『電子データの保存はどうしてますか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『電子データの保存はどうしてますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

電子データの保存はどうしてますか?

2009/06/08 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:43件

みなさまこんばんは。
α700の到着待ちの間にもうひとつみなさまに聞きたいことが。

みなさまは、データの保存ってどうしてますか?
メモリーとかの書き込みでは、消えたりするとショックなので、高くてもメジャーなメモリーを・・・とかよくみますが、家でのデータ保管はどうしてますか?

私は、パソコン本体にまず保存して、USBの外付けHDDにコピーしてバックアップとしてます。
なにぶんパソコン等機材が古くて、容量もきつくなってきてるので、今後は悩みどころですが。

たぶんみなさんは、私より撮影枚数もデータ量も多いと思いますし、大事なデータの保存どうしてますか?

書込番号:9670926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/08 21:57(1年以上前)

るーるー205さん今晩は
当方はDVD-RとDVD-RAMにダブル保管しています。3年位をめどに記録し直せばかなり持つのではないかと考えています。

書込番号:9671054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/08 21:58(1年以上前)

るーるー205さん、こんばんは!!

画像データの保存は、外付けHDDとDVDに焼いて保存しています。
ただ、最近のデジカメはデータが大きいので、DVDの方は、追いつかないというか、面倒ですね(笑)

何か簡単に高速転送できる永久保存の決定版みたいなメディアが出れば良いですよねぇ。

書込番号:9671062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/06/08 22:10(1年以上前)

Sakura sakuさんこんばんは
DVD-RとRAMに焼いてますか。
私も最初はRに焼いていたのですが、写真だけならまだよいのですが、妻のコンデジの動画とかが入ってくると、もうDVDなんか、一週間ももたない時もあったり、だんだん面倒になってきて・・・でも何かあったときDVDとかに焼いておくのは重要ですよね。

Dあきらさんこんばんは。
そうなんですよ。もう追いつかなくて、DVDをやめてしまった感じです。
でも、HDDも結構不安で、もう一個コピー作っておこうかなとか、いつも心配しています。
ブルーレイとかサイズの大きいディスクにいかないとだめかなぁ。
といいつつ、今回700をかってしまったので、そっちには予算回せないのですがorz

書込番号:9671144

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/08 22:39(1年以上前)

>るーるー205さん

私は、HDD保存です。
内蔵HDDが2台、USB接続のHDDが1台、定期的に3台の同期を取って保存してます。
内蔵HDDは物理的に2台です。
同一ドライブの異なるパーティション保存では意味がありません。
HDDドライブの値段を考えると、一番安価な保存メディアだと思いますし、DVDやCDに比べ読み取り不良が出る可能性も少ないように思われます。
RAID構成して安全性を高める方法もありますが、一度壊れると復旧が面倒ですし、今のところ単体ドライブを複数準備する事にしてます。

メリットはもう一つ、保存、バックアップの速度がDVD等に比べると早い事。

究極のバックアップは、友人知人にばらまく事。
特に子供の写真データ等は、家族親戚にばらまいて、複数ロケーションの分散バックアップは壊れたデータを補完する時便利です。
雷等による、電化製品全てご臨終の場合もロケーション分散バックアップなら救済できます。

書込番号:9671368

ナイスクチコミ!0


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/06/08 22:40(1年以上前)

私はデーターサバ機があるのでそちらに保存してます。
サバ機はRAID1に設定してあるので、一つが壊れても安心です。
その上、外付けのHDD(USB接続)にタイマーで自動バックアップするようにしています。
タイマーで自動バックアップはフリーソフトがあるので便利ですよ。
サバ機はハイスペックは要りません。

DVDやBLなのでメディアはアクセスが遅いし、容量も少なくあっという間に無くなってしまうので使用していません。

書込番号:9671376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/09 00:08(1年以上前)

気がつけば?
PC2台に外付けHDDが6台、外付けDVDドライブが4台。

HDDと
DVD-RAM 9.4GBがメインで、こまめにバックアップしています。
(コピペで都度、ディスク容量一杯まで書き込め、ファイナライズもいらず、あとからの書き換えも簡単なので。)

容量を4.7GB程度まとめてバックアップする時はDVD-Rも。


>メモリーとかの書き込みでは・・・、高くてもメジャーなメモリーを・・・

最近安いトランセンド(×133)を使い始めましたが、今のところ問題なしです。

書込番号:9672070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/09 00:25(1年以上前)

結局は、いくら厳重に管理しようが何重にバックアップをとっていようが、
なくなるときは一瞬でなくなるモノと思っています。
過去、数千枚の画像データを一瞬でなくしたことがあります。他には、
数十ギガ単位の大人な(?)動画ファイルをこれまた一瞬でなくしたこと
もあります。それはそれはショックでしたが、なくしたものは仕方がないと。

そのような経験から、形あるモノはいずれ壊れると、なくしたらいつまでも
ウジウジしてないでスパッと諦めると、そのような気持ちでおります。

そんなわたしは、外付けHDD1台で管理しております。

書込番号:9672182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/09 07:49(1年以上前)

以前別のスレで軽く書きましたが、
マジレスします。

@RAID0+1(HDD2+2台)で冗長構成とし、
Aさらに1台の内蔵HDDでデュプリケーション、
B2週間ごとにDVDに差分バックアップとっています。
※スピードと耐障害性からこの構成にしていますが、
 あくまでもDVDは補助バックアップの位置付けです。
 なお、RAID0+1で停電は最悪ですので、UPS(バッテリ)
 で少なくとも5分はフル稼働継続出来るようにしてあります。

かれこれ、2001年初めから運用していますが、
現時点までにHDD4つ故障、そのつどHDDひとつづつ交換して
(弾交換して)リカバリー(半自動です)しています。
都度外付けHDDを増やすくらいなら安いもんです。
容量変更もちょっと移行テクニックが必要ですが
割と簡単です

他の方も書かれていますが、データは完全では
ありません。重要なものほど慎重に保存し、
これが大切ですが、定期的にバックアップ動作
しましょう。

■無くなるときは一気になくなります。

そのほか提案としては、料金が相当かかりますが、
データ保存をWEB経由でやってくれるのもありますし、
最近はUSBメモリーが安いのでバンバン買っていくのも
手ですね。でも完全ではありません、ご注意を!

私のしるかぎり、NC工作機械の穿孔テープが
一番信頼性がありますが、デジカメデータだと家一件
位になっちゃいます。(笑)

書込番号:9672863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/06/09 07:54(1年以上前)

みなさまおはようございます。
拝見するとHDD派が多いみたいですね。
容量はおおきいし、速度はやっぱりはやいですもんね。
私も外付けもうひとつ買おうかな。
RAIDとかも安心度が増してよいですね。


なくなった時スパッとあきらめられたら、男らしくてよいのですが、
無くしたくないので、バックアップしときます(笑)

書込番号:9672877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/06/09 08:20(1年以上前)

4PODランカスターSリミテッドさん
かなり本格的ですね。お仕事がそっち系なのでしょうか。
ちょっと私には、本格的すぎて面倒見切れない感じですね
でも、そこまでできれば安心ですね〜

書込番号:9672947

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/09 10:24(1年以上前)

るーるー205さん、こんばんは。

私は以前はCDに保存してましたが失敗が多く後で読めなくなったりということがあったのと最近一日で20GBとか撮ることあるのででDVDには行かず外付けHDDに行きました。
ところがそのHDDが故障したので、今はHDD二台体勢+On lineでYahoo系のFlickrに適宜保存して、一応家が火事とかにあった場合にも備えてます。

Flickrは一枚20MB上限でRAWファイルは保存出来ないようですしUploadがとろくて少々面倒なのですが年25ドルで容量無限です。
まあ私の場合それほどたいそうな写真ではないですが、子供の小さい時の写真や家族との旅行写真とかが万一無くなると悲しいので。

先日プロの方にお聞きしたら定期的にCopyのHDDを両親の実家に預けているほか、特別なものは貸金庫に入れてると言ってました・・

書込番号:9673242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/09 11:48(1年以上前)

上には上を行く方がいくらでも出てこられそうですね。

しかし、「撮影データ」→「何がなんでも保存すべきもの」
という構図に縛られなくてもいいと思います(もちろんそれを悪く言うつもりはありませんが)。
大切なデータだけ、複数に分けて保存で良いのではないでしょうか。

私のはそれほど重要なデータばかりじゃないんで、外付HDD1台です。
メモリーカードにしても、安物で3万枚以上写しましたが、トラブルに見舞われたことはありません。
akira512bbさんのご意見に賛同しますね。気が楽です。

ただし過去のデータを探しやすくするには工夫したほうがいいと思いますよ。

書込番号:9673458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/06/09 13:07(1年以上前)

みなさまこんにちは
確かに、上には上が・・・って感じですね(笑)

ハードディスクに丸ごとバックアップして、それを実家にでも持っていくというのが、よさそうかなと感じました。

自分の作品なんかは、あきらめてもよいですが、子どもの写真などは、あきらめる気はないので、最初からバックアップしようと思ってます(笑)


みなさまありがとうございました。
いろんな意見が聞けましたので、ひとまず解決とさせていただきます。

書込番号:9673726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2009/06/10 12:58(1年以上前)

みなさん、色々な意見があるんですね。
やはりHDD派が多いんですね。

私の友達の保存方法は”紙”だそうです。ようするに
プリントですね。もちろんデータは残しているようですが、
天災や火災等に合わない限り保存状態さえ良ければもしかして最強かと。
もちろん経時での劣化はしますけどね。
私はDVD2枚焼きです。DVDは保存のデータ量が少ないので、万が一クラッシュ
した場合のダメージは少ないですね。

また、データに対する想いは人それぞれだと思います。
消えちゃったらそれまで、という意見ももちろんですし、
どうしても残しておきたい・・・そういう気持ちも分かります。
私の記憶なんでちょっと違うかもしれませんが、天災等で家を
失ったりした人が、”アルバム”は失いたくなかったと言って
いたと思います。
私もデータは失くしたくないタイプですので、バックアップは
しっかり取りたいと思います。

ではでは。

書込番号:9678383

ナイスクチコミ!0


mac-mc2さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/10 14:19(1年以上前)

どんなに電子技術が進歩しても完璧な永久保存方法は存在しないと思っております。私は、外付けHDDとDVDに焼いて気休めに一応保存してますが何年保存がきますかね!? 重要な物は現在考えられるあらゆる方法で保存しておいたら良いと思います。ハードコピーは保管場所がなくなるし電子保存には限界があると思います。

書込番号:9678597

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/06/10 16:02(1年以上前)

今は外付けHDDに。一杯になってきたら、ブルレイを購入してそれに保存していく予定。
しかしどうでもいいような(プリントすることは絶対無いだろう、と思うような)不要な画像がやたら多いな、といつも思います。

書込番号:9678887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/12 17:26(1年以上前)

私もHDD+DVD-Rです。
状況に応じて外付けHDDを増設しています。

DVD-Rは保存特性が意外に良くないというか、弱いというような記事をどこかで読んだ記憶があります。(CD、BlueRayの方が強い?)
直射日光が記録面に当たるような過酷な条件では数日とかいうオーダーで読めなくなったような・・・メーカーにもよるのでしょうが。

また、DVD書込みの品質にも注意する必要がありそうです。
以前は、書込みはとにかく最高速度を設定していましたが、評価ツールで測定すると後半で一気にエラーレートが増えていたので、現在は線速度一定となる上限の6倍速としています。
経年変化に対してどのくらい効果があるかはわかりませんが、半分は自己満足的なものです。

書込番号:9688422

ナイスクチコミ!0


空線さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 22:41(1年以上前)

Windows Home Serverとかどうですか。

OSの設定で、クリック一つでフォルダごと自動的にバックアップしてくれるから、
RAIDのあのめんどくさい設定は不要ですし、複数の異なる容量のHDDも
1つのボリュームとして認識してくれるから、ディスクの管理もすごく楽ですね。
追加したら追加しただけ増えてくれます。


サーバ 12800円(NEC Express5800/110Ge)
OS(WHS) 約16000円(OEM版)
HDD(1テラ) 約7000円

以上の構成であれば、6テラの大容量省電力静音サーバが約7万円。
当分困らないと思います。

ただ、コンシューマ向けのOS(例えばXPとかVista)なんかと比べると
サーバOSだけあって操作性は悪いです。
また上記サーバのビデオ機能は必要最低限なんで、静止画でさえ見るに耐えないため
ファイルサーバと割り切れる人が対象ですね。

書込番号:9715976

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/18 11:14(1年以上前)

>空線さん

電子データの保存の場合、故障時にデータ復旧がいかに簡単で、確実かが問題になるかと思います。
私もバックアップ作業の簡単さから考えると、空線さんの考えに賛同しますが、データの復旧を考えると疑問が残ります。
特に、面倒なRAIDの設定を回避して、複数の異なる容量のHDDを1つのボリュームとして認識させた場合、ボリューム全体に障害が発生すると、修復はとても困難になります。
この方法を利用する場合、RAID構成でディスク全体の安全性が確保されるのが最低条件ではないでしょうか。

保存装置の安全性を確保する場合、それなりの資金が必要で装置も大きくなります。
皆さんが複数メディアへのバックアップを選択されるのはこの辺に要因があるはずです。

書込番号:9718234

ナイスクチコミ!0


空線さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 22:33(1年以上前)

> nag-papasさん

回答になってるかどうか不安ではありますが・・・。

マイクロソフトのページでは・・・
(引用始め)あるハード ディスクで障害が起きた場合にも、
フォルダで複製機能を有効にしていれば、そのフォルダ内のデータ
(写真や音楽などのファイル) を失うことはなくなります。(引用終わり)

とありますので、複数障害を考慮しないという原則の下であれば
大丈夫ではないかと考えてます。
「ドライブエクステンダー」でぐぐっていただくと技術情報が出てきます。

ただ、1000GBのHDD1つと80GBのHDD1つで運用していて、1000GBのHDDが
逝ったときはどうなるのかわかりませんが。
「バックアップ機能が使えませんよぅ」くらいのワーニングとか出るのかな?

ちなみに自宅では日立製の1TB×4つですね。

書込番号:9721106

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/18 23:36(1年以上前)

>空線さん

WHSについて、確認もせずに書き込んだ事をお許し下さい。
「ドライブエクステンダー」でぐぐって機能を確認しました。
3台構成で、2台でミラー1台をバックアップで使えば、管理も含め簡単そうですね。
OSが起動不能になった場合、ミラーはどうやって再マウントするか、見つけることが出来ませんでしたが、バックアップドライブは単独でも読めそうです。
RAID構成より優れていると絶賛するサイトもありますね。

情報有り難うございます。

書込番号:9721566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/06/20 01:14(1年以上前)

まだまだ返信つけてもらってありがとうございます。
紙でバックアップも魅力的ですが、HDDよりお金がかかりそうですね。
WHSはなかなかよさそうですが、データのバックアップだけに使用するなら、外付けHDD2台の方が安くて簡単かなと思いました。
データの総容量が1TBに満たない場合は、1TBHDD2台でミラーで十分な気がしますね。
データ容量がそれ以上になってくると、WHSやドライブエクステンダーが生きてくるような気がしました。
ただ、ドライブエクステンダーがミラーリングの拡張的なものだとしたら、容量は半分になるのかな?6TBの大容量DISKでも実際に保存できる容量は3TB?


書込番号:9727070

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング