『シャッター音』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信54

お気に入りに追加

標準

シャッター音

2008/05/28 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 passatb5さん
クチコミ投稿数:81件

シャッター音はα700の売りとの事ですが
店頭のものはどれも安っぽい音のものが多いように思います。
たまにまともなものがあるようですが
出荷ロットで違いをつけているのでしょうか?
機能は大変気に入っているのですが、音がどうも安っぽい感じがして
いまいち踏み切れません。

書込番号:7867008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/05/28 21:32(1年以上前)

この音が気に入らなければ無理して買わなくてもいいのでは?
某社Cの音よりなんぼかよいと思いますが
音は好き好き気に入ったのを買えば

書込番号:7867153

ナイスクチコミ!5


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2008/05/28 21:32(1年以上前)

煽りとか反論じゃなくて純粋に教えて頂きたいんですが、スレ主さんはどのシャッター音が高級感あるように聞えますか?
というのも自分は700発売日に購入した口なんですが、事前のソニーの対談などで「シャッター音に拘った」と聞いていて、購入後すぐは「・・・・????」という感想でした。ですが1週間もすると慣れちゃって、今では量販店で各メーカーのカメラをいじると「700のシャッターが最高にメカニカルチックな音で気持ちよい」と感じてます。
他社でいいなと思うのはD300とD3の連射音。全くダメなのはEOSです。
自分自身が最初は違和感持った人間なので、他の方のご意見大変興味あります。

書込番号:7867154

ナイスクチコミ!4


スレ主 passatb5さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/28 21:39(1年以上前)

D300の音は良いですね。低いけどキレがあって。
α700はキュって音が強い感じが気になりますね。
でも全てが全てそうではなくてたまにキュッが強くない
個体があってそれならば気にならないんです。

音はし好にかかわる部分なので難しい問題でしょうけど。
音だけなんですよ。それ以外は非常に気に入っています。
キヤノンからの乗り換えの第1候補です。

書込番号:7867195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/28 21:54(1年以上前)

そんなあなたにはD300でしょ?

書込番号:7867305

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/05/28 22:04(1年以上前)

passatb5さん、

α700のシャッター音は、α100よりは かなりまし ですから、当社比的には進歩してると思いますよ。が、はっきり言って、SONYが別にわざわざ宣伝するほどのもんでも無いような。passatb5さんの仰るように、D300のほうが格好良い音ですし、私は密かにですが、40Dにも負けてるんじゃないかと思ってます。ただし、店頭個体差がある印象とのことですが、シャッタースピードが違うとかいうのではなければ、これは気のせいじゃないでしょうか。

海外の写真家のセリフで、「カメラが写真を撮るんじゃない;カメラを繰っている人間が撮るんである」というのがあります。とすると、モチベーションを高める上では、シャッター音が渋いのもプラスのうちではありましょう。ただ、程度問題でもあります。そればっかり良くなっても「音だけだね」、なんて家族に言われた日には、立つ瀬がありません。家族じゃなければ「良い音ですね」と一応言葉の上では言ってくれるかも知れませんが、かれらの本心もどうでしょう、分かったものではありません。また、ときによっては、あんまり目立つ音などしないほうが望ましいこともあります。D3の小銃連射音を幼稚園の発表会で響かせてまわりにドン引きされた、という都市伝説譚が、某掲示板にありました。

書込番号:7867366

ナイスクチコミ!2


スレ主 passatb5さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/28 22:15(1年以上前)

確かに「カメラを繰っている人間が撮る」そのとおりですね。
弘法筆を選ばずといいますが、凡人の私にとっては決して安くない買い物ですので
買った後の満足度も考えて機種選びしたいと思います。
ソニーの頑張りには好感をもっているので踏み切りたいんですけど。

書込番号:7867435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/28 22:47(1年以上前)

ウチの700(発売日分)は店頭デモ機のシャキシャキした音と同時に「ブキュッ」という妙な音が出ます。
多少の個体差はあるので、どの機種でも手に入れて慣れればパートナーの音だと思えて心地よくなってくると思います。
余談ですがα350は「ジャカッ」、K10Dは「ボシュッ」という音に聞こえます。

書込番号:7867663

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2008/05/28 22:52(1年以上前)

スレ主さん、どうもありがとうございます。
Nikon系は如何にもカメラの音で気持ちよいですよね。
ソニーはかなり個性的だと思います。キャシーンというようなわざと高音を響かせる音作りにしてるとかですよね。でもあくまで自分の場合ですが使っているとどんどん好きになっていく音でした。最初は満足度30%、今は95%って感じです。

それと先日息子の幼稚園の運動会で初めて700を使いました。
D3連射でドン引き!は思わず吹き出してしまいました。まんまそんな感じでしたよ。
秒5コマで何十連射もすると隣に座っていた知らないママ方から「すごいカメラですねぇ」と声が掛かりました。(そんなの持ち出して写すか、普通??といった目だったような)

蛇足ならが幼稚園での一コマ・・・。
徒競走で息子が出るまで他所のお子様を使ってSS1/30程度での流し撮りの練習してました。液晶モニタで見る限り成功率7〜8割といったところでしょうか??こういう慣れない事は失敗の可能性高いな・・とビビリが入り、息子の写真は1/250で押さえました。
帰ってからパソコンで見てみると・・・液晶画面で失敗したと思っていた流し撮りの絵が、少々ブレが入っていても臨場感溢れてかなりいいんです。AFもかなり正確に作動してまして驚きました。それに対して安全策をとった息子の写真は平凡だなぁ・・って感じでした。
で、それを見た家内と息子・・・「なんで僕の写真だけ変なの??」と。
ぐうの音も出ませんでした。^^;

書込番号:7867694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/28 23:01(1年以上前)

シャッター音が重要ポイントで、
それが許容範囲外でしたら、やめておくしかないと思います。

乗り換えでしたら、D300もいい機種だと思いますし。

個人的には、シャッター音は二の次なので。
ただ、むか〜しF3(だったと思います)のシャッター音を聞いたときは「ガクッ!」ときた記憶が・・・・。
(「パコッ、パコッ・・・・」って・・・・。)

書込番号:7867751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/28 23:14(1年以上前)

ソニーはこのシャッター音がいいと思って音を作りこんだそうですが、個人的にはあまり好みではありません。
ただ、たしかに軽いけど安っぽくは感じませんね。
まあ、音をどう形容するかってのも、人それぞれなので、なんともいえませんか。
個人的には、軽すぎな気もするけど、安っぽくは感じません。
かろうじて許容範囲ってとこでしょうか?
これ以上軽かったり、パコパコ系の音だったら、ちょっと耐えられないかも・・・。
α900で改善を期待しています。

書込番号:7867841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2008/05/28 23:38(1年以上前)

シャッター音はたしかに気になりますよね。店に行って展示機のシャッター音が気に入らないと先入観でずっと後ひいちゃいます。自分はキャノンなんですが、ニコンの展示機触るたびにカッコいい音だなぁと思います。でも慣れれば気にならなくなると思いますよ!自分もパコッの音には慣れて今はかっこよく聞こえてきます。

書込番号:7867997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/28 23:39(1年以上前)

「シャキッ!」みたいな音ですよねα700って。
甲高い金属的な音、確かに好き嫌いが分かれそう。

この独特のシャッター音が、
いわゆる「ソニーらしさ」の一つなんでしょうか?

普通に撮ってるには心地良い響きで好きなんですが、
ライブ撮影などの場面で気を使うことがあるため、
もう少しだけ控え目にして欲しい気もします。

α700のシャッター音も好きなんですが、
併用しているD200の「バシャッ!」のほうが好きかも。

オーディオ事業部と組んで作り込んだ音…。
意外と評判良くないんですね。

書込番号:7868005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/05/29 00:10(1年以上前)

私もシャッター音はかなり気にします。

>α350は「ジャカッ」、

この「乾いた機械音」の感じが、αでは一番好きです。

ですが、α350は「縦位置」のライブビューが「??」なんです。

書込番号:7868194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/29 00:12(1年以上前)

こればっかりは好みですからね・・・

カメラ愛好者にとって、
最近は、シャッター音はメッチャ重要だと思います。

私はNikonで固定しそうです。

書込番号:7868202

ナイスクチコミ!0


こう氏さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/29 00:21(1年以上前)

各カメラのシャッター音をカタカナで表すとどんなかんじになるんですかね。

α700・・・シャキュ、シャキュ、シャキュ
α200・・・パシャッ、パシャッ、パシャ
D300・・・ゲバゲバゲバゲバゲバ
EOS40D・・・パカランパカランパカラン

どんな風に聞こえるのかは人それぞれですので(^^;;。

書込番号:7868246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/29 00:26(1年以上前)

なぜシャッター音ですか?音と言ったらやはり「ヤマハ」じゃないでしょうか?
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/

書込番号:7868283

ナイスクチコミ!1


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/29 01:41(1年以上前)

音響部門と協力して誰もが耳障りに感じないような音にしたみたいに
インタビューではなってましたから、かっこいいロックな音を目指したと
いうよりはクラシックを目指した音なんだと感じます。ゆえにistDのメカチック
なシャッター音に痺れた者としては、α700の音は耳に合いませんでした。
ただ、縦位置グリップがついてるとほんのり音の軽さがおさえられて
少しかっこよく僕の耳には聞こえる気がするんですけど気のせいでしょうかね。
静音系ならE-1が1番かっこいい音かなと。


書込番号:7868520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/29 02:28(1年以上前)

いやいや、音といったらBOSEでしょ!
http://www.bose.co.jp/

書込番号:7868612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/29 03:00(1年以上前)

BOSEは欲しい音ですが、ソニーも、ニコンも、ヤマハのバイクも騒音としか思いません。

大きな音を出す川崎忍者もヘンですね。そんなつまらないことを比べたら、
友達と誰が一番音質の良い屁を出せるかを競争した方が面白いかも知れません。
ちなみに屁みたいなシャッター音が理想だと思います(完全無音が無理でしたら)。

書込番号:7868635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/05/29 04:55(1年以上前)

α700のシャッター音に特に不満はないですね。
一生懸命動いている感じが気に入ってます。

どんな音でも、気になれば雑音です。
エンジンのエキゾーストノートも端から見れば(聞けば)ノイズです。

音も、味覚と一緒で個人差が有ると思われるので、気に入らなければ選択肢から
はずされるのが賢明かと思います。



書込番号:7868710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/29 07:02(1年以上前)

>passatb5さん
多数の方が、気持ちいいと感じたシャッター音を追求して調整した訳で、貴方が特別なのかもね。
音に対する感性は、人それぞれなので合わなければ他社の気に入ったシャッター音のカメラにしたほうがいいと思います。その方が、精神衛生上よろしいでしょう。
ただ、音だけを考慮に入れたカメラ選びはやめたほうがいいですよ。
目的は、写真を撮るのですから。

書込番号:7868865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/29 07:35(1年以上前)

7D/100のパフぉパフぉ音の情けなさには閉口していたので、700では欠点解消と理解しています。しかし、それが「心地よい音」とは思っていません。D3/D200も併用しているので、やはり700の音では撮影していてもアドレナリン分泌がゼロです。

さて、固有振動や各種部材の共振を「好音チューニングする」という考えをそろそろやめて、完全無音化を目指すという方向はいかがでしょう? 人の多くいる場所ではやはりカシャカシャやるのを遠慮したいし、コンサート、講演などでは無音のコンパクトデジタルしか使えません。一昔前はカメラを包み込む防音カバーなど売っていましたが、せいぜい5dB程度の減衰でしょうか。

シャッター・チャージのモーター音など、現在のDCモーターを駆動軸(ローター型)超音波振動タイプにかえるだけで随分変わる部分です。「音無し(おとなしい)カメラ」というのは固定概念を変えるものでしょうが、その利点は少なからずと思います。シャッター音というのは車の排気音と同じで、持ち手、運転者以外には不快な騒音でしか無く、それ自体は無機能な要素でしょう。

書込番号:7868919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/29 08:08(1年以上前)

完全無音化は、技術的には可能でも盗撮問題もあるし、実現には厳しいものがあるかも。

> シャッター音というのは車の排気音と同じで、持ち手、運転者以外には不快な騒音でしか無く、それ自体は無機能な要素でしょう。

第三者にとっては無機能でも、持ち手、使い手にとっては重要な要素と言えるものが多いです。
シャッター音も、こういうスレが立つほどみなさん気にしているし、車の排気音にしても、今まで乗った車、全部マフラー替えてます。
たしかに、ターボとかでパワーに直結するって理由で変える場合も多いですが、NAでも音で選んでHKSのに変えて乗ってました。
やっぱ、アクセルに反応する心地よい排気音っていいですよ。
もっとも、ボーボー煩いだけで、ぜんぜん加速しない爆音マフラーつけてるワンボックスとか論外ですが、やはり、車には心地よい排気音が必要だと思います。
といいつつ、低音に振ったマフラーのせいで、車のセキュリティーが誤動作するのは迷惑だが・・・。

書込番号:7868983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/29 08:19(1年以上前)

余談ですが、70-300Gって音が無さ過ぎて、回っているのが分からないことがあります。
ファインダーで見ていると、ぬ〜〜〜〜っと合っていくので、動いているのがわかるのですが、動きが遅いので、ぬ〜〜〜〜〜〜っとあっていって、どこであったんだ〜〜〜とか思っているうちに、合焦インジケーターがついて、あ、あった。
それにひきかえ、80-200Gは、うかつにシャッター触れると、ギュイーギュギュってボデーがねじれそうな勢いで回って、合焦するときにぴたっととまるので、あった、カシャ。
撮影のテンポとしては、後者の方が小気味いいような・・・。
あまりAF音や反動は関係ないと思っていたのですが、なれるとそれがないと、なんかしっくり行きません。
全レンズがSSM化するまで、このぎこちなさは続くんでしょうか?
とはいえ、ゾナーやプラナーがSSM化されるのはいつの日か・・・というか、そのとき買い換えられるのか・・・やっぱ、SSM化が進んでも非SSMと併用だな。

書込番号:7869015

ナイスクチコミ!0


Mac&EOSさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/29 08:21(1年以上前)

私はこの音好きですよ。
想像ですが、EOS-1Ds Mark II の音に影響を受けてのサウンドデザインではないかと思います。
1DsM3を手に入れた時、唯一の不満が、M2のシャッター音を継承していないことでした。もちろん、もう慣れましたが。
α700は、シャッターを切るのが楽しいカメラだと思っています。

ところで、次のフルサイズ機、いつでしょうね。
楽しみで仕方ないです。

書込番号:7869021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/29 11:17(1年以上前)

>音といったらBOSEでしょ!

坊主憎けりゃ○○まで・・・(?)
(駄レス失礼)

書込番号:7869431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/29 11:22(1年以上前)

>店頭のものはどれも安っぽい音のものが多いように思います。

店頭のはプラスチックなレンズついているからではないんでしょうか。

【余談】
個人的な要望としては、好みの音に近づけられるように、実音+デジタル音エフェクトの
調整ができるようにしてもらえたら良いんですけど。

【備考】
レンズの種類、手の添え方、置き方で音は変わりますので、なんとも言えませんがとりあえず。

A700 E-3 istDL
http://video.yahoo.com/watch/1398093

D300
http://jp.youtube.com/watch?v=mZsg9fcPzrE

D3
http://jp.youtube.com/watch?v=5G9-498FfpI&feature=related

1D MarkIII
http://jp.youtube.com/watch?v=wKlPeh99q0o&feature=related

40D 350D
http://jp.youtube.com/watch?v=I25jvhETkhg&feature=related

1D MarkIII 30fps
http://jp.youtube.com/watch?v=_AuyVz89AXg&feature=related

書込番号:7869449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/29 13:17(1年以上前)

GTさん

> 今まで乗った車、全部マフラー替えてます

HKSなどに無駄使いせずに、シリンダーを2つ増やしたほうが合理的?

さて、上記書き込みのシャッター音の静音化、無音化のコンテキストは「そう、この音、(D)SLRはこうあるべき」という固定概念の意味を問うものです。そして、「音」は持ち手への演出効果と撮影対象者への通知以外、機能は無いと言う事。カメラのメカニズム全体への関連要素もありません。本質は動作騒音、不要振動そのもの。

内燃機関の場合は、マフラーに関しては排気圧、脈流効果と関連する機能部品の一つですから、少々異なります。

700の音は既に書いたとおりで、前作があまりにひどかったので、私は改善で受容範囲に収まったという立場です。嫌な音とは感じません。気にならない音と表現しても良いでしょう。

「音無しDSLR」では「盗撮」が...という話は冗談と受けて、動画カメラ、コンパクトデジタル(合成音OFF)は言うまでもなく無音動作です。700はミラーの反動音、シャッター機構の動作、チャージモーターの音、それぞれダンパー、ブッシュの使い方次第の手直しでも数dBは落とせるでしょう。

あちこちの部品のモーダル解析をして「好音」を作り出すアプローチは衆知ですが、静音を目指す方向は未だ無いのが不思議に思います。

書込番号:7869778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/29 13:34(1年以上前)

> HKSなどに無駄使いせずに、シリンダーを2つ増やしたほうが合理的?

所詮趣味なので、合理性の追求はしてません。
さすがにシリンダーは増やしませんでしたが、HKSのロングストローククランクキットは入れて、効果を体感しました(マフラーはほとんど音だけ)。
クランク変えたり、クスコの蛸足入れたりしたけど、街乗りではほとんどご利益はなく、結局、気等数が多いカタツムリ2匹つきの280ps車に乗り換えちゃいましたが・・・
ぶち込んだ金額は、後者の新車価格をかるく越えますね。

> 700はミラーの反動音、シャッター機構の動作、チャージモーターの音、それぞれダンパー、ブッシュの使い方次第の手直しでも数dBは落とせるでしょう。

dBといえば、静音タイヤ、グリップが悪いか、剛性感がないかのいずれかで、だめだめですね。
3銘柄ほど乗り換えて、結局、スポーツに振ったタイヤに落ち着いてます。

> あちこちの部品のモーダル解析をして「好音」を作り出すアプローチは衆知ですが、静音を目指す方向は未だ無いのが不思議に思います。

そこまでの要求がないのでしょう。

書込番号:7869808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/29 19:47(1年以上前)

>あちこちの部品のモーダル解析をして「好音」を作り出すアプローチは衆知ですが、静音を目指す方向は未だ無いのが不思議に思います。

過去にキャノンがEOS100という静音設計のフィルムカメラを発売しましたが、ポートレート撮影ではシャッター音がモデルさんに聞こえないとリズムが作りにくい、撮影しているカメラマンも写っているか不安になるという意見が多数あり、その後、静音設計のカメラは見ていませんね。

書込番号:7870895

ナイスクチコミ!2


スレ主 passatb5さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/29 20:45(1年以上前)

そやねんさんご紹介のビデオでの音ならば全く問題ないんですけど。
α700

書込番号:7871086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/29 21:47(1年以上前)

> ご紹介のビデオでの音ならば全く問題ないんですけど。

yahooのビデオのはちょっとこもった感じで下のページのがクリアです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/27/7091.html

店頭にこういう音がしたものはあったんですよね?

# パソコンのサウンド(イコライザー)設定が違ったりしてお互い違う
# ように聞こえているかもしれません。

書込番号:7871398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/29 21:52(1年以上前)

書き間違い発見。

> クランク変えたり、クスコの蛸足入れたりしたけど、街乗りではほとんどご利益はなく、結局、気等数が多いカタツムリ2匹つきの280ps車に乗り換えちゃいましたが・・・

カム変えたり、クスコの蛸足入れたりしたけど、街乗りではほとんどご利益はなく、結局、気等数が多いカタツムリ2匹つきの280ps車に乗り換えちゃいましたが・・・
クランクは排気量に直結するだけでなく、トルクが太るので、街中でもかなり乗りやすくなります。
一方、カムは角度、ハイト変えてみたけど、ぶん回さないとわからない。
そのくせ、始動直後の排気は超臭くなるし、低域トルクは細るし・・・。

P.S. 基本的に、読み直しせずに送信しちゃうので、ときどき書き間違えるけど、失礼。

書込番号:7871426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/29 21:58(1年以上前)

私があとで紹介したページはレンズつけてないかもです。
googleで“α700 シャッター音 MP3”を検索すると、個人のかたのブログに
良いのがありました。

書込番号:7871470

ナイスクチコミ!0


スレ主 passatb5さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/29 22:03(1年以上前)

どちらかというとYahooの音の方が好みなんです。
変ですかね。デジカメWatchのほうは高音が耳に残る感じがあります。

書込番号:7871496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/29 23:37(1年以上前)

シャッター音の有無が選択できたら良いですね。
その日の温度や湿度に合せて一番格好良い“シャッメロ”を出しても良いと思います。
子供が自分の顔にチューする音や、カワセミの鳴き声なども良いですね。
レンズ交換式ウォークマンも面白いです(重低音ブレ補正付き)。私はいらないですが。

書込番号:7872052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/30 08:32(1年以上前)

>シャッター音はα700の売りとの事ですが

噂のいい音ってのを昨日聞いてみた
シャキシャキ音ってのかドンシャリのシャリだけと感じた
これがほんとに自信作なのか
SONYのオーディオ部門が強力してウーハーでも付ければ改善しそうだ

>店頭のものはどれも安っぽい音のものが多いように思います。

実感させてもらったがその通りのようだ
撮影意欲も無くなりげんなりする音だった

書込番号:7873035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/30 09:35(1年以上前)

あかぶーさん

そうですね、忘れていました。確かにEOS 100、1000 QD (Quiet Drive)というのを90年代頭に出していました。あれ、主にフィルム送り・巻き上げモーターの静粛化が眼目で、シャッターは静音対策がされていたのかどうか....

ご指摘のモデル/カメラマンの「不安」は、まさしく「固定概念」からの反発なのでしょう。スチル・カメラは音がするものという人類の「共有知」は、無音動作のコンパクト・デジタルにすら合成シャッター音生成回路を組み込ませるわけです。ほとんどが簡易動画記録の音声再生と共用とはいえ、わざわざスピーカーまでカメラに組み込ませるわけです。

フジのシングル−8からアナログ・ハンディカム、そして現在の完全無音デジタル式に至までには時間がかかりました。ズームレンズでも、Oリング型ダイレクト・ドライブ超音波モーターが普及し始めると、従来のレンズはジーコジーコとうるさいと感じる人達も出てきたように見えます。

書込番号:7873184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/30 09:58(1年以上前)

> どちらかというとYahooの音の方が好みなんです。
> 変ですかね。デジカメWatchのほうは高音が耳に残る感じがあります

そうですか。
最後に紹介したgoogle検索でひっかかるページは、若干低い音ですが
多かれ少なかれそういう傾向はあると思います。

「良い音の物もあるのでロットの差かどうか」とお訊きになられてますが、
ユーザー側で検証するのは無理があると思いますので、ご自分でnを増や
されて判断されるしか手がないのではないでしょうか。

それとシャッター音の好みは別に変じゃないです。
押した時に「撮ったどぉ〜!」と鳴らなければ嫌だ、であっても。
好みの音のものを買うなり待つなりすればいいわけですから。

良いものに出会われることをお祈りいたします。

書込番号:7873228

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/30 10:17(1年以上前)

スレ主さんが、
音は嗜好に関わる部分ですが。。。
と、既に結論を出しているのに、長々と続いていますね。^^;
音を重要視しているのなら、嗜好にはまる音を出す機種を選択するしかありません。
私自身は、音よりトータルの機能とマウントを重視しますので、音は重要視してません。
久々にフィルム使って、α707siの『ガショ〜ンッ』って音にはこけそうになりましたが。。。^^;
あと、一眼レフカメラは、ミラーやシャッターなど、機械的に動作する部分がありますので、静音化は出来ても無音化は難しいでしょう。
静音化が出来る=ミラーショックも小さくなると考えられるので、撮影時の利点もあると思いますけどね。
静音モデルとかが出ても面白いとは思います。

書込番号:7873266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/30 12:17(1年以上前)

> ご指摘のモデル/カメラマンの「不安」は、まさしく「固定概念」からの反発なのでしょう。

結局、車もカメラも使うのは感情を持った人間ですから、固定観念に縛られたり、思い込みであっても拘りの部分は無視できないと思います。
結局のところ、万人に最適なシャッター音というものは存在しないわけで、私にとってはいい音でも、誰かにとっては不快な音かもしれません。
自分の要求と相容れなければ、買わないという選択肢があります。
ただ、気をつけなければいけないのは、自分にとって気に入らない音=悪い音という方程式は普遍的なものではないということですね。
どうも、そこを勘違いしている人が、見受けられます。

書込番号:7873567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/05/30 13:42(1年以上前)

>自分にとって気に入らない音=悪い音という方程式は普遍的なものではないということですね。

あたり前の事でそれを知らない人はないであろう
絶対的に良い物なんて目的を無視して語れる物でも無い

>どうも、そこを勘違いしている人が、見受けられます。

それを各個人の意見とか考え方と言わずして何と言おう
これもあたり前の事でここから議論と言う物が始まるのである
自分の考えや感じた事を包み隠さず言う事が出来るのが此処であり
いい所でもある
読む方には選択の自由も有り、これは絶対的な物とも言える
反対論も含めていろんな考えがわかっていいではないか

書込番号:7873820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/30 19:21(1年以上前)

シャッター音への拘りは殆ど“アバタもエクボ”か“エクボもアバタ”だと思います。
とても面白い話題ですね。

書込番号:7874731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2008/05/30 22:59(1年以上前)

もうそろそろとお思いでしょうが、私はシャッター音で決めたのでちょっと書き込ませていただきます。

やはり少しでも気になるのでしたらお止めになる方が…といいたいところですが、人それぞれ重要視する所が違うわけでして…どこかは妥協しなければならない所があるわけで…

私はキヤノンのEOS40Dのシャッター音「パコッ」が好きになれずニコンのD80にしました。
連写機能、高感度ノイズなどがいいなと思い悩み続けましたが、最終的にシャッター音、デザイン、ファインダーの見易さでD80に決めました。発売から1年半以上経っていましたがD80にしました。
私の中では性能・機能より、撮影する時の満足感をとったという事です。

passatb5さん、すいませんα700の事じゃなくて…

書込番号:7875802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/31 00:55(1年以上前)

D80の時はニコンさんが幾ら努力しても良いカメラを作れませんでしたから、
ファインダーで頑張った話しがありますが、シャッター音は意外ですね。

私は初めて自分の金で買ったカメラはニコン機でしたので愛着がありますが、
カメラを写真機ではなく、インテリアか、アクセサリとして使い方も色々あります。
シャッター音だけでしたら、フィルム代もかかりませんので良い遊びだと思います。

書込番号:7876399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/31 01:43(1年以上前)

シャッター音
花に蝶が止まっていたので、ピントを合わせ、バシャ!
その音に驚いたのか、蝶は飛んで行きました。
撮り終えてふと見ると、女性の方に睨まれました、私と同じく蝶を狙っていたのでしょう。 (ヤベッ!)
やはり、シャッター音は小さい方が良いと感じています。

書込番号:7876569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/31 09:24(1年以上前)

素朴な疑問
蝶って音が聞こえるんだっけ?

書込番号:7877299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/31 10:12(1年以上前)

>Pilot de Guerreさん
ご提案されている、静音できれば無音モードのカメラ希望します。
いかにもソニーっぽくて好きです。
音の発生源(位置)と周波数はほぼ限定できるはずなので、アクティブノイズキャンセラーの技術も応用可能かもしれませんね。逆位相の音を発生するというやつです。

確か携帯電話では盗撮防止のためにシャッター音のオフは出来ないと聞きました。
コンデジでは無音設定は可能ですよね。これは、外見的にカメラと認識されないものだと、盗撮に利用されてしまう判断基準からでしょう。
例えば、更衣室でカメラを持っていたら誰でも疑いますが、携帯電話だと気にならない。
こう考えると、デジ一の場合、いくら無音化しても盗撮はあり無いですよね。

先日、リレーマラソンの大会がありチームメートを連写で合計1500枚ほど撮りました。
jpeg fineだと5コマ/秒でどこまでもいきます。
多い場合は、20秒(100コマ)ほど連写しました。初体験だったので、途中でシャッターが心配になってきたほどです。

屋外とはいえ、周りでコンデジ、携帯のカメラで撮影していた人たちから”こいつ何物?”という視線を浴びたのは確かです。

屋内だと、100コマ連写はかなりの精神力が必要かもしれません。
ピアノ発表会とかだと、完全無音モード、重宝すると思うのですが。

書込番号:7877460

ナイスクチコミ!1


奔流児さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/31 21:29(1年以上前)

私個人にとってはシャッター音はカメラの魅力の一つですが、世間一般の人はそう思ってはいません。それなりの静粛さを要求される場で、現在のシャッター音は単に迷惑な騒音と思われています。「コンデジはほぼ無音なのに、値段の高い一眼は何で音が大きいの?」と言われたことが、何度もあります。

無音(もしくは静音)の一眼レフカメラがあれば、結構需要があるような気がします。シャッター音が必要なら電子的に出せばよい。今はそんな時代だと思います。

書込番号:7880090

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/05/31 22:13(1年以上前)

# 無音(もしくは静音)の一眼レフカメラがあれば、結構需要が
# あるような気がします。シャッター音が必要なら電子的に出せば
# よい。今はそんな時代だと思います。

同感です。が、DSLRの撮影時の音の主な部分は、シャッターの走るときの音ではなくて、ミラーの上下の音のはずです。これを完全に無しにするには、むかしのEOS-1nRS のような半透明固定式ミラーにしないと厳しいかと。また、これを余裕で許容できるほど、撮像素子の感度が十分ではまだ無いですね。無音化でなくて静穏化については、どこまでいけるのか、私には分かりません。

書込番号:7880352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/31 23:24(1年以上前)

> 無音(もしくは静音)の一眼レフカメラがあれば、結構需要があるような気がします。シャッター音が必要なら電子的に出せばよい。
> 今はそんな時代だと思います。

そうですね。
追従性の良いEVFとライブビューで、AFがすこぶる速くて精度が高い、レンズ交換式を待ち望んでます。

# 一眼レフとは言えないので、EVF一眼とよぶとコンデジとの分類ができないし、EVFレンズ交換式ではもっちゃりしてるし…

書込番号:7880744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/31 23:31(1年以上前)

蝶の聴力は凄いでしょう。

哺乳類の耳とは違いますが、昆虫も生き延びるため凄い能力を身につけてます。
確かに蛾がコウモリの鳴き声を感知できるという話しが聞いたことがあります。

今思い付いたのは、超音波レンズと同じように、シャッター音も超音波にすれば良いですね。
シャッターを押せば、蚊もヤマビルも寄せ付けないカメラも悪くないと思います。

やはりミラーを無くすのが一番だと思いますが。シャッター音クタバレ♪って感じですね。

書込番号:7880792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/31 23:54(1年以上前)

ミラーをなくしても、次にシャッターがひかえています。
CMOSで電子シャッター化というのも可能かもしれませんが、こんどはシャッター速度に制限が出てきそう。
個人的には、シャッター音と反動あっての一眼な気がします。
音もそうだけど、反動も、本来はないほうがいいに決まってますが、上にも書いたように人間が使う道具である以上、人間の固定観念からは抜け出せないと思います。
撮影のリズムとかに音が与える影響は大きいです。
車とかも、プリウスとかセルシオとかあまりに静かにしすぎてしまったために、いろいろ不評が出て、あえて音を消さないようにしたとか。
今乗ってる車も買った当初、あまりの静かさに、エンジンがかかっているのに、セル回して「ぎゃ〜」ってやってしまいました。
そのためではありませんが、速攻で、マフラー交換とECUの書き直しをしました。
リズムでなければ、変わらないです。意味が違うって。

書込番号:7880914

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/06/01 01:18(1年以上前)

ソニーはそろそろ、ヘッドホンでやってる「アクティブノイズキャンセラー」(だったっけかな? 正式名称失念)を導入したら良いんじゃ無いかと。

これならON/OFF自在だで。
今だったらミラーボックスの中に入るぐらいのスピーカー、有るでしょうし。
(携帯電話用のスピーカーとか流用)

>車とかも、プリウスとかセルシオとかあまりに静かにしすぎてしまったために、いろいろ不評が出て、あえて音を消さないようにしたとか。

んな話は聞いた事無いなぁ。
いや、セルシオ/LSの方は知らないけど。
(HONDAがアコードでアクティブノイズリダクションを採用しましたね ヘッドホンもそうだけど、世の中静音/消音の需要が有るって事です)

書込番号:7881288

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング