


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
皆さんこんにちは。デジ初心者です。
棒茄子でα700を導入しようと思案しています。
現行α7で撮影に出かけているのですが
乗り換えた際に現在使ってるレンズとの相性が気になっています。
そのまま移行しても撮影に問題ないもんですかねぇ〜??
レンズのラインナップは以下の通りです。全てミノルタ純正です。
・24-105mm/f3.5-4.5
・100-300mm/f4.5-5.6
・80-200mm/f2.8
ご教授の程、よろしくお願いします。
書込番号:6975402
0点

ソニーαはミノルタαの純正レンズ全品を安心してお使いできます。
下記に互換情報URLを掲載しておきます。
ご確認の上、購入願います。
但し、α-7に比べ画角は1.5倍相当になります。
現在お持ちのレンズでは広角側が不足すると思いますので、1本は17mm前後のレンズをご購入されると宜しいかと思います。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html
書込番号:6975627
0点

広角が不足しますので、24-105mmを手放して、16-80mmを入手するのがよいと思います。
16mmは35mm換算で24mm相当ですし。
書込番号:6975801
0点

24-105は来るべきフルサイズ(来るはず 多分)&現在持ってる7の為に防湿庫に保管し、16-105セット or 16-80セットを購入しては如何でしょうか?
或いは、タムロンやシグマのF2.8ズームに手を出して、80-200Gと組み合わせるのも又一興。
書込番号:6975888
0点

爆煙大好きさん、こんばんは。
皆さんの仰る通り、広角が不足しますので、
レンズキットを購入するか、
ボディ+タムロンやシグマの大口径標準ズームも宜しいか存じます。
書込番号:6975917
0点

>タムロンやシグマのF2.8ズームに手を出して、80-200Gと組み合わせるのも又一興。
私もこの案に一票です。
フルサイズで使うにあたって24-105mmは結構便利だと思います。
α7も併用しておられるようなので手放さない方がイイと思いますよ。
書込番号:6975953
0点

来年度以降にフルサイズ機が期待されてますので、来るべき日の標準ズームとして
24-105mm/f3.5-4.5 はとって置いた方が良と思います。
APS-Cの画角による不足した広角分は、皆さんの仰る純正広角ズームか、
室内で撮る機会が多いタイプなら、タムロンやSIGMAあたりのF2.8ズームがいいと思います。
書込番号:6975982
0点

ちなみに
・24-105mm/f3.5-4.5
・100-300mm/f4.5-5.6
は(D)レンズでしょうか?
D対応でない場合は若干制約があります。
頑張れ!一眼レフさん 紹介のSONYの互換性情報をご覧ください。
(ADI調光などが使えません。)
・80-200mm/f2.8 はD非対応だと思います。
書込番号:6976335
0点

> ・80-200mm/f2.8 はD非対応だと思います。
D非対応ですが、描写はすばらしいし(70-200/2.8Gもすばらしいですが、ちょっと傾向は異なる)、なによりこのクラスとは思えないコンパクトさと軽量さで機動性に優れています。
ただし、AF時の反動はなみじゃないです。IFでない上に、とにかく重いレンズ群を、グリグリ回して撮るだけあって・・・でも、写りはすばらしいです(特に、ひと絞りすれば)。
ちなみに、プロフィールの写真の紅葉も、80-200/2.8Gで撮ったものです。
書込番号:6976756
0点

> ちなみに、プロフィールの写真の紅葉も、80-200/2.8Gで撮ったものです。
紅葉というのは、この枝はまだ青いですね。
というか、紅葉にα700が間に合ってよかったです。ただ、今年の紅葉はいまいち色つきが悪いようですが・・・。
案ずるより生むが易しです。スレ主さんも、ボデーを購入して、手持ちのレンズで撮影を楽しまれるのが良いと思いますよ。
迷っている間に、シーズンは移って行きます(と、押し売りめいた発言はいけませんね)。
書込番号:6977530
0点

皆さん、いろいろとご教授ありがとうございました。
友人からはメーカー乗換えを進められていたのですが
手持ちの機材を流用し充実させていくことで
何とかなりそうかなって思いました。
ただ知識不足でご教授いただいた中に「APS-Cの画角」とか
「フルサイズ」とか書いていただいているのですが
何がどうだかよく分からないのでまたまたご教授いただければ…。
書込番号:6980311
0点

えっと・・・・・・αのカタログ見てください(^^;)
(カタログにも説明載ってます という意味で)
フィルムのサイズって36mm*24mmでしたけど、世の中の多くの一眼レフは24mm*16mm程度のサイズの撮像素子なんです。
(このサイズは、APSフィルムのCモードとほぼ同等)
故に、同じレンズで撮影しても、フィルムで撮った絵の真ん中を切り出した様な感じになります。
(単純に、"レンズ表記の焦点距離が1.5倍に伸びる"と覚えておけば良いです)
故に、皆さん「広角側が不足するんじゃ?」と指摘してる次第です。
(24-105は36-160相当になってしまいますので)
で、撮像素子が36mm*24mm(135フィルム同等)に近似すれば、焦点距離を1.5倍換算する必要もなくなりますが、このサイズの撮像素子を、(先に挙げたAPS-Cとの対比で)"フルサイズ"の撮像素子と呼んでます。
書込番号:6980473
0点

スレ主様
是非お持ちのレンズを持参して量販店などで(都内ならソニー銀座ビルで)デモ機に装着し、ファインダーを覗い頂ければ画角の違い等、ダイレクトに実感できますよ!
書込番号:6980706
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





