


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
初めて書き込みます。
一昨年の夏からα100で一眼始めたばかりの素人ですが、現在α700への乗り換えを検討しています。
α100は量販店で触ってみる事もせず、勢いでネットで購入しました。
α100の写真の写りには全く不満はないのですが、カタログスペックに出てこないところ(AF、シャッター音等)に素人ながら生意気ですが最近耐え切れなくなってきました。(特にシャッター音はNIKON, CANON 等の他社製と比較すると・・orz と感じています。)
で、最近電器屋さんでα700を触りまくっているのですが、α100の不満に感じていた部分が全て解消されており、購入を本格的に検討しています。
現在の手持ち機材は、
・α100 Body
・DT18-70 F3.5-5.6
・50mm F2.8 Macro
・SIGMA 18-200mm F3.5-6.3
・SIGMA 30mm F1.4
で、興味津々なのが、
・DT16-105mm F3.5-5.6
・DT16-80 F3.5-4.5ZA
・SIGMA 10-20mm F4-5.6
です。
撮影対象は、室内スナップ70%、風景30%ってとこです。
今すぐ準備できる予算は16万+αです。
ここで、皆さまに相談なのですが、購入に当たって下記3パターンのどれが良いでしょうか?アドバイスお願いいたします。
@α700+DT16-105mm
→キットで購入すると約+\30,000でDT16-105が手に入りお得!
Aα700Bodyのみ購入→追ってDT16-80ZAを購入
→やっぱりツァイスは気になります。
Bα700Bodyのみ購入→追ってSIGMA 10-20mmを購入
→手持ちのレンズとズーム域がかぶらない!
以上の3パターンを検討していますが、要は私の気になるのは、
SIGMA 18-200mm と DT16-105mm と DT16-80ZA を比較して写りはどの程度の差があるのかというところです。
もちろん DT16-80ZA>DT16-105>SIGMA18-200 とは思いますが、私の所有するSIGMA18-200を100としたとしたら、DT16-105とDT16-80ZAはどのぐらいの評価が出来るのか?というところが気になって、購入方法を悩みまくっています。
上記以外、こうした方がイイとかありましたら、助言お願いいたします。
皆さまのアドバイスお願い致します。
書込番号:7259273
0点


フルサイズ対応の12-24mm F4.5-5.6 も候補に入れてはどうでしょうか。
書込番号:7259472
0点

こんにちは
>購入に当たって下記3パターンのどれが良いでしょうか
私なら1.のα700+16-105ですね。16-105は単品だと5万円します。 写りもそこそこだし、105mmも嬉しい。
暗いズームレンズなので、フラッシュ無での室内では条件次第では厳しいと思います。外なら問題なくおK。
私もボティ単体ではなくレンズキットにすれば良かったかな、と後で思いました。
SIGMA 18-200mmも持ってますが、解像度の低いレンズなので12Mでは良さが出ないかなと感じてます。
18-200も中間域はシャープでいい描写をします。この域をF8に絞って多く使いますが個人的には好きですね。
>SIGMA 18-200mm と DT16-105mm と DT16-80ZA を比較して写りはどの程度の差があるのかというところです
これには、海外サイトですが- MTFを見るのが客観的に参考になるかもしれません。16-105のページはありませんが、
18-200mm
http://www.photozone.de/Reviews/Canon%20EOS%20Lens%20Tests/320-sigma-af-18-200mm-f35-63-dc-lab-test-report--review?start=1
16-80mm
http://www.photozone.de/Reviews/Sony%20/%20Minolta%20Lens%20Tests/141-zeiss-za-16-80mm-f35-45-dt--sony-alpha--review--test-report?start=1
両者測定時期が違いますので、MAX値が違うということも念頭に入れても
16-80は18-200に比べてやはり周辺まで解像されカリカリですね。1200万画素の高画素向きだと思います。
参考になれば。
書込番号:7259736
2点

僕は、Aをお勧めします!
理由は、ツァイスがきになっているという事なので、他のレンズを購入したところで、やっぱりツァイスがほしいと思う沼病があるからです。^^
写る喜びもさながら、持つ所有感での満足を得られて100点というと、”ツァイス”が良い選択だと思いますよ。
僕は24-70mmF2.8G待ちのため、このレンズがほしいのを必死に我慢しています。
我慢は体に良くないですね。。。^^
書込番号:7259792
2点

α700+縦位置グリップ+プラナー85F1.4
シャッター音はいいと思いますが
書込番号:7259877
2点

MACdual2000さん に一票!
と言いたいところですが、予算もあるでしょうし、
Bですね。
先日シグマ10-20を初めて使わせていただいたのですが、思ったよりも歪みが少なく
すっきりとした画像でした。
ちょっと心そそられるものがありました。
書込番号:7259926
1点

なかなか当初の予定通りに煩悩は抑えが利きません。
候補の中に憧れのものがあるんでしたら最初からそれを選らんだ方がいいんでは?
3本共クオリティの絶対値は高いレンズですが、人間最後は何かのきっかけで憧れてるものに手を出しちゃうもんです!
我が家には似た様な焦点距離のズームレンズが何故かゴロゴロ...それでもそれぞれに愛着があり手放せず...
書込番号:7260189
3点

α700+16-80 50mm f1.4 タムロン18-250を使っています。
タムロン18-250を買うまでは 16-80と 50の写りの差の無さに16-105でも良かったかも?と思っていましたが18-250を使ってみて、16-80の良さが分かりました。海外旅行や普段の撮影は16-80、ボケ味なら50、運動会や望遠が必要な時18-250と目的に合わせて使っています。(16-80と16-105の差は試してないので分かりません)
書込番号:7260253
1点

すでに50mmは所有されているようが室内撮りが多いなら、安価で写りの良い50mmF1.4をおすすめします。貼った画のように(このサイズではわかりづらいですが左目にジャスピンしていて右目は微妙にぼけています)F2.8では描写できないようなピンポイントのフォーカスとボケ方は秀逸です。
書込番号:7260882
2点

私もあなたと同じような初心者で、同じようなことを思いました。
つたない経験から言いますと、良いレンズは良いということです。私も室内撮影が多いので、明るいレンズを買うことにしています。今はまりおさんと同じようにツアイス24-70mmF2.8Gを待っています。きっとこれが室内撮影最強のレンズとなるでしょう。従ってα700単体購入をお勧めします。
私はα100+タムロン18-200からα700+タムロン28-75 F2.8に替え、α100+18-200は親戚の若人に差し上げました。18-200は使わなくなったからです。室内ではF2.8とF4前後の差はけっこう大きく感じます。α700は強力な手ぶれ補正機能があるので、F2.8だとフラッシュ無しでも撮れる場合が多いですし、色合いも自然です。
それからSONY50mmF1.4はお買い得価格ですばらしいレンズですね。私はこれでレンズに目覚めさせられました。今後はあせらずに、良いレンズを気長に集めようと思っています。
αの良さは、良いレンズを揃えておけばボディーは後からどんどん良くなってゆき、そのレンズが益々生きてくると言うことです。長期戦向きのカメラですし、SONYもその方向で進んでいると思ってます。1200万画素ですとSONYのα700がコスト・パフォーマンスでピカイチです。そのうちデッカイものでも最強のコスト・パフォーマンスのカメラを出すと期待しています。デジタルカメラの世界ではPCと同じように要素技術とソフトウェア能力が勝利の2台要素であり、SONYは良いポジションにいると思います。大衆は賢明ですから、コスト・パフォーマンスの良いものが繁栄するでしょう。そのうちにバイアスの掛かった評論家は信用されなくなると思います。
書込番号:7260974
4点

皆さま、沢山のアドバイスありがとうございました!
会社から帰って見て沢山返信頂いていたのにビックリしました!
昨晩と本日(仕事しながら)引き続き悩んでいたのですが、やはりツァイスへの憧れや10-20mmへの物欲が捨て切れそうにないので、今回はα700単品購入で行きたいと思う反面、高山巌さんの「レンズキットにしとけばよかった」という意見で、レンズキットへの未練が捨てきれない気持ちで錯乱しそうです・・。
今晩じっくりと考えて明日発注しようと思います!
それにしても皆さまのご意見非常に参考になりました。
自分では考えていなかったレンズを色々と教えて頂いて、欲しいレンズ(ツァイス・プラナー、50mmF1.4、24-70mmF2.8G 等々)一気に増えてしまいました。
おかげさまで確実にレンズ沼に片足突っ込んだと思います。
貴重なご意見本当にありがとうございました!
また明日発注前にどれにしたか報告させて頂きますね。
書込番号:7262660
0点

私もDT16mmシリーズ(と言っても2本ですが)は気になってます。
どちらもレンズ構成が似てますよね。(非球面レンズの種類が違う?)
わたしなら16-105を選びます。 低分散ガラス萌えなので(ぉ
実際この2本の違いってどのくらいなんでしょうか。
広角はタムロンのA13を使ってますが、シグマの10-20mmと迷いました。
が、軽さと価格で決めました。 一応似非純正ですよねコレ(笑
予算と用途から外れますが、シグマの70mmマクロはすごいですよ。
開放からシャープってのはこの事を言うんだな、と。 絞ると被写界深度だけが変わります。
そうそう、予備バッテリは必須です。
書込番号:7262669
0点

発注しました!
ボディ単品にしました。
理由は、16-105mmにした場合、多分あとでツァイスが気になって結局買い増ししてしまいそうだからです。
とりあえずお金貯まるまで今の貧弱レンズ軍でがんばります。
ネット注文したのですが、発注先が極めて近所なので、直接店頭受け取りして今日は触りまくる予定です!
それにしても皆さま お奨めの 50mmF1.4 のサンプル色々なサイトで見ましたがイイ写りしますね〜。値段もお手ごろだし。
今後のレンズ購入順は下記になりそうです。
@50mmF1.4
A16-80mmF3.5-4.5ZA
BSIGMA10-20mmF4-5.6
そしてゆくゆくは、プラナー、24-70mmF2.8G 等々じっくりと揃えていこうと思います!
また解らないことあったら、書き込ませて頂くので、アドバイスお願いします!
書込番号:7265079
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





