『一難さってまた一難・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『一難さってまた一難・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

一難さってまた一難・・

2008/12/05 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 photohito-hillow*talk 
当機種
当機種
当機種

下のスレで質問したpillowtalkです。
皆様にいろいろ教えて頂き感激しております。「周辺減光」なんて聞いた事もなかったし、知らない事だらけで、とても勉強になりました。
前置きが長くなりましたが、今日朝試しに空を撮ってみました。
F値を変えて3枚撮りました。すると絞った側の写真、上部ちょい右辺りに黒い点が・・・
気になって今まで撮った写真を見てみると、絞った写真にはすべてこの点が同じ場所に確認されました。
絞れば絞るほど濃く写っています。

これはもう修理行きですよね。 年末使おうと楽しみにしていましたが・・
そこでなんてサポセンになんて言えばいいんですかね? 無料で出来ますかね?
周辺減光の事も一応言った方がいいですかね?

皆様いろいろ教えて頂き本当にありがとうございました!

書込番号:8737009

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 photohito-hillow*talk 

2008/12/05 11:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

解放側で撮りました。

もう一回違う写真アップします。

書込番号:8737016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/12/05 12:00(1年以上前)

当機種

センサーの前にあるフィルターにゴミが付いてるんだと思いますよ。

そのゴミの影は、絞るほど目立ちます。
このように思い切り絞ると、普段は見えないゴミがポチポチと…(笑)

書込番号:8737093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/05 12:06(1年以上前)

それは撮像素子前面のローパスフィルター表面についたゴミですね〜
ここに【ゴミやホコリがつきにくいシステムを実現しています。】と明記してありますが
つかないとは言ってない ← ここ重要
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/feat01.html#ft01_05

まあ ゴミ取りシステムはオリンパス以外オマケと考えていたほうがいいでしょう
ブロアーでシュポシュポしてもとれないのならサービスにだすのもいいでしょう。
取扱説明書(活用編・困ったときは)の123ページを見てください。


>なんてサポセンになんて言えばいいんですかね?
それは「アンチダスト駆動のうそつき」 ですよ^^
ホントに言わないでくださいね (⌒ ⌒)
ここも参考になるかも
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/

書込番号:8737111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/05 12:08(1年以上前)

典型的パターンですね。

センサーについたゴミは自分でブロアーで吹き飛ばすことができます。
サービスセンターでもクリーニングしてくれるようです。

書込番号:8737115

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 photohito-hillow*talk 

2008/12/05 12:17(1年以上前)

>夜の世界の住人さん、松下ルミ子さん、BikefanaticINGOさん
さっそくのレスありがとうございます!
ゴミですか・・そんなに簡単に払ったりできるのですか?
初めての一眼なので分からない事ばかりですみません・・ 
ちょっと挑戦してみます。ありがとうございました!

書込番号:8737143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/05 12:20(1年以上前)

>これはもう修理行きですよね。 年末使おうと楽しみにしていましたが・・

サービスに持っていって待ってれば直ぐ取ってくれますよ。

書込番号:8737155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/12/05 12:20(1年以上前)

説明書をよく読んでやってくださいね。
ムキになりすぎるとかえってヤバイ事に…??

ほどほどがいいです。

書込番号:8737156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/05 12:26(1年以上前)

黒いポチは…ゴミが写ってるだけなので…
大した問題ではありません。掃除すりゃ良いだけです。
※サービスセンターでもやってくれますよ。
それよりも、周辺減光の方を確認したほうが良いと思いますよ。

書込番号:8737180

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 photohito-hillow*talk 

2008/12/05 13:15(1年以上前)

>ぼくちゃん.さん、夜の世界の住人さん、#4001さん
たった今清掃してみた所、イメージセンサーの所に目に見えるほどのホコリ発見!
早速ブロワーで取り除いた所、黒い点が映らなくなりました!よかった〜!
本当に皆様には感謝しております!
『周辺減光』に関してはもうちょっと写真を撮ってみて判断したいと思います。
お騒がせしました。ありがとうございました!

書込番号:8737371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/12/05 13:16(1年以上前)

ゴミ取り機能を動作させたり、ブロアーで吹いても取れなければサービスで清掃して貰うのがいいと思います。

以前にペンタK100Dで、一杯機嫌やって失敗した事から、今回K200Dはサービスに持ち込んで清掃して貰いました。
20ほどでしてくれました。

書込番号:8737372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/05 13:34(1年以上前)

>なんてサポセンになんて言えばいいんですかね?

「責任者出て来い!」でいいのではないでしょうか?
但し、責任者が出てきたら丁寧に説明したほうがいいと思います。

書込番号:8737437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 20:36(1年以上前)

まぁまぁ落ち着いて
スレ主さん10/30の時点で購入検討中でしたから
間違いなく無償期間中ですよ
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018360
サポセンで綺麗にしてもらいましょう

自分で掃除するのであれば
缶のエアーは要注意ですよ
中の空気はクリーンエアーでも何でもないので
ゴミを含んでいます
悲惨な事になる可能性大です

書込番号:8738988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/12/05 21:42(1年以上前)

揚げ足をとる訳ではなくて、確認したいのですが、缶のエアーって容量的にフロンなどの液化ガスではなかったのですか?
ただのエアーなら圧搾空気って事で水分なんかも心配です。
何を使おうとクリーンベンチなりクリーンルームで使わなければ、空気中に漂う埃も一緒に飛んで来るのでしょうけど。

書込番号:8739374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/12/05 22:13(1年以上前)

使っていると、どうしても黒い点が(時にはシミのように)現れる時があります。
α100の時代から使っておりますが、あまりゴミ取り機能は強力でないように
感じます。

自衛手段として
・極力レンズ交換しない。
・レンズ交換をするときは屋内で。電源OFFして、ボディは下向きにして素早く交換
・それでもゴミが付いたときは、ブロワーで
・気になる写真はレタッチで処理

といった所ですが、ワタシが最近盲点だと気がついたのは、ボディキャップ。

レンズ交換の時、無造作にカメラバッグに放り込んで、糸くずとか付いて、
それが結局カメラに悪影響を及ぼす事があることに、今更ながら気がつきました。
もし、ゴミが気になるようであれば、カメラもそうですが、ボディキャップや、
レンズのリアキャップなんかもキレイにされると良いかと思います。


書込番号:8739554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/05 23:28(1年以上前)

マウントを下に向けてブロアで吹いて取れるくらいのゴミならいいのですが、しつこい汚れにはDDproをオススメします。
電動の乾式は8千円程度とやや高いですが、ゴミの落ちているフローリングの床に掃除機をかけるようなイメージで効果は高いです。
湿式は3千円程度と安価ですが手順が面倒な上に交換式の先端を毎回3本消費するので長い目で見ると費用がかさんできます。
無水エタノールとデカ綿棒やクリーニングペーパーがセットになったメンテナンスキットならもう少し安価に売ってます。

書込番号:8740063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/06 06:17(1年以上前)

コララテさん
そうですね
正確には代替フロンのHCFCです
不純物が多く混ざっているようで
CMOS面に近距離からエアーしたら
細かい粒が多数付着してしまいました
エアーでは吹き飛ばないため
結局サポセン行きとなり
それ以降は最低限カメラの外から
やんわりエアーするようにしています

書込番号:8741159

ナイスクチコミ!0


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/12/06 18:04(1年以上前)

便乗で質問させて下さい。

上記で夜の世界の住人さまが大きい開放値で白い物を試し撮りされているように大きい開放値でのゴミの写り込みは許容範囲と見たほうがよいのでしょうか?

とある販売店様で聞いてみたらそこまで神経質になるとカメラを使っていられないですよと言われました。確かにその通りだと思うのですが皆様の許容範囲ではどのような物をサポセン行きと考えられているのでしょうか?

教えて頂いたゴミの判断方法はMFにしてF9〜F11で白い紙を撮影し、判断しろとのことでした。自分の物はその範囲であれば全く問題ありませんがF32にするといくらブロアーしても画面右下に黒い点がポツポツと写りこみます。

初歩的な質問で申し訳ありませんがご教授お願い致します。


書込番号:8743492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/12/06 18:29(1年以上前)

>汁14さん

たしかにあまり気にしていてはカメラを使うのがイヤになりそうですね。
上に挙げた例は、α700のホコリ対策がどの程度か見るため、購入して少し経った頃にワザとやってみたものです。

サポートセンター行きの基準はそれぞれだと思いますが、私はフツーに「気になるゴミがどーうしても取れない場合」でいいんじゃないかと思います。
F値がどうと言っても、大きなゴミが付くとあまり絞らなくても目立つ事がありますからね。

以前使っていたαSweetDでは、ブロアでも落ちない事が結構ありましたが、α700では「付いたら落とせばいいや」って感じで、屋外でもレンズ交換を積極的にするようになりました。
砂ぼこりが多いとか、そういう厳しい条件下ではやりませんけどね。

あと、私はソフトでの周辺減光補正はなんとなく好きじゃないんですが、ソフトでのゴミ取り修正はフツーにやりますねー。

書込番号:8743589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/12/06 19:14(1年以上前)

bokutyan20saiさん、そうですか変な異物がでましたか、以後気をつけて見てみます。

ゴミ付きに関して私はザッパな方ですが、ブロアーで飛ばないのはサポートセンターへ持っていきますね。
でも、交通費もちょっと掛かるんですよね。

書込番号:8743762

ナイスクチコミ!0


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/12/07 00:34(1年以上前)

>夜の世界の住人さま
>コララテさま

ご返答有難うございます。
気になりだしたら何かしないとすまない性格で余計なことをしてご法度の缶エアーをやったらミラー部分に汚れが付着しました。・゚・(ノ∀`)・゚・

幸いセンサーはオープンしていませんでしたので大事は逃れましたがこの際なので自分的に気を済ます為、次の休みにサポセンに行ってこようと思います。

ただ、近場の横浜営業所は担当の方がいない時があるそうなので最悪都内巡りかもですが・・( ; ゚Д゚)

書込番号:8745602

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング