デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
はじめまして、α700を使い始めて半年のデジ一初心者です。
最近になってようやく気付いたのですが、
ファインダーの中に見える中心の四角(□)の位置と、
撮影画像を拡大したときの中心がズレていることに気付きました。
これは、背面モニターで拡大して見ても、
パソコンのモニターで拡大して見ても同じで、
三脚に固定し、被写体までの距離が1.5mほど離れた状態で、
右下方向に2〜3cm中心がズレます。
角度的には1°程度のものなんですけど、この位のズレは仕方がないものなのでしょうか。
何枚撮っても、手ブレをON・OFFしても、
若干の違いはあるものの、同じように右下方向にズレますし、
ファインダーののぞき方が悪いのかなと思って少し角度を変えてみたりもしましたが、
変わりはありませんでした。またはこんなものとして納得したほうがいいのでしょうか。
腕が未熟なため、手ブレを抑えることにもっと専念すべきだとは思うんですが、
何か気持ちが悪いです。よろしくお願いします。
書込番号:8610971
0点
ほんとはあってはならないと思いますが、程度の差こそあれ、多少ずれていることはあると思います。
私のα700もファインダー視野で死角になっているのは上側の方が広いような感じがします。
それを念頭に撮影するのであまり問題にはしませんが…
>三脚に固定し、被写体までの距離が1.5mほど離れた状態で、右下方向に2〜3cm中心がズレます
これは大きいのか、小さいのか…。保証期間内でしょうけれど、調整してくれるかどうかは微妙ですね。
書込番号:8610983
1点
> 右下方向に2〜3cm中心がズレます
この時画面の幅がどの位あるでしょうか?50センチ以上なら許容できると思います。
書込番号:8611035
0点
私は検証した事ありませんし、気付きませんでしたが、明らかに分かるようだとすれば気持ち悪いかもしれませんね。
しばらく前のアサヒカメラで、α700が取り上げられた記事に…
α700の視野率は95%となっていますが、確か上下左右均等に5%分の視野が削られているのではないという
記載があったと、記憶しています。
こういった点も関連しているかもしれませんね。
書込番号:8611141
0点
ファインダーで見えているのに写っていないと言うことがあってはなりませんが、多少のズレはやむを得ないことのようですね。
ボディー内手ブレ補正機構は基本的に ずらせる 事で成り立っているシステムです。
中心のズレばかりではなく、MF時のピントズレ、水平の角度ズレ、面の平行ズレ、更にはAFマークと実際のAFセンサーの位置ズレなど、気にしていたら眠れなくなりますよ。
書込番号:8611371
0点
>骨@馬さん
私は仕組みに詳しくありませんが、センサーが「ずれて」も中心の位置は「ずれない」と思います。
直前に見えている像とズレないようにセンサーが動くから「手振れ補正」になるのではないですかね?
そうでないと、「手振れ写真しか撮れない 補正」になってしまうのでは…?
間違っていたらすみませんが。
書込番号:8613267
0点
ファインダーのズレかもしれませんね。
会社で使っている他社のカメラが画像が斜めに傾きます(^_^;)
保証期間が切れてますので気にせず傾き加減を調節し撮影しています。
水平のズレでも気になりましたら保証期間内ならメーカーに問い合わせをしたらいかがでしょう?
書込番号:8613487
0点
ファインダーのズレ傾きではなくCCDのズレ傾きでしたm(_ _)m
書込番号:8613500
0点
>ボディー内手ブレ補正機構は基本的に ずらせる 事で成り立っているシステムです。
スレ主さんは手ぶれ補正を切ってもずれてると言われているのだから、関係ありませんよ。
合焦マークと合焦点のずれはあるかも知れませんが。
書込番号:8613646
0点
みなさん、コメントをいろいろと本当にありがとうございます。
仕組みのことはあまり明るくないので、大変勉強になります。
うる星かめらさん
>この時画面の幅がどの位あるでしょうか?50センチ以上なら許容できると思います。
今手元にサンプルとなる画像がないためアップできませんが、
1mほどの横幅だったと思います。
この程度なら、許容したほうがよさそうですかね?
家に戻ったら、アップしますので見ていただけないでしょうか。
BikefanaticINGOさん、骨@馬さん
気にしないというのも、ひとつの方法ですね。
写真を撮っているぶんには、正直それほど気になりませんし・・・。
クール・ガイさん
>CCDのズレかもしれませんね。
以前にα100を使っていたときに、誤って落下させてしまい、
大幅に狂ってしまったことがありました。
その時はCCDのズレが発生したとのことで、
保障期間内でしたが、2.5万円くらい修理費用がかかりました。
書込番号:8614524
0点
視野率100%のファインダー以外で、中心位置を保証しているものはないと思います。
撮像される画像の95%がファインダーで見えている、というのが視野率95%の定義ですから、固体によって上にずれていたり、下にずれていたり、右、左も同様ですね。
アサヒカメラの診断室の記事を見ていると、実態が良く分かると思います。
書込番号:8614539
0点
夜の世界の住人さん
pugichiさん
私も詳しいメカニズムは知りません。
レンズ内補正と違って。常に動いているのではなくシャッターの開いている間だけ動くのだと聞いたことがあります。
動き始めるときと、ファインダーがブラックアウトする時期とのタイミングが判りませんのでハッキリとしたことは言えませんが、タイミングに時間差があるとすれば少しズレる事になるのではないかなと思いました。
でも、出来るだけブレを押さえた状態でシャッターボタンを押すわけですから殆どズレないかとも思いますね。
ところが、考えてみると、手ブレ補正が無いかoffにしているときの方がズレが大きいことに気がつきました。
よって「ズラせるメカニズムがズレを生む」とした前言は撤回します。
お騒がせいたしました。
書込番号:8614579
0点
ファインダーのズレは高級カメラでもあるようです。
たとえば、カメラマン10月号のα900レポート(Page58)に3機種の比較レポートがあります。ソニーα900、ニコンD3、キャノン1DsMarkIIIです。
色々な観点から比較していますが、最後にファインダーの比較をしています。
その部分の引用:
「正確にファインダーと同じ範囲を写したのがα900。少なくとも左右方向に関してはしっかり100%を映し出しているといって良い。
またよく見ると、D3と1Ds3はα900と比べてやや大きく写っており、どちらもわずか左にずれていて、視野率に誤差がある。 α900に意地悪なテストをしたつもりが思わぬ結果となり、α900の視野率の正確さが垣間見えた。」
70万円で販売されている高級カメラでもずれるのだから、α700もある程度は仕方がないと思います。 α900のように3軸矯正システムを組み込んでおいて、1台ずつ手で調整するようにしないとズレは無くならないと思います。
しかしながらズレが大きいようでしたら、直してくれると思います。
補足ですが、ボディー内手ぶれ補正とファインダーのブレとは無関係です。
これはレンズ内手ぶれ補正をすると光軸が曲がるのでファインダーがブレると言うのと同じ事であり、共に誤解です。
書込番号:8614781
0点
訂正: ズレ とブレを間違いました。
補足ですが、ボディー内手ぶれ補正とファインダーのズレとは無関係です。
これはレンズ内手ぶれ補正をすると光軸が曲がるのでファインダーがズレると言うのと同じ事であり、共に誤解です。
書込番号:8614797
0点
すみません。幅が50センチの場合、ズレ量 = 5%で不良品になります。
2.5%ならギリギリセーフかも知れませんが、大きい方だと思います。
不良でなくても、気になったらソニーか販売店に相談して良いと思います。
書込番号:8614843
1点
有度二七中東高さん落としてしまったら修理費用は自己負担になったでしょうがα700は元からですよね?ファインダーのズレかCMOSのズレかわかりませんが保障内期間なら早めに販売店かメーカーに持ち込んだ方がいいですよ。ソニーαではCCD、CMOS傾きはあまり聞きませんが私が仕事で使っているメーカーの○○機種(あえて伏字にさせてくださいネガキャンと思われる方々がいますから)は傾きのレスが結構書き込みが有りました。
書込番号:8614992
0点
私が使ってるキヤノンとニコンのカメラの傾きが偶然でしょうか逆になってます。
レンズの回転も露出の設定も皆逆ですので面白いと思います。
10万円、20万円のカメラはメーカーから見るとどれも安物です。
ユーザーとしてクレームするのが当たり前ですが、宮内省御用達じゃないですから、
あまり期待しない方が精神衛生上良いかも知れません。
書込番号:8615105
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/05 8:48:19 | |
| 21 | 2025/09/07 13:59:52 | |
| 8 | 2025/08/08 17:43:05 | |
| 20 | 2025/02/16 7:57:05 | |
| 7 | 2025/05/18 12:30:59 | |
| 11 | 2022/04/17 1:31:43 | |
| 7 | 2021/11/29 7:26:34 | |
| 7 | 2021/10/29 20:36:05 | |
| 9 | 2020/10/21 5:58:26 | |
| 30 | 2020/11/25 5:39:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









