『DT16-105 VS DT16-80』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション
RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

DT16-105 VS DT16-80

2007/11/21 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 


下の板ではDT16-105の画像が出ていましたが、私には結構良い写りに見えます。

DT16-80と同時所有される方はまれでしょうが、もしいらっしゃいましたらレポートを
お願いします。

62mmツアイスフィルターを付けたらほとんど見分けが付かなくなったりしませんかねぇ?

書込番号:7012363

ナイスクチコミ!1


返信する
あっKeyさん
クチコミ投稿数:63件

2007/11/22 00:30(1年以上前)

質問の答えでは無いのですけど…ちょっと気になったので。

>62mmツアイスフィルターを付けたらほとんど見分けが付かなくなったり
これはDT16-105にツアイスフィルターを付けたらDT16-80(バリオゾナー)の写りと変わらなくなるんじゃって事ですよね?

フィルターは普通に考えると画質を悪くするので、もし上に書いたように思われてるのでしたら考えを改めないといけないと思います。

何故かというと、本来計算され尽くされたレンズに「余計なガラス」を一枚追加しちゃう訳ですから光学面で見ると悪くはなっても良くはなりません。フレアが出たりゴーストが出たり。

そんな訳で、フィルタを付けてもなるべく光学面に悪影響を及ぼさないようにKenkoでPro仕様のフィルターが出たり、今回のT*コーティングのフィルタが出たりしてる訳です。余計な反射を押さえたり、極めて平面なガラス面であったり。…余談でしたね(^^;

書込番号:7012978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/22 00:53(1年以上前)

16-105+カールツァイスのフイルター VS 16-80+ケンコーのフイルターなら間違いなく16-105の勝ちでしょう!
・・・なんて2本持っていて比較しての発言ならまだしも、写りに差は無いと思います。レンズの長さ、レンズの枚数、設計者も同じだし!それより天気の良い日!一瞬のシャッターチャンス!など他の要素も大事ですしね!

書込番号:7013060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/22 01:00(1年以上前)

こんばんは^^

フィルムの場合はフィルターは劣化させるだけと言われていましたが、
デジタルでは紫外線や他の光線のカットで効果があるフィルターがあると思います。
フィルムでは影響しなかったけどCMOSやCCDでは悪影響を及ぼす因子もありますし。
1B+UV付けたら良くなった!って話も。。。

んで
16-80と16-105ですが僕の個人的な感想だと。
あまり変わらないんじゃないでしょうか?
実際にパラメータで調整できる範囲だと感じました。

書込番号:7013087

ナイスクチコミ!6


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2007/11/22 19:45(1年以上前)

16-80を使っています。
写真のアップの仕方が分からないのでお見せ出来ないのですが、点光源をぼかしたときに二線ボケが見られます。(開放状態)
円の左側下に角が出ます。(真円ではない)
なので点光源を生かした絵を撮ろうとすると若干気になるかなあと思います。
これからの季節、イルミネーションを撮影するのが楽しい時期だけに残念な部分です。
それ以外は非常に良いレンズだと思います。

書込番号:7015387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/11/22 22:28(1年以上前)

>kenshin1さん

「点光源をぼかしたときに二線ボケが見られます。(開放状態)」
点光源の周囲が強く強調された状態ではありませんか? 場合によっては変色していたり・・・そして、大きく溶かすように暈かすと余り気にならなくなる・・・
私の考えいているものと同じならどんなレンズも多かれ少なかれ発生します(STFだけはそういう事はない)。
16-80mmZAを夜間撮影に使用した事はありませんが、たいがいズームレンズの方が強く影響が出るので(広角レンズも発生しやすい)、該当のレンズ固有の症状ではないと思います。
例えば↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/77097-5283-5-1.html

「円の左側下に角が出ます。(真円ではない)」
口径食の影響ではないでしょうか?
どんなレンズでも多かれ少なかれ発生すると思います。
絞ると改善されると思いますが、絞りすぎると絞り羽根のカクカクが分かり易くなってしまうので適度のポイントを探す事が重要だと思います。

私も夜間撮影が(特にこの時期は)好きで、最終的に得た結論は
「ズームは使わない」
「単焦点を使う」
「円形絞りのレンズを使う」
「絞り羽根のカクカクが目立たない絞り値を事前に知っておく」
この三つを気にして撮影しています。

α700は強力な手ブレ補正効果とAFの強化のお陰で以前より夜間の撮影が楽しくできます。
イルミネーションはこれからが最盛期です。
寒いけど楽しく撮りましょう。

書込番号:7016177

ナイスクチコミ!3


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2007/11/22 23:21(1年以上前)

あっKeyさん
>>これはDT16-105にツアイスフィルターを付けたらDT16-80(バリオゾナー)の写りと
>>変わらなくなるんじゃって事ですよね?
ご明察の通りです。

〜SHIN〜さん
>>1B+UV付けたら良くなった!って話も。。。
フィルターのことはあまり詳しくないのですが、2枚つけるってことですか? でもそれも
考えにくいので両機能を備えたフィルターってあるんでしたっけ?

実はDT16-80(バリオゾナー)を所有したことがあります。当たり前なのでしょうが、85mmGのような開放付近のボケがでるわけはなく、50mmF1.7と比較しても明らかにシャープさが劣っているように私には見え、DT16-80(バリオゾナー)の良さが私には理解できませんでした。 到底短焦点にはかなわないと判断し、DT16-105の発売が発表されてまもなく売却しました。

そこでDT16-80(バリオゾナー)より2万円以上安く、倍率的に使い勝手の良い、DT16-105とのセット購入を思案しております。

書込番号:7016512

ナイスクチコミ!0


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2007/11/23 01:12(1年以上前)

ねこ17さいさん 
ありがとうございます。
勉強になります。
CANONの17-55では見受けられなかったので凄く気になっている次第です。

書込番号:7017099

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 01:36(1年以上前)

キヤノンニコンは、単焦点でもかなり二線ボケでますけど、
さすがにαレンズはそうそう出ないですね。さすが!

バリオゾナーは、Gリミテッド・プラナーまで求めなければ
綺麗なボケが出ますよ。当然、他社比では圧倒的ボケ味です!

馬場さんのリレーインタビューを参考に。

書込番号:7017181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/11/23 02:07(1年以上前)

私はEF-S 17-55mm F2.8を所有していない(借りて使った事もなく店頭で弄くったのみ)ので良く判らないのですが、おそらく口径食に関してはEFの方がISユニットの分、大きく余裕を持って作ってあるので有効径が大きく影響が出にくかったのだと思います。

kenshin1さんが上手な方で、いつも補正レンズがほぼ中央にあるような状態なら(F値は違うので比べてはいけませんが)16-80mmより口径に余裕があり、77mmの有効径を効果的に使用されていた、と言う考察が出来ますかね?<教えて詳しい人
そういえば、EF24-105mmも酷い変形はしなかったような(EFで夜間撮影は滅多にしていないので言い切る自信なし)。


Vario-Sonnarは今のところ夜間には一度も使用した事はなく、具体的に何か申し上げる事は出来ないのですが、絞りは一段程絞って、大きくボカシ気味に撮影されては如何でしょうか。

それで、今日(日付は昨日ですが)撮ってきたものに口径食が出ている良いサンプルがありました。
周囲の変形と点光源の変色の少なさが判ると思います(申し訳ないですが直ぐ消しちゃいます)。

書込番号:7017262

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 02:42(1年以上前)

口径食の無いレンズは、STFとソフトフォーカス100mmしかありません。
開放でここまで補正(一段絞ってほぼゼロ。)されているのであれば、
実写においてはなんら問題無く撮影できると思いますが…。

某EOSデジタル掲示板での、EF35mmF1.4の口径食と比較したら(魚眼か?ってぐらい。)
αレンズの優秀さがお分かりかと思います。

書込番号:7017321

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング