ジョイスティクのようになっているのが気になった。慣れの問題だとは思うが、筆者は普通の十字ボタン式の方が扱いやすい。」

というか、彼自身「慣れの問題」だと認識しているように、単なる慣れの問題だと思います。

書込番号:6921236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/10/30 00:15(1年以上前)

短時間の間に皆様!多数のご意見ありがとうございます。
わたしも数字に現れない使い心地の良さは大切だと思っています。
連写のコマ数、画素数ばかり追いかけても仕方ないですからね・・・。

D300や40Dもすばらしいカメラですが、ソニーがこのようなカメラを作ってくれたことに感謝します。
本来ならニコンあたりがα700みたいなカメラを作るべきなんでしょうが、目指す方向がどうも「キヤノンに追いつけ、追い越せ」みたいなところがあってカメラ作りに無理があるような気がしてなりません。
α700素晴らしい(まだ見てませんが)カメラだと思います。

書込番号:6921554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/30 02:00(1年以上前)

操作は慣れると思いますが…
あれって操作していると親指の腹が痛いと感じたりしませんでした?
昔SONYの携帯電話で同じようなのがあって、痛かったのを思い出します。

これが私のα700に対する唯一にしてけっこう大きな不安だったりします。
かぶせ物でもしたら何ともないかも知れませんし、痛いと感じるのは私だけなのかも知れませんが…

書込番号:6921945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/30 02:07(1年以上前)

昔は松下(P501i)や、ノキアの海外機種にもジョイスティックを使ってましたね。
普通のボタンより使い難いと分かりましたので、最近は皆使ってません。
良いものでしたら、折畳み携帯みたいに嫌なほど真似されるはずだったと思います。
もう決まってますから、慣れるよう頑張るしかないですね。

書込番号:6921962

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/10/30 03:39(1年以上前)

スティックだけだと速く動かすときにミスもしやすくなりますし指が疲れてきますが前後のダイヤルと併用すればかなり効率よく使えます。
例えばISOを変えるとき、ファインダーを覗いたままでも、ISOボタンを押し前ダイヤルだと200,400,800、後ろダイヤルだと400,500,680のように換えれます。

メニュー画面でも前は縦方向、後ろは横方向なので変えれるのでスティックを使うときは決定の時とズームアップして確認するときがほとんどです。

本当に慣れるまでの時間が一番少ないカメラだと思います。

書込番号:6922071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/30 08:06(1年以上前)

というか、操作系をジョイスティックだけにされるとたしかに厳しいかもしれませんが、ジョイスティックをアディショナルなものだと理解すれば、あって悪いものではないように思います。
個人的には、現時点では十字キーの方が使いやすいように思いますが、慣れたらどっちになるのか、今から気になるところではあります。

書込番号:6922302

ナイスクチコミ!0


権十郎さん
クチコミ投稿数:33件

2007/10/30 10:37(1年以上前)

現存他社製品の例では、

Panasonic のLUMIX LX1(フルマニュアル・コンパクト)のジョイスティック操作は
絞り/シャッター速度の操作など頻繁に使います。
ジョイスティック(ツマミ)を右手親指で上下左右にスライドする感覚の操作に加え
ジョイスティック(ツマミ)を奥へ押込む感覚の操作の5方向の操作です。
つい力が入り不要に押込む操作をしてしまう事が多く、煩わしい時が有ります。

参考になりますでしょうか?

書込番号:6922667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/30 11:44(1年以上前)

ジョイスティックですが、個人的には押し込む時の重さがもう少し重いと良いかなと思いました。
上下左右に動かす時に、間違って押し込まないように気を遣ってしまいます。
でも指が痛くなったり疲れたりするほど重いのは嫌なので、かなり微妙なのかもしれませんね。
ひょっとするとキャップ?部分をちょっとかさ上げするだけでも印象は変わるかも。

書込番号:6922798

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング