


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
購入を検討しています。先日近くの量販店で手にとって試し撮りをしてみました。AFのレスポンスがかなり向上した、と雑誌等で見ていたのですがそれほどよくなったと実感できませんでした。今α−SDを使っていますがそんなに差があるのかな、と感じました。もちろんそれ以外の部分は雲泥の差?だと思いますが・・近所に展示してあったペンタックスのK10D(旧タイプのレンズ付き?)と比べても、K100Dと比べても遅いように感じます。α−700にそこまでのAF機能を求めても・・といわれるのかもしれませんが高い買い物なので慎重にと思い使っておられる皆さんの感想やご意見をいただければと思い書き込みをしました。
書込番号:7159177
0点

シャッターが軽くなった事もあいまって感覚的にはけっこう速まった風に感じるかもしれないですね〜。
アイスタートAFを併用するのが良い感じなのかも?
書込番号:7159308
1点

こわれた財布さん、こんにちは。体感のAF速度なのか実際に速いのかは判りませんが、α700でも「DT 18-70」はK10D/K100D並みに速いですよ。「DT 16-105」はAF中フォーカスリングが回転しませんが、これがどうも抵抗になっているように思えて仕方がありません。是非「DT 18-70」でお試しを!
書込番号:7159428
0点

αSDで6〜7万回シャッターを切った経験から言うと、α700のAFがαSDよりも速くなったのは間違いないですね。
アイスタートAFも加わりストレスがかなり無くなりました。もう戻れない。
書込番号:7159458
2点

ボディ内モーター最速のK10Dと比べるのはちょっとかわいそうかもですね(笑
特にK10DにDAレンズを付けたときはヘタな超音波モーターレンズより速いです。
高倍率系レンズは特にAFが遅いようですが、レンズによってAFの速度は変わります。
α-100は持ってないのでわかりませんが、α-7Dとは大差無い感じです。
α-700はC-AFにした時の挙動と言うか音が面白いですね。
ところでα用で一番速いレンズはどれですかね?
書込番号:7159722
1点

>ところでα用で一番速いレンズはどれですかね?
SSM以外でって事ですかね??
24-105の様なズームレンズに比べると、広角〜標準の単焦点レンズは早い印象。
50/1.7はレンズ自体の軽さが、24/2.8はリアフォーカスな点が効いてると思います。
(α-SweetUとα-7で試した限り、ほぼ同等 AFが貧弱なα-7000だとまた違うかも)
書込番号:7159878
0点

K10D・K100Dも使ってきましたが、α700の方が確実に速いですよ。
付けているレンズにもよるので一概にはいえないですが。。。
3機種使った中では、α700のレスポンスはよくキビキビ決まります。
K10Dだ暗い場所とかはピントが合わなかったり・動きものが弱かったりと
もどかしさを実感しました。
書込番号:7160035
2点

α700には他社に無いアイスタートAFがあります。ファインダーを覗いた時点でAFが完了しています。それより早くするのは無理(意味が無い)かも?
書込番号:7161004
1点

私もK10Dよりはα700のほうが早く感じます。
余り比較はされませんがニコンD300のボディ内モーターと、どっちが早いのかな?
書込番号:7161674
0点

ニコニコ動画が見れるのでしたら、以下のビデオにてα700とα-7DのAF速度比較が参考になります。
明るく軽いレンズでしたらほとんど差は有りませんが、暗いレンズだとα-7Dはかなり迷うので差が出るようです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1668933
書込番号:7161925
0点

皆さん返信ありがとうございます。たまたま手に取ったα-700がいけなかったのか、こういう仕様なのか迷ったので書き込みをさせていただきました。確かにレンズによっても差が出ますね。お店ではレンズキットをさわっていたと思うのですがきちんと見ていませんでした。一緒においてあったK10DのパワフルなAF駆動が印象的だったのでK10Dの方に注目してしまいました。予算があることなので他のメーカーに買い換えることは現実的でないためもう少し考えてみようと思います
書込番号:7162125
1点

立ち読みだったので明言できませんが、カメラ雑誌の1月号での開発者コメントでα100比で1.7倍だそうです。
書込番号:7162127
0点

すみません(^^ゞ
顔が「哀」になってました・・・
書込番号:7162135
0点

こんばんは。
メーカは従来より1.7倍早くなった、といってますがそこまでのレベルではないですね。
普通70%も向上していたら、劇的に変化を感じるはずです。
かなり限定的な条件での数字でしょう。
その点オリンパスのE-3は『最速』について、条件を明示している点に好感が持てます。
早くなってることに間違いはありませんがソニーの1.7倍という表現は、ユーザーに誤解を与えかねないと思います。
現にスレ主さんは、そう感じているようですから。
書込番号:7162153
0点

私も買い換える前はαSDを所有していましたが、αSDの場合はAFの迷いが結構ありました。
そういう部分も含めて1.7倍と発表しているのではないでしょうか?
※あくまでも私見ですが・・・
それから使用するレンズによってAF速度はかなり変わってきます。
書込番号:7162288
0点

>早くなってることに間違いはありませんがソニーの1.7倍という表現は、ユーザーに誤解を与えかねないと思います。
ちょっとかわいそうかの、どこかの雑誌社の座談会での話と記憶しているが、
オリンパスはカタログにちゃんと謳っているから条件を明記するのは当然の事じゃ。
ソニーの場合はAFは改善されたのかと聞かれたら技術屋としては「そこそこ早くなりました」と数値抜きではいえんだろ。ひょっとすれば条件をそこで述べたのかもしれないがそれはその場にいた人でなければ真相は不明じゃ。
「(ファインダーが)勝たせて頂いた」を例に取るまでもなくマスコミは刺激的な言葉が欲しいものよ、マスコミにすれば1.7倍の数値さえあれば前後の文脈など必要ないのよ。
まあ、そう揚げ足とらずに楽しく写真をとりましょうや。
書込番号:7162542
1点

こんばんは。
私もαSDを使っていましたが、α700を買い増ししました。
付けるレンズにもよりますが、やはりα700の方が速く感じます。
私的には暗所でISO800でもノイズが気にならない程度になったのが嬉しいですね。
これにより暗所での撮影機会がより増えたと思います。
書込番号:7162601
1点

AFの実速度あるいは体感速度を左右する要素には、AF制御モード、AF駆動速度、フォーカスエリア選択、アイスタートなどがあります。店頭のα700は、フォーカスエリア=ローカル、AF駆動=高速になってないことが多いみたいですね。でないと、AF遅く感じます。逆に、。。。のように設定してあれば、α100にくらべても明らかにAF早いなと体感できます。
書込番号:7163132
2点

AFがα100比で1.7倍という数字は、ソニーの公式サイトのユーザ座談会に出てきている数字ですね。発表の際の各社のニュースの中にも出てきてますので、発表会の席上でも発言があったのでしょう。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Shop/Dslr/Special/Report/index.html
実際に使った感じだと、標準ズームで使う限りでは、それくらいは出ているんじゃないかなという気はしています。実測した訳ではありませんが。
それに加えてセンターだとコントラストの低い被写体にもかなり強くなっているのがありがたいですね。迷う事がほとんどありません。ただ、センターが強くなっている分、センター以外が見劣りするのが残念です(従来機よりは良くなっているはずですが)。ローカルを選択してピント合わせをする場合は、どこでピントを合わせるかをちゃんと意識したほうがよさそうで、その点は次に期待という所でしょう。
もっとも、私の使い方ではセンターを使うことが圧倒的に多いですので、実用上は不満を感じる場面はほとんどありません。
書込番号:7163611
0点

フォーカスの早さは明度、レンズ、画角等に左右されるので一概には言えませんね。少なくともα700ではアイスタートがONならフレーミングして半押しで瞬時にピントが合うので問題ないでしょう・・・というかこれ以上早くても人間の動作の方がついて行きません。
違いがあるのは迷ったときですね。α700は一度リセットして近距離に戻りそれからジーーーとあわせにいくので遅く感じると思います。CANONは迷っても何とか焦点付近でジジッと行ったりきたりするので早く感じ、実際迷った時のピンあわせはCANONの方が早いといっても良いと思います。
ただα700は中央のフォーカス精度がよいので中央一点だとほとんど迷うことはないです。タムロン28ー300の300ミリ望遠側でどうかと危惧していましたが拍子抜けするほどあっさりとピントが合いました。
後はほかのフォーカス点も中央並F2.8対応にしてもらえれば40Dのフォーカススピードにも負けてないと思いますよ。後CANONのスピードが速く感じるのはレンズのほとんどがUSM化されていて音が軽く小さくということもあります。SONYも順次SSM化するようなのでこれからが楽しみです。
書込番号:7163689
0点

αSDとはかなりの差があると思います。
一発でピントが合うときはそれほど違いは感じませんが、何より迷いが少ないのが大きいです。特に暗所ではその違いが顕著に現れるようです。
もちろんモーターのトルクの違いもあるように感じますが。
また、店頭のデモ機で遅いなと思い確認したら、錯乱棒さんのご指摘のようにAFが高速になっていませんでした。
暗所で
シグマの18-200+αSD:ジーコ、ジーコ、ジーコ、ピピ。
シグマの18-200+α700:ジコ、ジ、ピピ。
という感じです。(あくまで雰囲気です)
αSDからの乗り換えだと結構AF性能の向上に感動している方が多いのではないでしょうか?
書込番号:7164208
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





