『購入したいのですが・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『購入したいのですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

購入したいのですが・・・

2008/02/29 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:6件

コンパクトデジカメしかもってない初心者ですが、臨時収入がありましたので、一眼レフを購入したいと日々検討、悩んでます。

そこで、詳しい方々の意見を聞かせていただけないでしょうか?

風景がと子供の写真が中心になるかと思います。
(18mm〜200mmレンズがあればまずおよそいけるか?と考えてます。)

さらに、今回とは別に「多少お金がたまったら広角レンズが面白そうで欲しいなっ」 と思ってます。

予算は10万チョイですが、「臨時収入は今後ないのでがんばるっ」とかんがえると15万といったところです。

候補にしているのは
ニコン D40(x),D60,D80,D200
ソニー α200,α350,α700 いずれもレンズキット
(キャノンは個人的にあまり好きじゃないかな・・・)
(ペンタはこちらのスレを見て、初心者には難しそうなので却下)

無理せず初心者向けの比較的安いものを買い、あとは貯金と考えれば・・
D40(x)ダブルズーム 約70000円
D60ダブルズーム  約95000円
α200ダブルズーム 約75000円

ここで私の知識と思い込みでで考えると・・・
D60はWレンズキットで10万! チョイだせば上もかえるし、画素だけ我慢すれば、D40なら数万安くかえるといった値段で中途半端なため却下にしようかと・・・
D40については、のちのちに広角レンズがAFで使えないので却下に・・・
(D60もですが・・・)
α200については 元ミノルタだけど、ニコンに比べてあまりソニーは売れているわけでもなさそうだし、レンズも少なめ・・・・どうなんだろう?

と いったところです。


「いやいや臨時収入は今後ありえない!買えるときに良いものを!」となると
D80 VR18〜200レンズキット 約150000円
D200 18〜70mmレンズキット 約140000円
α700 18〜250mmレンズキット 約150000円

D80はスレや評価見ても「今さら?」や「D40の方を勧める」とかD40よりものはいいものなのでしょうが、AF対応レンズ増えるだけで無理して買うまでの物でもないのかと思っちゃいまして・・・
(先とは思いますが新モデルも噂されていますし・・・)

D200については、本体を末永く使えるものを購入しのレンズは我慢!そしてレンズは中古をさがす!と思って候補に入れましたが・・・やはり「今さら?」とか「内部プログラムがいい最新のワンランク下のものの方がいいのかな?」と思い悩み中

そこで出てくるのがα700 私的にはデザインはイマイチですが、スレを見ていると結構よさそうなのではないかと? 上記α200と同じ点で不安もありますが、結構新しいモデルでもありますし・・

最後に手ぶれ補正についてですが、初心者で下手でもあり、三脚をまめに持ってあるく性格でもないので、手ぶれ補正機能は必須化と・・・
ニコンはレンズに手ぶれ補正がありVRレンズは高価な気が・・・
ソニーはレンズそのものは少ないかもしれませんが手ぶれ補正が内部にあるので、シグマ、タムロンの汎用レンズでも補正になりよいのではないかと思っております。

あとの判断は撮れる写真の良し悪しですが、こればっかりは書面で調べてもわかりません。個人個人の好みもありますが一般的にどうなのでしょうか?
そして最終的にみなさんは私のような人にどれをお勧めするか意見を聞かせていただけないでしょうか?













書込番号:7466627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件

2008/03/01 00:24(1年以上前)

予算的にはD60/D40やA200でしょうねぇ・・・
でも、今後当分買い換えないのなら、各社の中級機の方が良いと思います。
単に撮影するだけなら前述のボディで十分だと思いますが、使用中に不満が出た時、為す術がありませんので・・・

D80+VR 18-200mm
D200+18-70mm
α700+18-250mm

ここはαの板なので当然αをお勧めします(笑)
デジタル部分に関しては最新モデルだけあって相応に優れているはずです。
レンズは評判のよい16-105mmでも良いかもしれませんね。 通常使用では望遠側が長いより、広角側が広い方が便利な場合が多いと思います。

ただ、少々前に発売されたモデルとは言え、D80やD200はまだまだ現役のモデル、特にD200はシッカリと作られたボディで(私は所有していませんが)持つ悦びを与えてくれそうな予感がします。 勿論、性能的にも最新モデルと比較して遜色なく使用出来ると思いますし、組み合わせるレンズも大変評判の良いものです。

高倍率ズームを使うのであれば必然的にレンズ交換は少なくなり、事実上レンズラインナップは考えなくても良い事になりますので、D80+VR 18-200mmの組み合わせだとNikkorレンズラインナップのメリットを(少なくとも購入時は)捨てている事と、D200やα700に比べ性能的に劣るので候補から外します。

残る「D200+18-70mm」「α700+18-250mm or 16-105mm」だと、手ブレ補正が欲しいならα、ガッシリしたボディから来る安心感が欲しいならD200でしょうか。

書込番号:7466962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/01 00:31(1年以上前)

永遠の26歳さん、こんばんわ。

面白い話題ですから、沢山のレスが付くと思いますよ。
自分はα700のカッチリとした動作感に強く好感を持っていますが、レンズにお金を回したいので
店頭で色んな機種と使い比べた上で、納得してα200を購入しました。動作もキビキビしていて気持ちいいですよ。
今後、VS16-80ZAと70-300Gを購入する予定です。合計約21万円です。

で、話題は予算15万円で”風景がと子供の写真が中心”の撮影に適したデジイチ&レンズは?ということですよね。
選択肢が相当ありますから、書き出すときりが無いですね(一旦書き出してきりが無いのでやめました(笑))。
まず最初に、デジカメwatch等のサイトのレビューを見て、気に入った画質の機種なりメーカーなりを
特定されてからの方がアドバイスしやすいですね。

万人向けなら、もうすぐ出るKissDXUのWズームキットをベースに単焦点レンズをチョイスするのがよろしいかと?
PENTAXは暗所でAFが迷うことが不評のようですが、エントリークラスならどれも似たようなものだと思います。
逆に、もうすぐ型落ちになりますが、K10Dなら動作感はα700にかなり近いですし、ここの板で定番の
SIGMA17-70+同APO70-300を合わせても13万円位で購入でき、お得だと思いますよ。
私的に一押しは上記α200とVS16-80ZA+70-300Gですが...写真はレンズですよ!!

それでは、次の方お願いします...。

書込番号:7467009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/01 00:55(1年以上前)

ソニーαはミノルタのαマウントを受け継いでいます。レンズはソニーから出ているのはまだ少ないですがサードパーティーやミノルタの中古を探す事も出来ます。αはボディー内手ブレ補正なのでレンズを選ばず補正がききます。
ニコン、キャノンはレンズ側の手ブレ補正ですレンズは多少割高になります。私はキャノンEOS40Dとソニーα100使いですがキャノンは手ブレ補正付きがまだ少なく高いのでレンズキットのみしかありません。αはボディー内補正なので気軽にサードパーティーの安いレンズでも使えます。α200は高感度ノイズを少なくしAFも改善させα100を成熟させた機種で安くていいカメラと思いますので初心者から楽しめると思います。

書込番号:7467121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/01 02:24(1年以上前)

夜分にありがとうございます

たしかに高倍率ズームを買ったらレンズラインナップ関係なくなるかもしれませんね

そして、本日 「まず現物を!」と思いカメラのキタムラに行き聞いた話ですがD80はプラスチックフレームのみらしいです。
α700,D300(D200?も),40Dもマグネシウムフレームを使用しているとのこと)
山へ海へ持ち歩きたいと思っている私には頑丈ほうがいいのか?とも考えます。

ねこ17さいさんの手ぶれのα700とがっしり安心のD200の選択とすればα700ですかねぇ

Y氏さんのペンタのお勧めですが・・・
やはりスレを見て難しさは拭えませんよぉ〜
ただ「写真はレンズ!」それはカタログ写真みて「たしかに・・」と思います。
でも、決まった予算がありますので、まず信頼できる本体と、使えるレンズを優先にして考えたいと思います。
さらにキャノンですが周りで 40D、kissXをもっている人が2人いますので「また定番のキャノン」という感じが自分でイヤみたいです(笑)

クール・ガイさんは内部手ぶれ補正によるレンズ割安についてですが、考えていたことが合っててうれしいです。
(ただミノルタレンズはミノルタを使っていた人たちが、欲しがって多少値が上がっているとも聞いたような?)
一応ソニーを勧めていただけるようなのですが、α200とα700の自分での中での比較は整理がついておりません。
(ソニーは最後に出てきた候補でしたので)
初心者ですのでα200で十分と考えますが、予算がある今だから!という気もします。
そこはもうちょっと検討したいと思います。

書込番号:7467445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/01 03:07(1年以上前)

永遠の26歳さん

私はαSweet Digitalからα700へステップアップしました。
α700はものすごく気に入っていますし、私が購入したときにα200が発売されていたとしても間違いなくα700を選んだと思います。
でもそれは、αSDを使ってみたからであると思っています。

ご存じのようにデジタルカメラの旬は大変短くなっていますので、最初からα700に手を出しても、良さがわかる頃には古くさくなっているかもしれません。どこか別スレに書かれていましたが、α200との差が明確にわからないなら、迷わずα200(もしくはα350)だと思います。

それで、浮いたお金でレンズに投資するのが正しいと思います。
その観点からはY氏in信州さんの選択がベストだと思います。
ただし、標準ズームは高価なツァイスでなくともDT16-105で良いとかも、です。
α200やα350に「高画質ズームキット」とかでDT16-105をセット販売してくれればお勧めできるのですが.....。

18-250のような高倍率ズームは便利だと思いますが、いずれ、不満が出てくると思います。
レンズが一本しか買えない予算であり、かつ、お子さんが既に小学生であるなら、運動会などの場面でやむを得ない気もします。お子さんがまだ小さいなら、望遠は数年後でOKですから。

そう言うわけで私のお薦めは
α200+DT16-105(数年後+70ー300G SSM、8万円?)で初期投資11万円くらい?
これなら、数年後にα200を中級機に買い換えても大きな損失にならないと思います。


書込番号:7467526

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/03/01 04:39(1年以上前)

こんにちは

αの場合、レンズに手ぶれ補正を入れる必要が無いのでその分ガタイが小さく軽くなります。
またほぼどんなレンズも手ぶれ補正の恩恵を受けられ、レンズ選びに楽ですよ。

私もノガンが見たいさん と考えはほぼ同様です。
私もαSweetDIGITALからα700にステップアップしましたが、もし去年安価なα200が出ていたとしても
見向きもせずα700を買いました。それは求めているものがα700にあったからです。
ただしこれはαSDを使っていたから確信して言える事で、
そうじゃない人、 α200とα700、どっちにしようか・・? と悩む人にはα200にした方が色々楽だと思います。

私のオススメは α200に 標準レンズとして、
花、ポートレート向けなら安いDT18-70でも。 しかし風景も撮りたいのなら16-105の方を。

また 室内で撮るなら、ニコンVR18-200、18-250、16-105にしてもどこのメーカーでも
暗いレンズならフラッシュを焚くか、OR ノイズ覚悟でISO感度あげまくりになる。
よって明るいレンズを1本新たに買うのがいいと思います。
自分に必要な焦点距離を考慮して SIGMA30/1.4か、ミノ50/1.7(中古1万円)、50/1.4等を入手する。
こういう短い単焦点レンズでもαの場合は手ぶれ補正が効きます。

望遠が必要なら70-300Gも勿論良いですが、予算というものがあると思いますので
新品2万円のSIGMA APO 70-300他等。望遠レンズは安くても結構いい写りを与えてくれる場合が多いです。

最後に初めての人ならメーカー問わず錯覚や勘違いしている人も多いと思いますが、
どのメーカーでも安価なキットレンズは暗いので、外なら問題なくても、
室内でノーフラッシュで使うのには暗くて、被写体ブレもあり あまり向いてないでしょう。
室内ノーフラッシュならF1.4〜F2までの明るいレンズを1本寄せるといいですよ。

書込番号:7467617

ナイスクチコミ!3


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/01 05:11(1年以上前)

永遠の26歳さん おはようございます。
お子さんの年齢にもよりますが、運動会では 300mmくらいの望遠が欲しくなると思います。(今は小さくてもすぐに大ききなりますが…)
そこでご予算を考慮してのお勧めですが、
@ α350(3月発売) + 16-105 + 75-300(中古で7,000円くらい〜)
A α200 + 16-105 + 75-300(中古で7,000円くらい〜)
皆さんがお勧めの 16-105は相当優秀なレンズのようですのでいいと思います。(私は訳あって所有しておりません)

書込番号:7467649

ナイスクチコミ!0


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/01 06:02(1年以上前)

連続書き込みで申し訳ありませんが、追加を少しだけ…
実際の購入となりますと、有った方が良い 小物が割とあります。

予備バッテリー  7,000円くらい
レンズ用フィルター 2,000くらい
記録用メディア (コンパクトフラッシュ又はメモリースティックが有れば不要)
カメラバッグ
防湿庫又は防湿ボックス
レンズ手入れ用ブロアー等

書き出せばきりがないくらいあります。
全部が必要と言うわけではありませんが、そろえ始めると、10,000や20,000円はすぐに使ってしまいます。
予算には余裕を持たれた方がいいと思います。
いずれにしても、購入されたカメラで 楽しい写真最活が送れると良いですね。

書込番号:7467693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2008/03/01 06:22(1年以上前)

α700+中古24-105(24-80)でいかが。新規の高性能AFや手ぶれ補正が
古いレンズにもそのまま適用されるので、中古でも気軽に使えるのがαの良さ。

16-105・16-80ZAは万能で写りも良いがちょっと値段も…。
しかしミノルタの中古を狙えばかなりいけますよ。マニアックなところでは
24-50なんてのもあり。なかなか写りもいい。

α200は、個人的にはコストパフォーマンス第一で、
α700は満足感が違うと思います。
デザインはかなり好きですね。歴代αというか、カメラの歴史の中でも
非常に優れた逸品だと思います。Dレンジオプティマイザーアドバンスも注目。


>ニコン

http://www.dcresource.com/reviews/sony/dslr_a700-review/gallery.shtml

http://www.dcresource.com/reviews/nikon/d300-review/gallery.shtml


これを見れば分かると思いますけど、「自然な色と立体感」はソニーα700のほうが
上です。ニコンはたしかに一般受けしやすい色なんですけど、派手すぎて
写真っぽくない?キヤノンやカシオ、ソニーのコンパクトもこんな感じかと。
αは銀塩写真っぽい写りが特徴で、それはなかなか他社は真似できない部分です。

書込番号:7467718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/03/01 07:56(1年以上前)

今は沢山の一眼が出ていて選ぶのが大変ですよね。
長く使うのであれば中級機を選んだ方がいいと思います。
画質に関しては好みとかがあると思いますが、各社で大きな差は無いと思います。
少なくともコンデジや携帯電話のそれとは明らかに違いますが(笑

わたしは元々ペンタックスから入りましたがK10Dでとりあえず見切りをつけました(ぉ
操作性は非常にいいのですがAF以外の全てが遅いのと、AFを外す事が多かったからです。
それにK20Dがあまりにも期待ハズレだったので…
ファインダーもアルファのに比べると「?」です。
ただ、撮る気にさせるカメラなんですよね。 なぜかは永遠の謎です。
なのでペンタックスにはもう一度私を引き戻すカメラを作ってもらいたいです。

D40/D80の操作性は使ってみるとわかりますがコンデジ並みで、ほぼ全ての操作が押し合わせというのにストレスを感じました。
ただ安心してシャッターを切る事ができるので初心者には最適ですね。 さすがはニコンです。
一眼は初めてなんですよ―― て人にはとりあえずD40でしょうか。
D60はD40xのマイナーチェンジのような物なのであまりオススメできないかな?
D200はカメラとしては非常によく出来ていると思いますがD300が出た今では…
VRレンズは確かに高い物が多いですが、DX18-55VRやVR55-200といったリーズナブルかつ写りのいいレンズもあるので最悪はこれを選ぶのもいいと思います。

で、アルファですが、A700は見た目はアレですが現物を見るとそんなにひどくないです(ぉ
写真写りの悪いカメラと言うか正面からみるとダメです。
カメラとしての基本性能も高いし操作性もまずまず。 価格も12万を切ったところでお買い得感も出てきました。
α-7Dも併用していますが、A700に慣れてきたのか7Dの方が使いにくくなってきました(笑
クイックナビゲーションはよく考えられて作られたんだなと実感。
後は背面液晶の解像度。 これは感動モノですよ。
臨時収入が無くてもレンズは後から少しずつ買い足す事が出来ると思うのでとりあえずタムロンの18-250mmを。
シグマの50mmマクロも安いクセによく写るレンズです。
予備バッテリーもですが、とりあえず買った後色々いじってて減りが早いなーと思ってからでも大丈夫ですね。

http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/A700/index.htm

書込番号:7467886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/01 08:02(1年以上前)

永遠の26歳さん お早う御座います

デジ物は、技術の進化が日進月歩なので新しい物が良いと言う方々も多々いらっしゃいます。
が、折角使う趣味のカメラですから 質感の善さも充分考慮された方が良いでしょうね・・

小生みたいな昔人間は、カメラは、金属ボディで無いとカメラらしくないと言う固定観念に囚われてしまってます。

前置きが長くなりましたが、臨時収入が有ったと言う事ですし、ここは、中級機狙いでα700が小生の一押しになります。店舗で持った感触、AFの早さも小生から見たら及第点を与えられる物です。ただ、マウント廻りのあの紅いのは、安っぽい・・・^^;

書込番号:7467910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/01 08:17(1年以上前)

永遠の26歳さんおはようございます。
私は仕事でペンタistDS→K10D、K100Dも使っております。
暗い場所でのAF性能の低下や室内でのWBの不安定さ(物の色、蛍光灯、によって色味が黄色に転ぶ)でペンタは自己所有にいたっていません(会社所有物です)色合いも少しコッテリですので私の好みではないです。
一方EOS40Dやα100は薄目な色合いです。これはユーザーが好みの色に変えられるのに便利です。αの方が柔らかい立体感があるので一番好みです。メーカーや機種によって色味が違いがありますので一般の方々がサンプルが出ていますので色合いなど参考になさってはいかがでしょう? ミノルタのレンズは中古では他社より比較的に安いですよ。大口径の特別なレンズはそれなりの値段はしますが(^^;)
いつでも持ち歩き気軽に撮りたい時は軽いα100、動ものやちょっと気合い入れはEOS40Dになってますので大は小をかねる事はないです。
しかしα700は中間機ながら軽いですので重さは苦にはならなそうですね〜。

書込番号:7467951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/03/01 09:26(1年以上前)

個人的にはニコンの場合、D200は良いとして、D40/60は買う気がしないです。

やっぱりAFで使えるレンズに制限があるというのが・・どうしてニコン、こんな仕様にしたんだろう?
D80も含めて、ニコンの入門機って発色も派手派手で上級機と差を付けているのも僕はニコンらしくないと思っています。(古い人間か(^_^;)

ペンタ機は僕も使ってたけど、個性的なレンズがあるし、マニア心をくすぐるというか魅力的なメーカーです。
ただ、AFやAWBは不安定ですね。

て、ことでキスデジXかX2、ソニーのα200か350が無難なところかと。
中級機以上なら、当然ニコンもそしてフォーサーズも選択肢に入ってくると思いますが、値段も高くなります。

むろん、ここはアルファの板だし、自分自身もアルファのユーザーですから、お勧めはα700かα200/350ですけどね(^_^)

書込番号:7468134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/01 10:41(1年以上前)

予算に見合った購入ですが、写真を趣味になさるのなら、将来のレンズ購入を考えて、決められると良いと思います。αレンズは凄く魅力的です。しかし、私的には他社よりちょっと高価なところが欠点です。ミノルタ時代より価格が高い気がします。

手ブレ補正は、レンズなら、シャッター半押しで、ファインダー内の像がとまって見えて、その効果が分かりやすいです。

また、家族の記録写真をデジ一眼レフで撮られるのなら、レンズキットを買われて、それ以上のレンズへの出費は抑えるということもありかと思います。

書込番号:7468373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/01 10:50(1年以上前)

永遠の26歳さん、おはようございます。

永遠の26歳さんの考え方が何となくわかったような気がします。永遠の26歳さんが求められているのは、

”(いい意味での)万人が適正に評価する、永く愛せる、男の持つ道具としてのデジイチ”

ということでよろしいでしょうか?

ならば、α700+16-105を第一のお奨めとして強く推したいと思います。
カメラとしての出来は良し、写り良し、たたずまい良し、だと思いますよ。

第二のお奨めはSIGMAのSD14でどうでしょうか?本日より大幅な価格改定がなされた模様で、
17-70/2.8-4DCが付いたセットが116000円程度でています。
自分も愛用しています(一旦手放し、先日再購入しました)。
カメラ部の性能的には動体撮影、連写、高感度撮影に弱いです。
思った絵を撮るには使いこなしが難しいカメラですが、”ハマルとでかい”ところがあり、風景撮影には最適です。


書込番号:7468408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/01 11:30(1年以上前)

こんにちは。

私も同じような悩みで1ヶ月ほど苦悩しました。
私の場合は、購入時期に、α200、α350は無く、その分よかったのですが。

ちなみに
α100→K10D→K20D 
この段階で、K20Dの仕様がわかりK10D相当のAFであること、背面液晶が
2.7インチどまりだったので選択肢から外れました。
コンデジの経験から液晶は大きいほうが良いと思っているので。

次に、以下の3機種で悩みました。
EOD40D、α700、D300
まず、D300は予算的にアウト。40Dとα700で決定打は、液晶の見易さでした。
同じ3インチ液晶でも随分と違います。

で、話を戻すのですが、もし、コンデジライクな使い方をされたいので
あれば、α350をお勧めします。
まだ、現物を見ていないので無責任かもしれませんが。
逆に、コンデジとは別物として、ファインダーで絵作りをしていくんだ!
という決心があれば、α700をお勧めします。

ただし、いかに手振れ補正といえど、以下の1と2では1の方が手振れ
に対しては有利です。
でも、2の方が楽しめるケースも少なくないと思います。
1.脇を閉めてファインダーを覗いて撮った写真
2.ライブビューで液晶を覗きながら撮った写真

個人的には、例えα350が売っていても、写真を撮るという目的からする
と、僅差でα700にしていたと思います。

少しでも参考になればよいのですが。

書込番号:7468555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/03/02 01:15(1年以上前)

みなさんありがとうございます

ここまで意見をいただいてソニーの路線でいこうと思います。
調べてもレンズは比較的安いようなので・・・

α200orα700の判断ですがα700に気持ちが向いております。
(ちなみに意見いただいた中に子供の年齢に関係した部分がありましたが、わが子は4月から小学生です)

理由としては
1 今回のように予算が今後なかなかとれないと思うから
2 α700で広角の16〜105セットで広角をカバーし後ほど1〜2万の中古で75〜300を購入できそうな値だから(α200のセットで16〜はないようなので・・・)単焦点の明るいレンズについてはボーナスを期待します。
3 長く使いたいのでα200をかって、あとで「700」にすればよかったと後悔したくないから
4 コンデジとは全く違うものとして使用したいから
5 背面液晶の映りが他とは比較にならにほどきれい

ただ「カメラのキタムラ」に行って聞いたらα700+16〜105は取り扱ってないとのこと(取り寄せは可能だが18〜250セットより気持ち高くなるそうです)


あと、Y氏in信州さんの言葉ですが
(いい意味での)万人が適正に評価する、永く愛せる、男の持つ道具としてのデジイチ)
ん〜
カッコよくいったら正にそうかもしれません。

一つのものを長く愛したいと思います。

最終決断は物をお店で現物を持ち決めたいと思います。
みなさん ありがとうございます。


書込番号:7472218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/02 22:02(1年以上前)

永遠の26歳さん こんばんは。
キタムラのその店では在庫が無いということだと思います。

キタムラのネットショップ(会員登録しないと本当の価格は出ませんが)
であれば、まだまだ取り扱っています。

私もキタムラの博多デイトス店で購入したのですが、セット品ではなく
本体+レンズの単品の組み合わせで、価格は同じ・・・という感じでした。

また、この板で書かれている通り、ヨドバシの価格も下がっていることから
キタムラでも動きがあるかも知れません。

まあ、値下がりについては、早めに購入したユーザからすると、ちょいと
さびしいのですが。

無事購入されることをお祈りします。

書込番号:7476232

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング