


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット
なんて、
ふさげた題名、すんまそ。
でも仕方ない。
だってα700ボディの板が機が付いたら見当たらないんだもん!
ちーん
おふさげはこのぐらいにして、本題ですが、
なんかα700がリニューアルって記事があるんですけど、
「後継機」ってワードでもなく、「マイナーチェンジ」ってワードでもなく、
「リニューアル」???
僕も含めた価格αユーザが業を煮やしてるのを見て、小手先みたいなことしてきたらちょっとデコピンものです。
http://digicame-info.com/2009/10/700.html
ただ個人的になんですが、ユーザもそろそろミノルタの呪縛を解いてあげて、
ソニーらしさというのを期待するしかないんじゃないっすか?
だって、ミノルタは負けたんですもん。
前になんか「なかなかミノルタとの連結がうまくいってない」みたいな記事がありましたよね。
これがうまくいってるんなら良いんでしょうけど〜。
とりあえずゾナー買いました(笑)
曇りでの撮影でしたが後継機を買わなくても感動できるものがまだあるもんですね(笑)
すげーなゾナーくん。
プラナちゃんも欲しくなってきたなぁ。
書込番号:10363186
2点

新センサーを搭載。
あとは変わらず…液晶は変わるかな?
…くらい?
書込番号:10363198
0点

えぇそうですそうです。
僕もそう思いました。
口コミであったんですが、
α550の高感度性能の向上は、センサーとエンジンのW改良と実現しており、
ファームアップでα700の高感度向上をすることはできないということでした。
つまりセンサーとエンジンを載せ替えてくるのかもしれません。
あとはAFの精度とスピードが上がればギリギリOKな方もいるでしょうけどね。
自分ですが。
書込番号:10363221
0点

あかんわ〜。
酔っぱらってると誤字脱字が激しい。
寝よzz
今年は素敵なクリスマスプレゼントが来るといいな〜。
書込番号:10363274
0点

>つまりセンサーとエンジンを載せ替えてくるのかもしれません。
>あとはAFの精度とスピードが上がればギリギリOKな方もいるでしょうけどね。
ギリギリOKでなく、それで十分OKです。あまり無理な事はして欲しく無いなという気持ちですね。
550のようなLV搭載があれば大歓迎ですが・・・
書込番号:10363332
0点

ライブビュー搭載でα700のファインダー性能が犠牲にならなければ大歓迎ですけどね。
スペックダウンは1箇所たりとも許しませんよ僕は(笑)
書込番号:10363357
4点

スカイカフェさん、スレ待ってました。
α550に搭載されたCMOSセンサーを搭載して、高感度画質が改善されるのは間違いないところでしょう。機能面ではMFチェックライブビュー、オートHDR機能が搭載され、AFが若干(笑)改善される程度でしょうか。
クイックライブビューの搭載は、個人的には微妙に感じます。
ファインダーを犠牲にせずに搭載するとなると大型化せざるを得ないと思いますし、大型化になるとα3XXやα550でのクイックライブビューのような軽快感や使い勝手が損なわれてしまう可能性があると思います。
あとは、最悪なパターンにならないことを希望します。
α700後継機を出せと言った多くのユーザーの声に応えるために、
・当初予定していた?マイナーチェンジ止まりのスペックで出す
・出したはよいが急遽出すことになったため煮詰まっておらず不具合が出る
→α700後継機を待ち望んでいたユーザーは評価しない、当然評価しないユーザーはα700から買い換えることはない。
→結果として既存ユーザーの買い換えも進まず、販売面もα700と同じく冴えなかった
→ちーん
書込番号:10363404
2点

カフェさん情報ありがとうございます。
リニューアル・・微妙ですね〜マイナーチェンジでもないモデルチェンジでも無い?
僕としてはフルモデルチェンジ希望です。
書込番号:10363427
0点

僕の「ちーん」をパクリましたね、Rさん(爆)
特許とかとってないんでしょうがないか(笑)
ライブビューはないと思うんですけどねぇ。
どうでしょうねぇ。
リニューアルってワードなら、見た目は大きな変化はない感じがしますね。
あくまで予想ですが、基本的なシャーシは変えないのではないでしょうか。
個人的に、HDRは、自分はRAW撮りしかしないのでそのウェイトを占めることはないですが、
雑誌とか見てるとけっこう取り立たされてる機能ですのであるに越したことはないでしょうね。
人間の見た目に近くなる写真を高速で撮ることができるのですから。
HDRの搭載は、可能性ありそうですね。
自分、ぶっちゃけα700にセンサーとエンジンが改良されたらとても嬉しいです。
あとはAFの精度。(スピードは他の方が希望して下さい)笑
ん〜。
それ以外に特に大きな不満はないですからね。
小さな不満はあります。
◎ミラーショック機能を向上させて欲しい。
2秒タイマーだけでなく、ブラケティング時や連射時もミラーアップできる、またはそれと同等の処理ができる機能を付けてほしい。
◎マニュアルモードの操作性を向上させて欲しい。
マニュアルモードで、F値を任意に決めたら、動くのがISO感度かシャッタースピードかを選択できるようにしてほしい。
◎外部ストロボを付けた時にブラケティングできるようにしてほしい。
これくらいかな。
念のためもいっかい言っとこ。
スペックダウンは一か所たりとも許しません(笑)
あれ、寝たんじゃないのかって?
メールがくるんです。投稿がありましたって(笑)
ちーん
書込番号:10363465
1点

クール・ガイさん、
ほぉほぉ、フルモデルチェンジですか♪
となるとライブビュー搭載とか動画搭載とか軽量化とかその辺いろいろと含めた全部ですか(笑)
連射性能アップとか使用最高感度10万越えとか^^
ははは。
無理かな〜♪
だってソニーはレンズもハイペースで揃えていかないといけないメーカーですからね〜。
それを考えると。
どうかな〜♪
最近のカジュアルレンズ路線も手の1つとして全然OKだと思いますが、
広角側のハイクォリティ単焦点に、あとはズームや魚眼も充実させるべきじゃないっすか〜。
Gレンズ、まだまだ少なすぎっすよ。
書込番号:10363491
0点

カフェさんでもα700はAPS-Cのフラグシップ位置付けなので小手先の物では・・・と思ってます。
僕は設定面を充実して欲しいです。前から言ってますがWBを細かく調節出来るようにとボディー内のピント調節、カスタムピクチャーコントロールなどα700は他社より機能設定が少ないです。
書込番号:10363495
0点

ホワイトバランスですね〜♪
そういえばここの精度ももう少し向上させてもらいたいっすよね〜。
特に色はプロや仕事で使用する人にとって大切な要素になることが多いでしょうしね。
ソニーが今後、もしプロサポートも考えてるのなら、なおさらな個所ですね。
APS-Cのフラグシップ位置付け。。
α800とかそのうちくるんじゃないっすか?
(適当)笑
ソニーはワールドカップ前に何かありそうですけどねぇ。
書込番号:10363514
0点

LVは必要ですねマクロ撮影する人など居ますから。
高感度はα550並でいいです。
軽量。重くても僕はいいです。
連射は5コマでもいいですが上下左右のAF精度向上ですね。
ワールドカップスポンサーですからね。AFどうなるんだろう?
書込番号:10363525
0点

サッカー撮るならAF性能の向上は必須でしょう☆
ここのセンサーだけ裏面を使っちゃうとか考えてないんすかね〜。
重さは自分もどうでもいいかなぁ。
まぁ700〜799gの間でくるんじゃないっすか>
α750とかα730とかα777なんて名前で来るのなら。
上記でも書きましたがLVはファインダー性能のスペックダウンが伴わないのなら歓迎ですね。
他社はライブビュー付きでなかなか良いファインダー積んでるのもあるのでソニーにも頑張ってもらいたいとこですが、ソニーのライブビューは他社とは仕組みがちょっと違いますからね〜。
ただ「マクロはα」ってワードもあるので、やっぱり頑張ってもらいたいとこっすね。
書込番号:10363536
0点

「マクロはα」ってか、
「αユーザ以外はタムロン90mmを買っとけ」でしたかな。
まぁそんなんありますわ。
書込番号:10363544
0点

カフェさんLVはα550みたいなクイック式じゃ無ければファインダー犠牲にはならないんでクイックじゃ無いのでいいですよ〜。
裏面はまだか採用しないんじゃないですか?低感度でのノイズがあるので高感度に強い違うセンサーありましたよね?そっちじゃないかなと思います。
3時だ寝なくちゃ・・
書込番号:10363547
0点

リニューアル、
ですか……。
どうせなら、
今使っている機体も(5万円くらいで)リニューアルしてもらえるなら、リニューアル頼むかも……。
書込番号:10363554
1点

これならうれしいのですが
http://digicame-info.com/2009/09/730.html#more
モデルチェンジのスペックでガセっぽいので・・
・・・ZZzz
書込番号:10363578
0点

クールさん違いますよ〜。
裏面をそっちのセンサーとして使うんじゃなくて、LV/動画用のセンサーとして使うってことです。
書込番号:10363589
0点

αyamanekoさん、それいいですね(笑)
ソニーサービスステーションに即行で持ってきます。
まぁ、ないでしょうね(笑)
書込番号:10363597
0点

AFセンサーとして裏面採用とか。
なんか、画期的なソニーに技術でそこらへんちょちょいとやってくれないかなぁ。
あ、あと1個。
ゴミ取りは超音波にしちゃわないと完全未対応はソニーだけになっちゃいますよね〜。
あとはシグマのデジイチくらいかな〜。
寝よzz
書込番号:10363624
0点

Rさーん。
最悪なパターンがもう一個(笑)
最近のメニュー(ユーザインターフェイス)に変更。のみ(笑)
デコピンものですね。
書込番号:10363632
0点

http://www.fotoactualidad.com/2009/10/reemplazo-de-la-sony-a700-pronto.html
あとこっちにもzz
書込番号:10363677
0点

リニューアル?
何でしょうねぇ、、、もしかしてNIKON D300→D300S みたいな感じでしょうか?
個人的にはAF性能UPと高感度性能UPとオートHDR位でリニューアルな気がします♪
ライブビューは有るに越した事は無いですが無くても大丈夫かな?
丈夫で使いやすくて基本性能がUPすれば良いと思います★
書込番号:10363776
0点

スカイカフェさんおはようございます
情報ありがとうございます。
A700はバランスがとれていましたよね。現行機を含めても最も動きものに強いと思います。後継機は性能UPがなされていると思いますので楽しみです。
書込番号:10363853
0点

僕も皆さんと同じくAF、LV、WBですね。
暗いところでは補助光あるにもかかわらずピントがあってないことがあります。
LVは夜景用にほしいです。
WBはオートでも安心できるぐらいになればいいです。
あと液晶の明るさもオートで調整してくれるようになればいいですが・・・・
書込番号:10364251
0点

あら、スカイカフェさんお久しぶり。
ライブビューはMFチェックだけでいいんで、ファインダー削るの
だけはやめて欲しいですよね。そもそもペンタプリズムで
クイックライブビュー出来るのか?って考えると、700後継に
クイックライブビューって線は考えにくいですが。
私も700後継でスペックダウンは一切しないで欲しいですね。
550のEXMORと新BIONZ、AF性能向上だけで良いって仰る方が
結構いらっしゃいますが、私も個人的にはそれでいいのですが・・・
ぶっちゃけ、それじゃたいして売れませんよ。
SONYも分かってます、普通に良いだけじゃ売れないって。
実際、そういうマイナーチェンジでは、普通に良いカメラ
なのは間違いないですが、二強に一矢報いる量を売る為には、
「普通に良くてプラスαな機能、若しくは明らかに良い。」が必要です。
書込番号:10364728
1点

potekitiさん、Sakura sakuさん、yellow3さん、それから隊長、
ども、こんばんは。
皆さんα700はマイナーチェンジでOKって人が多いんですね。
自分もα700を使っていて、このスレッドで記されてある内容の性能向上だけでめっちゃ嬉しいです。
これはハードルを下げてるわけではなく、それだけで十分に使えるんですよね、α700って。
これらが改善・向上されたらすぐに買い変えたいです。
が、売れるかどうかは知りません(笑)
ってか、そんなの知ったことか、と思わざる負えません(爆)
店頭では引き続き特徴が薄いので売りにくそうですね、α700s(笑)
多くの既存ユーザには嬉しい。
でも販売上は厳しい。
複雑ですw
書込番号:10367349
1点

初めましてです。
パパンα700といいます。
> このスレッドで記されてある内容の性能向上だけでめっちゃ嬉しいです。
ほんと同意しちゃいます。
ただ、もう少しだけ贅沢を言わせてもらえるなら、ファインだの片隅でいいんで「電子水準器」を置いて貰えるととっても嬉しいです。
年のせいか風景を夢中で撮っているうちに傾いてきちゃうもんで (^-^:
書込番号:10372089
0点

スカイカフェさん こんばんは
作り出す写真ではなく、スペックを気にする人も多いと思いますから、多点クロス化などを行いカタログスペックを上げるだけで売りやすくなるでしょうね。(実質変わらなくても)
でもそのような小手先のごまかしだけではなく、地味でも良いので本当の意味でのスペックアップを望みたいです。(AFポイントの増加、フォーカスをロストすると復帰が遅いAFアルゴリズムの改良等)
また、できるならソフトウェアでのフォーカスレンジ制限を実現して欲しいですね。
書込番号:10372810
1点

こんにちは
リニューアル・・・って、マイナーチェンジも含まれるわけですよね。
とりあえずセンサー入れ替えにより、14M&高感度ノイズ低下、なんでしょうか。
皆さんの仰っているようにLVはクイックに拘らない方が良いですね。折角のファインダー犠牲にされたらたまらない。
AFの精度アップをお願いしたいですね。特に中央以外もクロスセンサーに。かといって名前だけのクロスじゃ嫌だけど(笑)
某他社機の19点クロスセンサーを実際に利用してみると、「A700の中央のクロスが、ファインダーにてんこ盛り状態や〜〜」(彦摩呂)という感じでその精度に驚きました。確かに凄いです。
SONYにいきなりそこまで望みませんが、とりあえず AFで日の丸構図から脱したいので(笑)
あとAWB やAEも、まだまだ転びすぎますね。JPEG派は気を使います・・・
でもSONYは旧ユーザーもいるので、色々難しいのは事実でしょうね。 思い切って「らしさ」を出すと「やっぱり家電屋」と旧ユーザー中心に思いっきり ガス抜き非難され、「らしさが見えない」と「どうしたんだ!」と、どっちみち非難されます。
どこもユーザなんて無責任で自分勝手の塊なんだから(笑)SONYはSONYらしくやれば良いと思う。
しかし今年の一連のエントリー機でのモデルチェンジの様な事はA700後継にはやめて欲しいです。
書込番号:10374661
4点

パパンα700さん、Sakura sakuさん、高山巌さん、こんばんは。
水準器はあれば便利そうですね^^
AFセンサーは本当にこれが搭載されたら魅力的ですね。
http://digicame-info.com/2009/09/700af.html
自分は、α750とα950で間違いないと思うんですけどね。
過去の噂を洗いなおしてみました。
その中で1つだけ気づいたのが、
まず、海外で発表されたα850のマニュアルを、発表前にダウンロードできたこのURL。
http://www.css.ap.sony.com/consumer/hkmc/index.aspx?usr=p&c=en
※一応ソースはこちら
http://digicame-info.com/2009/08/850pdf.html
それを踏まえて、ソニーα750、α850、α950の機種名がリークされたこのURL。
http://www.css.ap.sony.com/consumer/hkmc/index.aspx?usr=p&c=zh-cht
※一応ソースはこちら
http://photorumors.com/2009/08/08/sony-keeps-leaking-now-we-also-have-a750-a850-a950/
◎両者ともドメインは一緒。
◎両者とも噂通りα850の発表もあったしスペックも価格帯も当たっている。
◎両者とも公式サイトからのリーク。
※価格参考
Sony A950 with backlit 24.6Mp Exmor sensor @ $2999.95
Sony A850 with 24.6 Mp @ $1999.95
Sony A750 with 14MP backlit sensor @ $1200.00
最近も、α750のような噂が流れ続けている。α950もしかり。
11月に何かありますかね^^
だとしたらα550との価格差をどうつけるか見ものです(笑)
7DやK7の存在もあるので、どうバランスをとってくるのでしょうね♪
冬のボーナスでレンズを追加する予定でしたが少し待ってみます。
書込番号:10379680
1点

>>ペンタプリズムにすると、ソニーαの最大の武器であるクイックAFライブビューが使えなくなるんです。
>>ペンタミラーによる空間があるから内蔵できるクイックAF用CCDセンサーと、可変ミラー。
>>これがガラスの固まりペンタプリズムになるとクイックAFライブビューが搭載できなくなります。
という事だったんですね。不勉強でした。少々大きく重くなっても良いのでAF派の自分はLVが欲しいですね。
α550も良いモデルとは思うのですが、細かい事でひっかかって購入に踏み切れないので・・・
書込番号:10384875
0点

こっちのスレを上げましたか(笑)
あっちはα550の板なので正解ですね^^
んー。
ファインダーを取るか、クイックAFライブビューを取るか、
ソニー中級機以上はα900といいα700といい、ファインダーに力を入れる傾向があるので、
700後継機はファインダーなのでしょうね。可能性的に。
書込番号:10384898
0点

>ファインダーを取るか、クイックAFライブビューを取るか、
どっちかひとつなのですね。なるほど・・・でしたら自分もファインダーですね。
MFでがんばったりしない方ですけど、今の700より少しでも見え辛くなったら、ブーイングです。
書込番号:10385129
0点

すみません、本題の
http://photorumors.com/wp-content/uploads/2009/09/New_Alpha_serie_7_AF_system.jpg
これはいいですね。今まですみっこの測距点(は心情的にあまり使っていないので。
書込番号:10385147
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





