『今日ついに購入!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『今日ついに購入!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

今日ついに購入!!

2009/01/17 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:70件

本日、横浜のヨドバシカメラにて、88700円にて購入しました。(ポイント10%)
実質、最安値よりもかなり安く買えました
オマケに、ブランケットとシステムバックも付いてきて、ホントいい買い物をしました。
どうやら、この価格はあと1週間期間限定だそうです。
sonyの店員さんの対応も非常に丁寧で、文句無しです!!
今後もヨドバシさんを贔屓にしたいと思います。

書込番号:8948660

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/17 21:36(1年以上前)

とうふ屋さんさん購入おめでとうございます!量販店でも随分お安くなってるんですね〜(^∀^;)
良い買い物されましたね。α700は素晴らしい機種です!バンバン撮って楽しいphoto lifeをお過ごしください♪

書込番号:8949427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/01/18 00:11(1年以上前)

ヨドバシドットコムだと88,600円(ポイント10%)になってますね。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000914729/index.html

書込番号:8950433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/18 01:01(1年以上前)

安くなった物ですね・・・・・・。

私が買った時(発売当時)より約10万円も。
でもすでにα700では7000枚近く撮ってますからそれには変えられませんが・・・・・。
(いいカメラだと思いますが)他社機を含めた今の相場じゃコレくらいなんでしょか。

書込番号:8950706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/01/18 01:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スミマセン88600円の間違いでした、、、
もともと、ニコン党だったのですが、父からミノルタレンズを譲り受けたきっかけで
購入へといたりました。
ホントすばらしいカメラです。まだ、購入して10時間しか経っていませんが、、、
α700ユーザーとして今後ともよろしくお願いします。。

書込番号:8950867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/18 01:44(1年以上前)

予算と縦位置撮影の頻度があれば、縦位置グリップも使い易いですよ。
他社の物よりちょっと大き目ですが、
横位置とダイヤル、ボタン等の位置関係が変わりませんから。

書込番号:8950893

ナイスクチコミ!0


一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/18 02:06(1年以上前)

とうふ屋さんさん、おめでとうございます。

 α700は完成度の高い良いカメラだと私も感じています。現在の市場価格以上の価値は絶対にあります。α900が出た今でも、700の上手くまとまった大きさと機能は非常に魅力的で手放せません。縦グリップ着けてもそこまで重くならないのも良いですね。
 地味にα900よりもファインダー倍率が高いので同じ焦点距離(*画角ではなくて)のレンズでのピントあわせが、900と比較しても楽であるという点もチャームポイントの一つではないでしょうか。

このままの価格で販売を続けて利益が出るようならば、ソニーにはもう少しα700現行機を続投させて、その分、次期機種の開発を腰を落ち着けて行なってもらえればなと思っています。

書込番号:8950965

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/18 12:00(1年以上前)

わー、それはお安いですね。
とても買いたいところですけど後継機は裏面照射型CMOSの可能性もあるし悩ましいところです。

一七伍さん
失礼してちょっとこの板をお借りしてご質問させていただきたいのですが、同じレンズでファインダー見ると同じ被写体がα700の方がα900より大きく見えるのでしょうか?
素人なものでファインダー数値の表示基準を良く知らないのと海外に居て近くでα900自由に触れるところが無いので実物で比べることが出来ないもので・・

書込番号:8952284

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/01/18 12:26(1年以上前)

900を使ってますが、それでもこの700の凄さ、素晴らしさは
見劣りもしないし、むしろデザイン等の完成度は700が上な気もします。

後継機ははっきり言って必要ありません。
エクスモアRが搭載されるまで現行機で十分です。

書込番号:8952390

ナイスクチコミ!0


一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/18 12:54(1年以上前)

ryenyさん、
α900板の書き込み[8906769]に私なりの900と700の比較した感想を述べました。そこに参照リンクも張ってありますのでご利用ください。
(フルフレームとAPS-Cの差で900では視野は広くなるのですが、見えの倍率自体は700の方が対象が大きく見えます。)

デザインに関して言うと、ボディ背面のボタン数は700と900で変わり無い為、ボディの小さな700の方がギュッと詰まった感じがして私は好きです。900は比較するとどうしても「間延び」した印象に見えてしまいます。

書込番号:8952514

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/18 13:44(1年以上前)

一七伍さん

ご説明大変ありがとうございます。α900板及びリンクも参考にさせていただきました。

そうするとα900は対象物はα350と同じ(x0.74)と小さくなっちゃうわけですか。
逆に言うとOlyのE-3がファインダー倍率x1.15だから一番対象物が大きく見えるということになるんでしょうか。
でも拡大するほど面積当り光の量が減るのでファインダーが暗くなっちゃうのかな?。難しいんですね。

近眼+老眼で視力が弱っておりMFが上手く出来ないのでそこらへん結構真剣です。

書込番号:8952695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/01/18 19:59(1年以上前)

今日一日使ってみたのですが、やはりいいですね。。
描写、ボケも自然で自分的には、かなり好みのほうです。
長い付き合いになりそうです。

やはり、バッテリーの持ちは少し心配です。
縦位置で撮ることはあまりないので、グリップの導入は躊躇しますが、
単純に予備バッテリーはもう1つほしいところです。

あと、気になったのですが、さっきまで、夜景を撮影していたのですが、
途中で雨が、、、
帰宅して、電源を入れると「ピュッ」 電源を切ると「ゴトトトト」
という音がするのですが、これは仕様ですか?
外気は結構冷えていました。
昨日気づかなかっただけかもしれませんが、、、

書込番号:8954512

ナイスクチコミ!0


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2009/01/18 20:43(1年以上前)

購入おめでとうございます。

今現在でもα700は、非常に使い勝手のよいカメラだと思います。

手ぶれ補正に、秒5コマの連写、記録メディア2枚、見やすいファインダー
それと、非常に押し易いシャッター等、その他色々。

>帰宅して、電源を入れると「ピュッ」 電源を切ると「ゴトトトト」

仕様です。頑張ってホコリを落としています。

書込番号:8954759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/01/18 22:12(1年以上前)

キタムラのネットショッピングでも、特別セール価格¥81,720(税込)と送料無料を考えると頑張っているほうですね(台数限定30台)。
私も本体テブレ補正組みのA700かE30かK20Dかと、3機種で迷いまくりです。
純正レンズ群のコストパフォーマンスを含めて画質優先で考えるとA700は若干不利なのでしょうか。
と言うのも、オリとペンはキットレンズクラスの評判が、標準/望遠ともにかなり良さそうです。
ただファインダーとDROの2点でA700が譲れないポイントかと、でもLVがない--- 一人でどれにしようかと四苦八苦しています。
レンズに投資できるお小遣いさえあればA700だと思うのですが--。主に風景を撮る予定です。
400mmのレンズもでた見たい出し(夢の世界です。買える方が羨ましいです。欲しい!!)、あ-悩みます。
風景画質優先で300mmまでのダブルズームを考えると、コストパフォーマンスではペンが10万円程度で揃うので一番かと。
A700と、E30かK20D等を併用されている方、または同様の機種で購入前悩まれた方がいらっしゃれば、優柔不断な私にアドバイスをお願いします。

書込番号:8955340

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2009/01/22 00:15(1年以上前)

>>そうするとα900は対象物はα350と同じ(x0.74)と小さくなっちゃうわけですか。

誤解があると思います。 フルサイズのα900は市場でも一位二位を争うほどのファインダーの大きさです。 大きく見えます。

ところで、APS-Cの画像拡大率はフルサイズの約1.5倍ですので、APS-Cカメラのほうが像を拡大して見せます。 この場合、フルサイズはAPS-Cの1.5倍の焦点距離レンズを使うと対象物の拡大率が同じになります。

つまり、目で見える範囲の大きさはα900が一番ですが、α700は少し狭い所で、対象物を1.5倍に拡大して見せます。 

補足ですが、α900は大きく見えるのでマニュアル焦点が非常に易しいです。
私が使ってみて、マニュアル焦点の易しさ順は以下のように感じます:
   α900 > D700 > α700 >α350

見える領域の大きさと画像拡大率は別物だと思っています。


それとα700にはアップグレードの夢があります。
将来、世界最高峰のレンズであるZeissレンズを 手ぶれ補正&自動焦点 で使えます。 さらにフルサイズにもアップグレードできます。
私はα700を使っているときには、できるだけレンズはフルサイズ対応を購入するように努力していました(タムロンやシグマにはReasonable価格でよい写りのフルサイズレンズがいろいろあります)。そしてお小遣いを貯めてZeissレンズを購入してα700を楽しんでいました。  
その後、α900にアップグレードしました。レンズは全部使えました(α900ではAPS-Cレンズも使え1100万画素のカメラとして動きます)。 このような夢を提供してくれるのがα700です。

書込番号:8970298

ナイスクチコミ!0


一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/24 12:27(1年以上前)

ryenyさん、情報の重複ありますがご容赦を。

ファインダーの倍率は、手元にα350が無いので比較できませんが、カタログスペック上ではα900と確かに同じですね。

α900=0.74倍
α700=0.9倍
α350=0.74倍
なので例えば

α900とα700とα350とで、同じ焦点距離のレンズ(ここでは仮に50mmとしましょう)を装着して、同距離から同じモノ(例えばクマのヌイグルミ)を見た場合、「クマの大きさ」は撮影者の目にどおう映るのか。これは倍率の数値そのままで、

α700>α900=α350

となります。E-3は1.15倍ですからα700よりもさらに「クマは」大きく見えます。しかし、注意すべき点が2点あります。1つ目はそれぞれの撮影素子に対する50ミリレンズの画角。簡単に言うと、各機で同じ焦点距離のレンズを使用しても、使用する撮影素子の大きさによって写る範囲が異なります。これはフルサイズ>APS-C>フォーサーズの順で小さくなっていきます。た、だ、し、これは先に述べた「撮影者の目に映るクマの大きさ」には影響しません。

よって同じ50mmレンズでフルサイズのα900のファインダーギリギリにクマの全身を入れてフレーミングした場合、同距離、同レンズだと、APS-Cではクマの鼻下からヘソ辺りまでしかファインダー内に入りきらず、フォーサーズでは胸しか見えない、といった感じになります。(いい加減な例えですが。)なので、E-3では例え「クマの大きさ」が最大に見えていたとしても、「見えている範囲」は最小となります。

第二点目は、ファインダーの質です。α900とα350は倍率こそ同じですが、クオリティが違います。α900の方が手間と金を掛けて作ってありますので明るく且つ歪みの極力少ない視野を提供してくれます。よってピントの合わせ易さではα900の方が優れています。(あとはもちろんフォーカシングスクリーンの質も関係してきます。)

α3機の見えの比較はまさに http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2008-09-26-4 にある画像の通りです。(ファインダーにカメラを押し当てて撮影した比較画像でしょうから多少の誤差はありますが。^^;)

えーっと、ですから多分、同焦点距離(画角じゃなくて)のレンズを使用した場合おそらくE-3が群を抜いて対象物が大きく見えるはずですが、見える範囲(写る範囲)は狭くて他と比べると息苦しいと思います。(画角で望遠扱いになってしまうので。)ファインダーの明るさに関しては各社工夫を凝らしているでしょうから、実際に覗いてみて判断したいですね。

私は見える範囲も大きさも、大きければ大きいほどいいと思うのでフルサイズで倍率1.5倍ケラレ無しなファインダーを夢見てます。ちなみに私はα700のファインダーを悪戯に量販店で覗いてしまったのが同機購入のキッカケです。そのピント合わせのし易さに惚れましたし今もベタ惚れです。(α900はソニーを信じてファインダー覗かずに購入しましたが、こちらもとても満足しています。^^)

書込番号:8981645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/24 20:20(1年以上前)

一七伍さん
非常に分かりやすい説明で納得です。
以前から、象そのものの大きさは、APS−C機の方が、35oフルフレーム機よりも大きいんじゃないかと思っていましたが、案の定でした。
雑誌なんかは、35oフルフレーム機を、APS−C機に比べ「大きなファインダーで素晴らしい」旨の記述を良く見かけていたのですが、違うんじゃないかなーって気がしてました。
むかーし(というか、α700に乗り換える前)の私の主力はOM−3Tiでして、こいつがまたファインダー倍率が小さいボディーなのに無理矢…ではなく、頑張って80倍以上あり、かつ視野率も高く、50ミリレンズを使うと、ほぼ象の大きさが実物に近く、両目を開けてスナップするのが楽しかったものでした。

こう考えると、APS−C機ってバランスに優れているなあと感じます。
もちろん、量販店でα900のファインダーを覗いたら、危うく「なんじゃこりゃー!」って叫びそうになるくらいになりましたけどね。

書込番号:8983702

ナイスクチコミ!0


一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/24 22:11(1年以上前)

たたのふたらのぶさん、

APS-Cのハイエンド機種と(例えば)ファインダーの低コスト化を心がけたフルサイズ機であったらピントの合わせやすさはAPS-Cの方が上であっても全然おかしくはありませんね。α700はハイアイポイントと言うんでしょうか?眼鏡をかけていてもケラレ無く見えるのも好印象です。これも元々の可視範囲が小さい故のメリットでしょう。ついさっき「KPS U-MC 一眼デジタルカメラ用 1.3xマグニアイピース」なるものの購入を決意しました。これをα700に着けると約1.2倍のファインダーが手に入る計算になるので楽しみです。これならE-3と対等に渡り合えますw

書込番号:8984391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/24 22:34(1年以上前)

一七伍さん

初めて聞きます。
そのアクセサリーは、画面の中心のみを拡大するものではなくて、画面全体を拡大するものなのでしょうか?
であれば、私も欲しいです!
一眼レフにとって、ファインダー倍率も重要な要素ですよね。

書込番号:8984542

ナイスクチコミ!0


一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/26 10:38(1年以上前)

たたのふたらのぶさん、
まだ手元に無いのですが、画面全体を拡大するもののはずです。「KPS U-MC」で検索するといろんな取扱店がヒットしますよ。α用として人気のペンタックスのアイピースよりもかなり高額ですが、その分拡大率も上なので買ってみることにしました。機会があれば購入レポートでもアップします。

書込番号:8992185

ナイスクチコミ!0


AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/26 17:26(1年以上前)

>>一七伍さん、たたのふたらのぶさん
α900の板より、こちらの方がお役に立てるかな…。

α700で使用していましたが、ファインダー像全体を拡大するものです。
ただしメガネかけてる人だと隅の方は結構見難くなります。
適応機種毎の金具を使ってカメラへ取り付けますが、緩めに付けてから調整すれば
視度調整アタッチメント付けた上からでも装着可能です。
またファインダー像見ながら調整して上にずらせば、アイセンサーの動作にも影響
無しに使えます。
ただ、取り付けるアイカップは小型の物になります。大型だとアイセンサーに被りますので。
像の歪みとか色の変化などは感じず、結構優秀な道具と思いましたよ。

書込番号:8993476

ナイスクチコミ!1


一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/27 04:48(1年以上前)

AK-AKさん、
α900板ではお世話になりました。先日e-Bayにて実質送料込みで3600円で売っていたものを注文しました。香港からなので手元に届くのはまだまだ先になりそうですが、AK-AKさんのご意見を元に色々試してみようと思います。^^)

書込番号:8996607

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング