『縦位置グリップを使用してみて。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『縦位置グリップを使用してみて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

標準

縦位置グリップを使用してみて。

2007/12/23 04:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:34件

縦位置グリップを使用されている方にお聞きしたいことが有ります。

 使用した後、机等に置く時に座りが悪いのですが、皆さんはどの様に置いているのでしょうか?

 現代の工業製品ですので、置き方で不具合が出るとは思えないのですが、背面液晶を下にするとマルチセレクターに負担がかかりそうだし、大きなレンズだと普通に置くと斜めになってしまいます(負担がかかりそうと言う意味ではなく、置いた姿がだらしない)。気にしすぎなのは自覚していますので、この様にしているよ!との意見が有れば教えていただきたいと思います。

 購入した時は感じなかったのですが、触れた時に本体との温度差に戸惑いを感じます。材質の差でしょうかね?

書込番号:7149886

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/12/23 06:01(1年以上前)

じろー右衛門さん おはようございます。

嬉しくて50mmF1.4をキャップ外して付けてこっち側に向くように飾っています。
ちょっと斜めならこれぐらいなら立ちます。これ以上重いときはストラップでバランスを取り見て楽しんでました。
ちょっと大きいレンズになるとそのまま前傾に置いてみたり、やわらかい物の上だと仰向けに置いてみたりしています。
でも帰ったら、観賞用モードにチェンジしています。

しかも撮る時はどうもストラップが邪魔で持ち代えるのが面倒だったのでついにストラップも外してしまいました。
するとかっこいいです。冷たさやあの剛性感が男の武器的欲求を満たしてくれませんか?(笑)
まだ実践デビューはしてませんがストラップなしで一日持っていると握力が・・・・
なのでスキーのストックについているようなものを縦グリップに付けてみようと考えちゅうです。
みなさんはストラップはどうしているのでしょうか?

書込番号:7149931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件

2007/12/23 06:10(1年以上前)

>大きなレンズだと普通に置くと斜めになってしまいます

私はキヤノンでバッテリーグリップを付けていますが、
こうなってしまうのは仕方が有りません。
そのままの状態でドライボックスに入れています。
「置いた姿がだらしない」と思うならば、
手間は掛かりますが、外してから置くしかありません。

レンズの下に支えになる物を置いても良いと思います。

書込番号:7149944

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/23 07:27(1年以上前)

私はまだ縦位置グリップ未使用ですが(あれ格好いいですね、将来的に欲しい)、
その場合はなにがしらの支えになるものを置くと思います。

書込番号:7150042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/12/23 07:53(1年以上前)

α700の縦位置グリップ、昨日モデル撮影会で初めて実戦投入しましたが、なかなか良いですなあ。
縦位置グリップは今までキヤノン機で使用していましたが、使いやすさ&デザインではアルファの方が上だと思いました。

理由は単純明確で、横位置で出来るのと同じ操作が縦位置でも可能だからです。
30D/40D用のグリップは、マルチセレクター(キヤノンでは何て言ったかなあ?ジョイスティックみたいなの)がグリップ側についてないですから。
どうやってAFポイントを変更するんだよっていう・・
まあ30D/40Dの場合、ボタン+サブ電子ダイヤルでも変更は可能なんですけどね。

それと本体側のバッテリーの蓋を取り外さなくても、そのままグリップを付けられるでしょう。α700だと。
キヤノン機は蓋を取ってからでないと装着できないし、そう言う点でもアルファの方が何となく安心感があります。

重いレンズをつけて傾くのは、致し方ないかと。
僕は気にせず傾けて置きますけど・・

書込番号:7150087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2007/12/23 08:16(1年以上前)

α700のグリップは、グリップ使わない派の僕からみても使ってみたいと思わせるグリップですね。

ところで、壁からストラップでぶらさげるってのはどうでしょうか?

僕の5Dはいつでもすぐに出動できるように、自宅の壁にぶらさがっています(笑)。

書込番号:7150131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/23 09:26(1年以上前)

機種は違いますが、私はレンズの下にフィルターケースを置いています。

書込番号:7150321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/12/23 11:51(1年以上前)

yellow3さん
>嬉しくて50mmF1.4をキャップ外して付けてこっち側に向くように飾っています。
縦グリを付けて、50mmf1.4。私も時々してます、大きさのバランスが好きですね。
同じ事をされている方がおられるのには驚きました。

>冷たさやあの剛性感が男の武器的欲求を満たしてくれませんか?(笑)
同感です!妻には理解してもらえません。
ストラップは通常の位置に着けたままです。脱着式に出来ると良いのですが。

小島遊歩さん
>壁からストラップでぶらさげるってのはどうでしょうか?
ドライボックスに入れる以外は、その状態ですね。一番安定(当たり前ですね!)しているので。

高山厳さん
>あれ格好いいですね、将来的に欲しい
私もいずれはと思いましたが、資金調達(妻の許可)が出来るのを待っていたら精神衛生上まことに宜しくないので、へそくりを使い本体付属品の名目で同時購入しました。


ムライス島さん
>重いレンズをつけて傾くのは、致し方ないかと。
僕は気にせず傾けて置きますけど・・
使用中のチョイ置きは傾けておいてますね。

皆さんありがとうございます。
今度、展示台でも作ろうかな(^^)。

書込番号:7150785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/12/23 12:21(1年以上前)

失礼しました。
>ムライス島さん
オムライス島さんですね。

申し訳ありませんm(_ _)m。

書込番号:7150897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 12:23(1年以上前)

重くて、大きくて、かさばりませんか?それが無ければ安いので買いたいのですが・・・旅行には無理ですよね?連写しないし、ふだんから立てで写すことはほとんど無い(2%ぐらい)ので・・・

書込番号:7150903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 12:29(1年以上前)

> 重くて、大きくて、かさばりませんか?それが無ければ安いので買いたいのですが・・・旅行には無理ですよね?

観光が目的の旅行とかには、そうだと思います。
その場合は、α700のコンパクト&軽量を最大限に生かせる「素」がいいと思います。
撮影だけが目的で、家から撮影先まで車で移動する&縦構図も多用する&手持ちで大口径レンズを厳しい姿勢で使う、なんて場合、縦位置グリップはかなり強力な味方になると思います。
個人的には、そういう場面は少ないので、いまだに買う買ういいながら買っていません。

書込番号:7150924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/12/23 13:14(1年以上前)

裕次郎1さん
>重くて、大きくて、かさばりませんか?

 縦位置グリップを付けると、重くて、大きくて、かさばります。
撮影目的以外だと、お留守番に成る場合が多々有ります。
 
 私も縦位置での撮影は数パーセントですね。ほぼ大多数を自己満足が占めています。
しかし、バッテリーを2連装出来ますし、単体の時よりも「良い写真を撮るぞ!」と言う気分にさせてくれます(もちろん自分のテクニックは棚に上げてカギを掛けてしまっておきます)。

書込番号:7151061

ナイスクチコミ!1


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2007/12/23 14:27(1年以上前)

今頃返信してますが・・・(^^;

>機種は違いますが、私はレンズの下にフィルターケースを置いています。
>レンズの下に支えになる物を置いても良いと思います。

α-7で縦位置グリップつけています。私もこの方法ですね。
前のめりになるときは何か写真に関係のあるものを置いています。
この例だと、フィルムの箱とボディ&リアキャップ(レンズを付けている時は使わないので)です。

α700も、ボディーにバッテリーを入れっぱなしで縦位置グリップを付け外しできると更に良かったんですけどね。

書込番号:7151301

ナイスクチコミ!0


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2007/12/23 14:41(1年以上前)

機種不明

すみません。写真添付できていなかったようですね。

投稿ついでに…
フィルムの箱を置くのは、カメラを持ち出す時この箱をポケットに突っ込んでおけば
万一準備を忘れても36枚は撮影できるという保険的な意味もあります。
(写真に写ってるのは、たまたま近くにあった空き箱ですけど。)

書込番号:7151349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2007/12/23 18:18(1年以上前)

別機種

安定感抜群?

これなら安定してるんですけどね〜。(^^;) 

書込番号:7152063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/12/23 18:39(1年以上前)

重量バランス上、前方向に倒れるのは仕方ないかと。
私は常用レンズはAF24-105ですが、ギリ倒れないバランスです。
もっともカメラからそのまま出力することはないため、余り考えたことはありませんが。
むしろ気になったのは既出かもしれませんが、撮影中、肩から下げたり首からぶら下げた
際に、移動中に設定が変わってしまうケースがあること。
移動中にfnボタンとマルチセレクターが作動してしまい、露出などの設定が変わってしまっていること。
電源そのものを切ってしまえばいいのでしょうけど、短時間の移動でこれをやられるとストレスを感じますね。
縦位置グリップ常用の方は同じような経験をされているのではないかと思います。

書込番号:7152159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 20:04(1年以上前)

縦位置グリップとは関係ない話ですが、α700にプラナーをつけると、レンズとカメラの底がほぼ面一になって、置いた時に非常に安定しています。
ところが、フードをつけると、フードの方が先に着地してしまい、フードの顎に傷が付きそうで怖いです(まあ、フードなんて傷がついてなんぼのものですが、ここまで立派なものだと、フードとはいえ惜しい)。
ところが、良くしたもので、ベルボンのクイックシューをつけると、今度はフードをつけた状態で面一になります。
ちなみに、フードの先端はゴムで覆われているので金属で尖っている顎の部分に比べれば、傷が付きにくそうな感じで安心です。

書込番号:7152507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/12/23 20:35(1年以上前)

menehune_yas さん

今の所、設定が変わってしまう現象は体験してません。α100の時は、アイスタートAFの設定のせいで、やたらレンズが動いてましたけど!


GTからDS4 さん

>フードの顎に傷が付きそうで怖いです(まあ、フードなんて傷がついてなんぼのものですが、ここまで立派なものだと、フードとはいえ惜しい)。

 気持ち解りますね!レベルが違いすぎると思いますが、液晶保護カバーに保護フィルムを貼ろうかなと、一瞬考えてしまいました(傷ついてなんぼじゃ〜!とのつっこみはご勘弁してください)。

書込番号:7152653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/12/23 20:36(1年以上前)

>移動中に設定が変わってしまうケースがあること

EOS30D/40Dは縦位置グリップを付けてない状態でそうなりますね。
グリップ付けると大丈夫ですけど。
どっちが良いんだか?

基本的にレンズを自分の体に向けるようにして肩から提げたらいいんだって、EOS板で教えてもらいました。
そういう癖をつけるというか。
何にしろ、ボタンやスイッチが多いですからね、デジタルは。

書込番号:7152657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/12/23 20:59(1年以上前)

 オムライス島さん

 久しぶりに、αSweetUを引っ張り出しましたが、本体のスッキリしていること!
初めは操作が難しいと思ったのですが(以前はコンパクトカメラでした)。

書込番号:7152758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 21:02(1年以上前)

> 液晶保護カバーに保護フィルムを貼ろうかなと、一瞬考えてしまいました(傷ついてなんぼじゃ〜!とのつっこみはご勘弁してください)。

すいません。私は既に貼ってしまっています:P。
以前、カメラ屋でメーカー失念のフィルム買って貼って、見易さが激しく低下したので、保護フィルムなんて貼るもんじゃないって思ってましたが、越美のフィルムを知ってから、これならいけると思っています。
保護のために本来の機能が損なわれるのは×ですが、最低限の低下で保護されることで安心して使えるってのは◎だと思っています。
そういう意味で、保護フィルムや保護は必要だと思います。
ちなみに、80-200/2.8Gのフードは、簡単に傷がついて地肌が出てきてしまうので、怖くて使えません。
代わりに、72mmのフィルター枠につくフード使ってます。
はじめは、けち臭い考えで使い始めましたが、偏光フィルターがフードを回すことで回せて便利です。80-200/2.8Gはフォーカス環と連動してフィルターも回ってしまうので、このフードが必需品となってしまいました。瓢箪から駒って感じですね。

書込番号:7152776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 21:14(1年以上前)

> > 液晶保護カバーに保護フィルムを貼ろうかなと、一瞬考えてしまいました(傷ついてなんぼじゃ〜!とのつっこみはご勘弁してください)。
>
> すいません。私は既に貼ってしまっています:P。

すいません。完全に読み違えてました。液晶ではなく液晶の保護カバーだったのですね。
今日は午後からAFのチェックしながら、そのあいまあいまに掲示板チェックしていて、きちんと読めていなくて、誤読したのに気づかずに書き込んでしまいました。
もうしわけありません。
それはさておき、手持ちのレンズあらかた使ってAFのチェックしていたのですが、ちょっと面白い傾向が出ています。
今まとめているところです、ちょっと遅い夕食とった後に、続きをちょっと調べて、早ければ今夜、たぶん明日あたりに報告できればと思っています(別スレ立てますが)。

書込番号:7152832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/12/23 21:28(1年以上前)

このスレから少し外れますが、[7152063] で写真を載せましたが。重いレンズを装着した場合、ストラップで下げた場合にマウント部分の負担は大丈夫なのでしょうか?

 移動する時は、三脚座を持って移動しています。

書込番号:7152901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/23 22:12(1年以上前)

> 早ければ今夜、たぶん明日あたりに報告できれば

プロフィールの写真ではなく、画像投稿機能を使うか、他のサーバーにアップした画像付で。
実証データ無しの独り言は不要である。

書込番号:7153136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/24 01:22(1年以上前)

保管(ドライボックスなどに)の際は、
レンズの下にクロス(シリコンクロスで袋状になった大き目の物)を丸めた物を入れています。

部屋の床などに置く際は、クッションなどをレンズの下に枕にしてみたり、
レンズ前面(当然キャップをして)を倒れない物に持たれかけたり
(今も横でこの状態でいます。(今の倒れない物:REF500mm入りレンズケースです。夕方に満月を撮ってました・・・・))、
そのまま斜めに置いてみたり、
レンズを上向に置いてみたり(クロスは敷きます)・・・・・。

書込番号:7154229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/12/24 01:42(1年以上前)

α-700のバッテリーグリップって底面がまっ平らなんですか?
K10Dのがまさに平らで、しかも幅があり指のかかる部分が薄すぎて使い物にならなかったので…
αのはちょっと高いですがシャッターボタンの位置が良くジョイスティックまで装備しているので使えそうかな? と思ってます。

氷面鏡さんの様にレンズの下に何かを置くか、縦位置(モードダイヤル側を下)で置くか、ですかね。
ちなみにバッテリーグリップ無しの状態でシグマの70mmマクロ(フード付)を付けておくと水平でした。

書込番号:7154305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/12/24 07:36(1年以上前)

当機種

水瀬もゆもゆ さん

 底は真っ平らほどではありませんが、指のかかる部分はラウンドしてます。
一応ラウンド部分に置いたときの為に、小さな出っ張りがあります。

書込番号:7154805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/12/24 07:57(1年以上前)

>じろー右衛門さん
横位置と縦位置で違和感のなさそうな感じですね。
でも3万円はちょっと高いかも(ぉ

書込番号:7154838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/24 13:43(1年以上前)

> でも3万円はちょっと高いかも(ぉ

必要な人にとっては、3万円は安いかも。
大口径レンズつけたときのホールド性だけとっても、これと同等のホールド性をボデー側に求めるとしたらフラッグシップクラスになって、とんでもない値段になりそうだし、それ以前に、ソニーにはそのクラスがない。
さらに、外せばコンパクト&軽量って二度美味しい芸当もできないし。
といいつつ、まだ買ってないけど。

書込番号:7155972

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング