『否定的な書き込みこそ「クチコミ」として参考になります』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『否定的な書き込みこそ「クチコミ」として参考になります』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ92

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 X-700さん
クチコミ投稿数:85件

私も含め購入を迷う者が、
購入か断念か判断する材料(情報)を求めてやって来るのがこの掲示板の役目と思います。

良い事はメーカーが宣伝してくれるので
「これから買う人に役に立つ情報は、使ってみてマイナスだった点」です。
私から勝手に御願いしますが、
掲示板の常連様の方々には否定的な書き込みを非難しないで欲しいと思います。

ガセ的、中傷的、他悪意を持った書き込は、いけないと思いますが、
ここは初めてでも掲示板を利用できる人なら、見れば大体判かりスルーできると思います。

書込番号:7001816

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/11/19 12:16(1年以上前)

「使ってみて」というのをどのように判断するのか?
そこが難しいところかもしれません。
撮影スタイルが異なれば利点欠点は入れ替わります。

当方はまだ先代のα7Dを使用中です。
背面液晶に撮影「前」の撮影データが映ることの利便性を再認識しました。
昨夜は真っ暗なライブハウスの撮影だったのです。
バッテリーの持ちが不利になったとしても、それをカバーできるだけの魅力だと
思いました。まだ耳がキンキンしていますが。。。

書込番号:7002040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/19 12:26(1年以上前)

スレ主さんの言われる事は良く分かります。ただ残念ながら、クチコミは持ってない人の否定的な書き込みが多いのも事実なので反論がないと参考にしたい人には本当の情報が伝わらない可能性があります。


<ここは初めてでも掲示板を利用できる人なら、見れば大体判かりスルーできると思います。

そんな事はありません。何にも分からないという人が多いですよ。

書込番号:7002061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/19 12:53(1年以上前)

> 良い事はメーカーが宣伝してくれるので
> 「これから買う人に役に立つ情報は、使ってみてマイナスだった点」です。

そのマイナス判断の中には、往々にして、偏った基準で判断していたり、ユーザー独自の特殊な事情を反映しているものだったり、中には明らかに勘違いしているものも少なくありません。
そういう内容に関して、確認したり指摘したり訂正すると、常連がとかシンパ(中には社員とかGKとか)が否定的な意見を潰しにかかると決めてかかっている人もいるようですが、実際には、両論に同様でなければフェアじゃありません。
プラス面はメーカーが宣伝しているっておっしゃいますが、それがきちんと伝わっているか疑問です。
また、メーカーの記述のつまらない揚げ足をとって、さも欠陥であるかのような書き込みも散見されます。
そういう時に、掲示板がメーカー不在の欠席裁判にならないためにも、ユーザーサイドからの擁護は必要だと思います。
たとえば、AFはたしかに速くなっているけど、動体に対しては弱いです。
ただ、それは遅いわけではなく、そもそも動きの追従に最適とはいえないAFアルゴリズムにある(メーカー自身も単にAFを続けるだけと言っているように、動体予測AFなわけではない)
アルゴリズム的にある種の被写体やある種の動きに対して特に弱かったりするわけですが、そういう被写体を追う人が、α700のAFは駄目みたいなことを書き込んで、それの背景をだれも説明しなければ、それが一人歩きしてしまいます。
また、AF時に最高連写速度が満たされないなんてのも、仕様を満たしていないから欠陥だみたいな論調で書いていた人もいました。
α700のファインダーが駄目だとか言っている人の中にはD300と比較していたり、40Dと数字だけで比較していたりとか、適当とは思えない批判も多く目にします。
また、そういう事に対して意見すると、揚げ足とって話を摩り替えたり、説教くさい事言うなとか、俺にとって駄目なんだから駄目なんだみたいな返事しか返ってこなかったり、とほほな結果があまりにも多いです。
そういう状況下で、メーカーは宣伝しているんだから、掲示板等では否定的な発言を甘んじて受けるべきってのは、ちょっとどうかなと思います。

書込番号:7002158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/19 13:01(1年以上前)

使って見ての使用感です。
液晶で撮影データーを常時モニターしているとバッテリーがものすごい速さで消耗します。(必要な時にのみ見るようにすれば問題なしですが・・・)
その他に不満はありません。
これまで使ったキヤノンやニコン(現在も)より優れている点はDレンジオプティマイザーで逆行や白い服を着ている人物、被写体の中に明暗がある場合でも補正なしで写せます。という事はほとんどの場合オート(フラッシュを使う日中シンクロの必要が無いので)で良くPモードには自分の好みで設定出来便利です。(私の場合PモードはDレンジオプティマイザーを3段階で3枚自動で写す設定にしてます)

書込番号:7002178

ナイスクチコミ!3


HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2007/11/19 13:05(1年以上前)

X-700さんの仰ることはよく分かります。が、匿名掲示板ということもあり
恣意的であったり誘導的であったりネガティブであったり・・・と内容も
色々で、何も分からず信用してしまったり刷り込まれる人もいるでしょうね。

研究熱心でいろんなサイトで調べるような人であれば大局的な判断ができると
思いますが・・・。

数日前のスレに、書き込み内容を嘆いている方がいたので「無視して下さい。
何人かパラサイトがいますから・・・」とレスしたら削除されました。

また消されるのかな。

書込番号:7002191

ナイスクチコミ!1


スレ主 X-700さん
クチコミ投稿数:85件

2007/11/19 13:55(1年以上前)

書き込みありがとうございます。皆様の御意見ごもっともと思います。

そこから両面の意見
・誉め的意見
・否定的意見
・否定的意見に対する忠告と言うかフォローと言うか的意見
を聞く(読む)方が良いと思いました。

私にとっての発売日(棒茄子日)は、まだ先なので暫らくウロウロしていると思いますが
よろしく御願いします。

書込番号:7002302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/11/19 15:00(1年以上前)

別スレで難しいご質問に頭を悩ませてしまいましたが(^^;;


私やGT氏は比較的ネガティブな記述をする傾向がありますね。
GT氏は直接関係ない記述もあるのですが(その方が多い場合もある)、真っ当な指摘している時があります(直接関係ない記述に埋もれているので発見が難しい)。
投稿者の過去履歴をチェックする事も必要かも知れません。

また、手にした当初とそれ以後では印象が変わりコメントも変わりますので、一ヶ月後くらいが冷静になれるのかも知れません。

ちなみに、裕次郎1さんが指摘している電池の減り、これは凄い。
みるみるうちに減ってゆきます(^^;;
D200の電池の減りもビックリしましたが、そこまでは凄くないものの、既存のαと比較すると凄く減ります。

書込番号:7002457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/11/19 15:35(1年以上前)

細かい話ですが、
デメリットをあげるのは全然OKだと思うんですよ。
ただ否定となるとそれは大きなお世話か無神経ですよね。
使えるかどうかは読むが我が判断する話だし、
デメリットは大切な判断材料ですからね。
読む側の事も考えて悪い印象を残さずに、
マイナスのコメントできるよう気を付けねば。

書込番号:7002535

ナイスクチコミ!4


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2007/11/19 18:19(1年以上前)

 撮影しているうちに前後ダイアルが動いてしまい
モニター見ると露出補正されてたり絞りが変わっていたり
出っ張っているからしょうがないかな。
 私はアイスタートとオートレビュー切りで
撮影しているのでバッテリーの消耗はそれほど
気になりません。

書込番号:7003000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/19 18:21(1年以上前)

X-700さん

例えば、α700のAF性能は公称α100の1.7倍です。公称だけでなく、実際測定しても数字的にはα700のほうが間違いなく上回っているでしょう。
一方で使い比べた人に感想を聞いたならば、「格段に違う」という人もいれば、「大して違わない」という人も出てきます。別にどちらかが嘘をついている訳ではなく、その人の主観の中、あるいはその人が試した特定の条件においては恐らくどちらの意見も正解なのでしょう(中には嘘をつく人もいますけど)。
ただ、少なくとも常連の人の多くはその製品の長所も短所も理解した上で、その機種を買うに値すると思った人達でしょうから、「大して違わない」と主張する人がいれば、より自分が公平で客観的な評価だと信じる「格段に違う」のほうに、情報を「調整」しようとするだけで、別に「否定」をするつもりはないでしょう。

いたずらに否定的な意見も、盲目的な賞賛も、情報を求めている人にはどちらも有害です。役に立つのは、極力主観を排した客観的で公平な情報のみです。ですが、一銭にもならない掲示板の書き込みに、時間と費用をかけて、色々な条件でのデジタルな評価データも沿えて、感想を書くような奇特な人は滅多にいませんし、上に書いたように数字では優劣が出ても、人の感じ方はまた別物です。

結局の所、冷たい言い方ですが、(私も含めて)どこの馬の骨かわからない他人の言っている事を鵜呑みにするなというのが私のスタンスです。最終的には自分で見て触って、自分の主観を元に判断するしかありません。見て触って判断がつかない程度の性能差であれば、自分の価値観に従って、値段の高いほうか安いほうかどちらかに決めればいいんじゃないでしょうか?
他人の辛辣な批判を読めば、なんとなくその製品を理解できたような気分にはなれますが、買い物というのは一種恋愛のようなものですからね。人間であれ機械であれ、長所もあれば短所もあります。長所と短所のどちらかだけがクローズアップされ、それが読んだ人の先入観になり、どれを選ぶかの判断を歪めてしまうのは、メーカーにとっても消費者にとっても不幸な事だと思います。ある人が世界で最高の人生の伴侶だと思った女性を、他人もそう思うとは限らないのです。逆もまたしかり。

書込番号:7003006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/19 18:21(1年以上前)

X-700さん

仰るとおりです。

「GTからDS4さん」がレスしなければ、α700の板もスッキリするのですがね。
自己紹介を見ると、この人技術系ですよね。・・・いや「枝術系」かな。
まさか、SONYの関係者ではないですよね???。

それにしても、GTからDS4さんによるα700の作例が見たい。

書込番号:7003009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/19 18:46(1年以上前)

ねこ17さいさん

ちょうど手頃なサンプルなので引用させていただきますが(^_^;)、「電池がみるみる減る」というのはどの程度なのでしょうか?人によっては7割くらいの撮影枚数と思うかもしれませんし、半分程度、あるいは1/3以下じゃないかと思う人もいるかもしれません。
数字が公表されている通り、α700の撮影可能枚数がα100より少ないのは間違いないでしょう。ですが私ならば「電池の減りは公表されている通り、α100より速いです」までですね、書けるのは。「みるみる」といったアナログな表現を使うと、読む人がどう受け取るかわからないので怖くて書けないです。

α700の場合、残量が%表示されるだけに、実際の減りよりも速く感じられる可能性もありますし、「慣らし運転」をしていないために、電池の実力がまだ発揮できていないかもしれません。私が「みるみる」という表現を使うとすれば、同一条件でα100と比較テストをして、公称数字よりも電池の持ちが明らかに悪かった場合くらいでしょうね(そこまでやる気は毛頭ありませんが)。ほぼ公称数字通りであれば、アナログな表現を使わず、その数字を出せばいいだけですし。

そして、「常連」さんの中に「みるみる」という言葉に違和感を感じる人がいても不思議はありませんし、それに対して意見する人が出てくるのは、ごく自然な事ではないでしょうか?

書込番号:7003113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/19 18:58(1年以上前)

> 少なくとも常連の人の多くはその製品の長所も短所も理解した上で、

どこまで理解した上で書いているのか、あまり自信はありませんが・・・。

> 「大して違わない」と主張する人がいれば、より自分が公平で客観的な評価だと信じる「格段に違う」のほうに、情報を「調整」しようとするだけで、別に「否定」をするつもりはないでしょう。

AFアルゴリズム(少なくともAF-Cに関して言えば)は「大して違わない」だと思いますし、速度に関しては「格段に違う」だと思います。
ぱっと使って、違わないとか違うとか判断を下す人の多くは、そこを見極める前に判断を下してそこで思考停止しているように見受けられます。
まあ、それもそれでひとつの判断だけど(実際、それで使えないってなら使えないんだから仕方がない)、それはきちんと考えた上での事ですかってのをもう一度問いたいって思ってしまうケースが多いですね。

書込番号:7003170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/19 19:11(1年以上前)

> そして、「常連」さんの中に「みるみる」という言葉に違和感を感じる人がいても不思議はありませんし、それに対して意見する人が出てくるのは、ごく自然な事ではないでしょうか?

というか、電池の減りが見えるからα700は凄いなと思ってしまいました・・・というのは、半分冗談ですが・・・。
個人的な印象からすれば、実際の撮影では電池の持ちはかなりいい印象を持っていますね。
3回くらいフル充電、そこそこ使いを繰り返した後に、フル充電から4Gのメディアを使い切って70%くらいですから、千枚近くはいくんじゃないですか?日中の普通の撮影で。
もちろん、バルブ撮影とか、モニターで再生を繰り返したり、フラッシュ炊けばどうか知りませんが。
たしかに1%単位で見えるから、みるみる減って行きますが・・。

書込番号:7003221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/11/19 19:13(1年以上前)

>さじたろうさん

尤もなご指摘ですが、表現までは規制出来ないと思います。
何らかの定量的判断基準を拠り所とするなら客観的数字で表す事が出来ますが、感じた事を書くなと言われても難しいです。

無駄な悪評を立てる気は毛頭ありませんが、擁護する気はありません。
他者の評判や批評を引用する事もしません。
感じた事を自分の言葉で書く、それが重要だと思うのですが。

感じた事を書くのがネガティブキャンペーンととられるなら仕方がない・・・悪徳書き込み人です(笑)

書込番号:7003232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/19 19:43(1年以上前)

>「GTからDS4さん」がレスしなければ、α700の板もスッキリするのですがね。
>自己紹介を見ると、この人技術系ですよね。・・・いや「枝術系」かな。

技術系なら技術系なりの論理立てのルールがあります。
主観(根拠のない思い込み)と他人の批判のみだから素人にも見抜かれてしまうのでしょう。

書込番号:7003352

ナイスクチコミ!9


HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2007/11/19 19:47(1年以上前)

スレ主さんごめんなさい。ちょっと板拝借。

裕次郎1 さんへ

海外旅行での使用感・16-80で良かったか(105が必要でなかったか)等々
別スレでお話しいただけませんか?

書込番号:7003369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/19 19:48(1年以上前)

ねこ17さいさん

はい、表現を規制する意志も、その権利も私にはありません。偉そうな事を書きましたが、私自身もきっと過去に何度も不適切な表現をしている事でしょう。
ですが、ここは大学のカメラサークルの部室ではなく、公共の掲示板です。書き込みをしている人よりはるかに多くのいわゆるROMっている人達がいて、書かれた内容を読んでいる事でしょう。
ネット社会において情報というのは川や海の水であり、空気のようなもんです。であれば、その水や空気を極力汚さないようにする(=情報の正確さ・客観性を保つ)のがネチズンとしての義務でしょうし、それを意識した上で書き込みをするという心がけさえあれば、それで十分ではないでしょうか?

書込番号:7003376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2007/11/19 20:37(1年以上前)

こんばんは。

私もどちらかといえば、最近のα本体については否定的な立場ですが(^^)
私は『写真を撮る』ことが最大の目的であって、メーカーを選ぶに当たっては必要以上に特定メーカーに肩入れすることはしません。
結果が全てだと思っています。
無論、財布には限界があるので、そう頻繁にシステム入れ替えなんてできませんけどね。

メーカーにこだわっている人はどうしても贔屓目になるし、あくまで参考までとすべきです。
結局のところは自分で判断するしかないと思います。当然、失敗する、ケースもでてきます。
それも含めて、楽しむのが私のフォトライフです。

書込番号:7003576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/19 20:38(1年以上前)

> 尤もなご指摘ですが、表現までは規制出来ないと思います。

規制することは出来ないから、行き過ぎた表現や、偏った判断に基づいた悪評には、「それは変じゃないの」って事を言える自由が必要だと思います。
メーカーに批判的な発言は許すが、それに批判的な発言は許さないとか、書き込みに異を唱える書き込みは板が荒れるから控えろみたいな書き込みこそ、控えるべきものだと思います。

> 何らかの定量的判断基準を拠り所とするなら客観的数字で表す事が出来ますが、感じた事を書くなと言われても難しいです。

所詮素人が暇な時間に書き込む板です。
定量的な判断基準なんて求めるのが無理だし、そんなものを期待するなら、ごく一部のカメラ雑誌のニューフェース診断室でも読むべきだと思います。
思ったことを、感じたことを書く。それに対して、それは変だと思ったら、それもそのまま書けばいいだけでしょう。

書込番号:7003581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/11/19 21:24(1年以上前)

あの、自分が感じた事を自分の表現で記述するのはダメなんでしょうか(^^;;
仰る意図は理解出来ますが、思考としては使用感というコメントの全否定になってしまうのでは・・・

全て裏付けが必要になると「AFが速く感じた」は絶対ダメですね。 何もかもメーカーの仰るとおりです、ってなコメントになっちゃう。
AFの検出輝度範囲はスペック上以前より落ちているが、実使用感では以前より上がっている。 でもメーカー的には以前より低い訳だから、感覚的な感想「認識力が上がった!」って言えない(^^;;
うーむ・・・

雑誌記事にありがちな「やや減りが早く感じた」なら問題がなかったのでしょうが、私は「やや」以上に減りが早く感じた(笑)
今までと同じように使って今までよりずっと減りが早い事を自分の言葉で表現しただけなんですけどねぇ・・・
客観的に書いたつもりでも他人から見たら記述者の主観になってしまうしねぇ。

うーむ。
ようわからん。
すみません。

書込番号:7003854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/11/19 21:28(1年以上前)

電池の残量を1%単位で表示するんだから見る見るうちに減るんだと思います。
電池残量が松竹梅であればなかなか減らないような錯覚に陥るんだと思います。
何が正しいか?
読む人の力量が問われているのかな?

書込番号:7003891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/19 21:41(1年以上前)

> あの、自分が感じた事を自分の表現で記述するのはダメなんでしょうか(^^;;

素人が書き込む板なんだから、それ自体は問題ないんじゃないですか?
ただ、それに賛同できないひとが、それはおかしいって書き込むのも自由。

> AFの検出輝度範囲はスペック上以前より落ちているが、実使用感では以前より上がっている。 でもメーカー的には以前より低い訳だから、感覚的な感想「認識力が上がった!」って言えない(^^;;

実用上、前より使えるようになったのなら、それは「上がった」でいいんじゃないですか?
ただ、そうではないと感じる人もいる。
それは、AFなんて典型ですが、人によって望むものが違う(被写体や写す状況等で変わって来る)わけですから、同じ結論になんかならないでしょう。
同様に、画質や画素数や撮像サイズなんかについても同様。
絶対的な基準なんてないんだから、自分にとっての価値判断が第一です。
ただ、その価値判断が一般的な基準から大きくずれていれば、それは違うんじゃないのって話が出るのは織り込んでおかなければいけない。
ちなみに、意見に対する「それは違うんじゃないの」ってのは、相手の人格や写真観に対する否定でないし、否定であってはならないんだよね。
そこを履き違えている人が少なくないから、結構もめちゃったりするんだけどね。

書込番号:7003972

ナイスクチコミ!10


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/19 22:58(1年以上前)

カメラばかりじゃなく相手が人間の場合でも何事も、
一方で良い点を掲げて、他方で不満な点を書くのが基本じゃないでしょうか。
一方的に悪い点だけを書くと、余計な反感、無意味な喧嘩の種になるだけだと思います。
とくにネットの様な誤解を招きやすい所では余計そう感じます。

書込番号:7004531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/19 23:07(1年以上前)

GTからDS4さん [7003972]

良いこと書かれました。
ポチンしましたよ(笑)

書込番号:7004595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/19 23:30(1年以上前)

『感じる・思う』 の話には、当然、『そう感じない・そう思わない』 の
反論も出てくるでしょう。読む人の力量説に一票(^^;)

書込番号:7004753

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/11/19 23:42(1年以上前)

今晩は。
圧倒的にROMだけの比率が多いなら、色んな良し悪しのレビューは多い方がいいんじゃないですかね。

でも悲しい事ですが、レビューの表現や文章の構成やらで(?)な方もおられます。(ライコネンに写真を突き返されたプロ等)
かたや画像をUPした上で、ノイズや描写の比較を出して頂ける方もいる。
自分にとって何が参考になるのかROMに徹する方はレスの内容で選べばいいし、『みるみる減る』って単語に疑問を持っても、必ずどういった使用時にそうなるのか、感じたのかここの板の方は必ずレスを入れてくれます。
そのやりとりの中から参考にすれば(なれば)いいんじゃないかな。

ただ主張のぶつかり合いで、言い争い(書き争い?)も確かにありますが、いきなり『ソニー最高!とか他社のノッペリ画像は最低!』とかでスレを立てる奴に多くの注意のレスが入るより、僕は有益だと思ってます。

僕はここの他の方同様、ただのαレンズファンです。α100、700で7Dとは違う幸せを感じてます。このレンズで撮るデジ1フルサイズの絵が見たいので、ソニーさんが出してくれれば多分購入すると思います。

その時に自分のレビューが誰かの参考になってくれればいいな〜

因みにバッテリーの減り方ですが、僕の個体の場合、連写無し、ROW保存、10ショット位毎にモニター確認ですが、確かに残30%位までは早!って印象ですがそこからの減り方が遅くなる感じです。

書込番号:7004839

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/20 08:42(1年以上前)

今回の"みるみる"については、お互いに「みるみるってどの程度??」『う〜ん、"少し"よりは多いですよ』と云う風に"対話"が成り立ってるから問題無いんじゃないでしょうか??

これがもし『俺が"みるみる"っつてんだから、文句付けるな!!』とか『"みるみる"の意味ぐらい推し量って下さい』などの様な突き放したレスなら問題でしょうが、今回はそうでは有りません。

重要なのは、定量的な評価の場合、疑問を差し挟む余地が無い、と云う事。
んでもって、主観が絡む場合、突き詰める事は出来ない、と云う事。



例えば「TDLに行ったらフラッシュありで500枚撮った時点でバッテリ切れました」とか「お台場で使ったけど、300枚時点で13%ほど残ってました」とかで有れば、そこに口を挟む人は居ないし、はさむ必要も無い訳です。
(フラッシュ使いました? とか、レンズ何使いました? の様に、条件の捕捉を求める事はあっても)

同様に、手ぶれ補正の効き具合も「300/2.8使って4段分の効果がありました 50/1.4だと3段」みたいな報告も、特に疑問を感じる点は無いでしょう。
(これとて、単に「4段分有りました」だと『使ったレンズは?』の様な質問は来るでしょうが、それは予め書きうるし、聞かれても直ぐに答えの出せるもの)


しかし定量的に数字を出せない場合。 これはどうしても、疑問が発生します。
ですから、発生した時に、ちゃんと応答して欲しい。




例えば、バチ氏の場合、一方的に云うだけで対話をしないから嫌われる訳です。
同様にGT氏の場合も、論理的に話しを振ってるのに、非論理的に対話をシャットアウト(レッテル貼り)するから嫌われます。
(或いは、論理を捻じ曲げる、とかね)


対話の必要が無い"情報"もあれば、対話による補足が必要な"情報"もあります。

んで、使用感などのレビューの他に、「これは一体どういう仕組みでこうなってるの??」という疑問に対して"議論"を重ねる際には、(対話する/しない以前に)論理的に話をしなければ成らないでしょう。
(ここに「根拠無き断定」を持ってこられると、甚だ迷惑)




結論としては、対話の必要がある時もあれば、議論の必要がある時もあり、そしてまた、どちらの必要も無い時がある、という事では無いでしょうか??
(このスレッドの場合、必要なのは"対話"であり、「バッテリの持ち」に付いては十分対話が成されてるんじゃ無いかと思いました)

書込番号:7005737

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/20 08:53(1年以上前)

で、主たる内容は上に書いたので、補足&訂正

>同様にGT氏の場合も、論理的に話しを振ってるのに、非論理的に対話をシャットアウト(レッテル貼り)するから嫌われます。

正確を期するなら、「シャットアウトする事が多いから」であり、常にそうだと云うわけでは無いですね。
訂正しておきます。
(ただ、混在するからこそ、尚更ダブルスタンダード的に思える節も多々ありますがね・・・)


んで、
>ちなみに、意見に対する「それは違うんじゃないの」ってのは、相手の人格や写真観に対する否定でないし、否定であってはならないんだよね。

人格否定の定義が難しいですが・・・・・貴方の発言(レッテル貼り)は人格否定では無いんですか??
(「GTフリークの奴らはetc」これって、個々人を無視した、決め付け方の否定ですよね??)

※因みに、私の発言は、人格否定のつもりは無いですし、客観的に評価してもらってもそういう結論になると思います


やおら人格否定をしてる人が「人格否定は良くない」って言ってもなぁ・・・・・・と、私はどうしても思ってしまいます。
ダブルスタンダードはいい加減改めては如何ですか??




おぉ、そうか。ダブルスタンダードの話を↑でし忘れてたな。
云う事がコロコロ変わる人のレビューは、ちょっと参考にならないですね。

無論、買ってから何年か立って他に魅力のある商品が出たりすれば、元の商品の評価が(悪い方向に、相対的に)変わる事はあるでしょう。
しかし、(そういう要因が見受けられず)ただ掲示板の流れの中でコロコロと云う事が変わると、発言に疑問を覚えます

書込番号:7005765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/20 09:27(1年以上前)

>同様にGT氏の場合も、論理的に話しを振ってるのに、非論理的に対話をシャットアウト(レッテル貼り)するから嫌われます。

やれやれ、こういう話に強引に持っていくために、これだけ話を摩り替えて、ご苦労なことです。

書込番号:7005841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/20 09:32(1年以上前)

> 『みるみる減る』って単語に疑問を持っても、必ずどういった使用時にそうなるのか、感じたのかここの板の方は必ずレスを入れてくれます。

ところで、ねこ17さいさん(って、別の人のレスに入れて失礼)、ひょっとして、後ろの液晶モニター良く使われますか?
あのモニター大きいし、もともとかなり明るい(前にも書いたけど、明るすぎて、私はちょっと暗くして使ってます)、電力消費量も結構あるかも。
詳しい設定忘れたけど、暗くしてアフタービューも短時間で、ヒストグラムチェックして終わりくらいの使い方してますが、それだとかなり枚数が撮れる感じですよ。
おそらく、撮影後に、構図を詳細にチェックしたり、フォーカスを細かく見ていたりすると、結構減るかも?

書込番号:7005862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/11/20 12:28(1年以上前)

「みるみるうちに減る」と言う単語だけ一人歩きしてる気がするんですが。
さだじろうさんが指摘しているのは、何らかの評価をする場合、

1.同一条件で比較したデータを元にして下さい
2.それが出来ない場合表現に気を付けて下さい

と言う意味にとりましたが。
実際には1は難しいので2の方が重要になるのでしょう。
そしてこの場合の悪いサンプルが

「みるみるうちに減る」

今回は電池でしたが、今後何らかの評価をする場合は気を付けてね、と。
意図を理解してます?



>後ろの液晶モニター良く使われますか?
Noですねぇ。
最初こそ設定などの為に多く使いましたが。
基本設定は「アイスタート/OFF」「アフタービュー/OFF」「接眼時自動消灯/入」「モニター明るさ/-4」「情報表示/5秒」「パワーセーブ/3分」
今までのαデジタル三台(7D・SD・100)も似たような感じ(要するに省エネ設定)。

ヒストグラムの確認は希に。 スポット測光でアンダーに設定してるので、余程自信がない場合以外は見ません。 ピントチェックも同様。
当初減りが早いのは液晶が明るい事が問題だと思って二番目に暗い状態にしましたが変わりません。

何枚撮れるのか?
今までは1000枚以上撮れていましたが、α700は500枚程度ですね。
だいたいメーカー公称値通り。 ただ公称値はフラッシュを使っての数値だから普通は増えるでしょう。 公称400枚の7Dでも1000枚以上撮れたのだし、その為の省エネ設定だから、減るという感覚。

一番の問題は困っているのか?って事。
元々「欠点を延べよ」ってスレなので書いたわけですが、困ってません。
事前に「減りが早いので予備電池は用意した方が良い」とアドバイスの記載がありましたから、同時に電池も購入しているので、問題は無いし・・・
致命的なら裕次郎1さんが指摘する前に騒いでますね(笑)

結局、その程度の事。
ここまでバカ騒ぎする程の事じゃない(と私は思っている)。

書込番号:7006299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2007/11/20 12:42(1年以上前)

>意図を理解してます?
と言うのは、さだじろうさんへの確認。
そのままだと意味が変わってしまうわ(^^;;

書込番号:7006353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/20 13:01(1年以上前)

> 基本設定は「アイスタート/OFF」「アフタービュー/OFF」「接眼時自動消灯/入」「モニター明るさ/-4」「情報表示/5秒」「パワーセーブ/3分」

モニターの明るさは、私より暗いくらいですね。とすると、

> 今までは1000枚以上撮れていましたが、α700は500枚程度ですね。

は少ないように思います。
私の場合、似たような状況で(違いは多分アフタビューON,明るさ-1かな?だから、むしろ消費しそう)で、RAW+JPEGか、JPEGの最高画質でパチパチで歩いてパチパチみたいな撮り方していて、400枚くらい撮って電池半分くらいの感じですね。
個体によるばらつきが大きいのでしょうか?それとも、それ以外の設定が影響しているのでしょうか?

ちなみに、私は元々枚数取らない人なので、電池使い切ったことないですが・・・。
メディアもあまり使いきらない人ですが、α700になってファイルサイズが大きくなったので、4Gがみるみる終わってしまいます。

> ここまでバカ騒ぎする程の事じゃない(と私は思っている)。

「みるみる」に関して、ばか騒ぎになっているという印象はありません。
あくまで、その表現はどんなものかな?受け取り手によって印象が変わってくるけど・・・程度の疑問だと思います(>さだじろうさん)。
私にとっては、そんな勢いで本当に減るのだろうかというのが疑問。
ちなみに、上にも書いたように、元々あまり枚数取らない人なので、500枚で電池が終わっても気にしないかも(そこまでまず撮らない)。
この紅葉シーズンに一日歩き回って、紅葉の名所梯子して釈迦利器に撮りまくったつもりで、たかだか400枚でした(それでもDual Slotのおかげで助かりました)。

書込番号:7006427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/11/20 13:24(1年以上前)

私はRAW+JPEGなので、だいたい4GBを2枚使い切った辺りかな?

撮り方にも因りますね。
連写を続けた方が保つし、ワンショットで撮る方が減りは早い(一般的に)。
ここの所ワンショットが多いから・・・と言っても早いとは感じますが。
まぁ、困ってないのでホントどうでもいいです。

でも、これから購入予定の方は予備電池の購入をしておいた方がいいかな、とは思います(私もそれで助かってるわけだし)。


「みるみる」が流行りにならん事を祈る(笑)

書込番号:7006483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/11/20 13:33(1年以上前)

>それでもDual Slotのおかげで助かりました
これはやはりそういう事ですか(笑)
これから買う人はCFと共に最強の蓋、MemoryStickも買っておくと吉。

私はどの程度の「保険」にするか迷っていて、まだ購入してませんが。

書込番号:7006506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/20 21:26(1年以上前)

> これから買う人はCFと共に最強の蓋、MemoryStickも買っておくと吉。

すいません。いつの間にか、CFの方が蓋になってます。
実は、PCがVaioなんです(って、何度もレンズやカメラの背景にしたから、バレバレかもしれませんが)。

> 私はどの程度の「保険」にするか迷っていて、まだ購入してませんが。

あくまで保険であれば、HGではなく安いメモステお薦めです。
蓋であれば別に、高速である必要もないし。

書込番号:7007981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/11/20 22:33(1年以上前)

>いつの間にか、CFの方が蓋になってます。
SONYの思うツボ(笑)
まさにカモネギ。
カメラ買ってくれるし、無くても大丈夫なのにわざわざメモステ買うし、良いお客さんだわ(笑)

>安いメモステお薦めです。
どの程度にするか容量で迷ってますね。
ここの価格表だとUltraII 2GBが4000円以下と手が出しやすいのでいっておこうかな、と。
さすがに1GBでは心許なく、4GBではCFと同じになってしまう(^^;;

書込番号:7008382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/20 23:06(1年以上前)

> さすがに1GBでは心許なく、4GBではCFと同じになってしまう(^^;;

単位容量あたりで見ると4Gあたりがお得な気がします。8Gもあまり変わりませんが・・・。
サイズ的にも、このクラス(というか、このくらいのデータサイズ)のカメラだと、4Gくらい欲しい(それでも6〜7千円(速度求めなければ)・・・って、蓋にはちょっと贅沢ですね。
とはいえ、最初に買ったデジカメのSDなんて256Mで2万とかしてましたから、隔世の感があります。
デジモノの値段って、ほんとみるみるさがる・・・ってのはやめときましょう。

書込番号:7008574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2007/11/21 01:32(1年以上前)

正しく、さだじろうさんの意見に激しく同意で正論ですね〜♪♪♪

書込番号:7009287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/21 20:43(1年以上前)

ねこ17さいさん

すみません遅くなりましたが、冒頭書いたように、話の流れ上サンプルとして取り上げさせてもらっただけで、「みるみる」という表現がけしからんなどと大騒ぎするつもりは毛頭ありませんし、他にネガティブキャンペーンとしか思えないような書き込みはいくらでもありますので、噛みつくならそっちに噛みつきます。

ただ、私自身のスタンスとしては、不満があればはっきり言うという点では立場はニュートラルですが、αシリーズにはこの先も期待していますので、同じ意味の事を言うのであっても、よりポジティブな言いまわしと、よりネガティブな言いまわしの2通りがあるのであれば、ポジティブなほうを選ぶよう心がけていますし、他のみなさんに対しても、読んだ人に対して実際の所よりもマイナスのイメージを植え付けるような表現は極力避けるよう、ほんの少しばかりの心配りをしていただける事を、祈るばかりです。

書込番号:7011709

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング